さあ寒い北風もなんのその。
平成塾の練習開始でございます。
始まりは基本のキャッチボール。
口うるさく直されて来たお陰で、塾生達の投球フォームも随分と綺麗になって来ましたよ。
久々に登場のQoo。
相変わらずバックスイングが雑です。 ( ̄‥ ̄) = =3
左手の使い方もなってませんね。
それよりも暫く平成塾を休んでいたお陰で、随分と体力が落ちていましたよ。
この後の練習では、誰よりも先にバテてしまいます。
来週も練習が有るから、早く体力と勘を取り戻してね♪
今週から正式加入したヒロヤ。
早速フォームを直されました。
右手の使い方は置いといて、まずは左手の使い方を教えます。
障子を開けてから、部屋にボールを放り込む。
ちゃんと理解できたかな?
ジェッターの遠投。
随分と遠くまで投げられるようになりましたよ。
体重も綺麗に軸足に乗っていますね。
今日はいつも相手をしてくれるハットリくんがインフルエンザでお休みなので、ちょっと寂しかったかな?
ブンブンもフォームが綺麗になって来ました。
なんか野球選手っぽい投げ方になって来ましたね。
肘も高く上がって、随分と上から投げられるようになって来ました。
後は腕の振りを早くするだけだね。
さあキャプテン防衛大。
身体は開いているし、左手は遊んでるし、こんなんで良いのか? (-"- )
一向に遠くまでボールを投げられんな。
もっと左手を意識しないと駄目だよ。
おっ アチャモ。
ちょっと不恰好ながら、随分とフォームが良くなって来ましたよ。
必要以上に腕を上げる癖が、少しずつ直って来たみたいね。
ちょっと上半身の始動が早いのが気になるけど、完璧なフォームまではもうちょっとだよ。
と、塾長が一人一人に説教を垂れていると・・・
この日も新たに体験希望の男の子が現れました。
あれ?
お父さんかお母さんは? と聞くと。
何と一人でやって来て、きちんと御挨拶。
お母さんは10時頃に来ますと報告してくれました。
体験初日に子供一人で来るとは大したものでございます。
で・・・
なんと、長い平成塾の歴史の中で、塾生としては初めてのサウスポーでございます。
今まで指導者ではサウスポーってのがいたんですけどね。
マヨネーズとか栄養の行き届いた浮浪者とか・・・
そう言えば栄養の行き届いた浮浪者は最近見てないなぁ。
寒い季節だから、温かい南国の公園にでも引っ越したんだろうか?
塾長が体験くんの相手をしている所に・・・
この日遅れて来てグラウンドの周りを走らされていたチュウ太が戻って来ました。
「おー チュウ太、ちょうど良かった♪」
と言う訳で、戻って来たばかりのチュウ太。
体験くんにアップの仕方を教える為に、さらにグラウンド3周でございます。
では続けてタンタン。
随分と投げ方が雑になってるねぇ。
一頃の素晴らしい投球フォームはどこへ行っちゃったの?
左手が使えていないし、右肘は下がってるし、身体は開いているし、腕は振り切れなくなってるし。
体重移動の練習で教わった事を、もう一度最初からやりなおしてごらん?
フォームが固まろうとしているこの時期が、最も大切な時期だからね。
タチャモはどんどんフォームが綺麗になって行くねぇ。
あの槍投げのタチャモが嘘みたいに野球のタチャモになっております。
左手の使い方が良いので、バックスイングがとても綺麗に見えますね。
何より安心できるのが、この日はきちんとウインドブレイカーを着ている事。
例によってTシャツ1枚なんて、見ているこちらが寒くなりますからね。
前回は綺麗なフォームだったローリー。
おいっ! (-"- )
元の木阿弥やないかい。
でも、ローリーの最も良くない点が見事に撮られているショットでございます。
おーい・・・
ローリー、きちんとボールを握ってないぞ。
腕を振り切れるようになったタカ。
凄く綺麗に腕を振り切れるようにはなったんだけど。
残念乍ら左手が使えていませんね。
タカもそうだけど、左手が使えない塾生はみんな身体が開いています。
身体が開くとせっかくの体重移動が台無し。
速い球を投げる事ができません。
みんなもっと左手を意識しなくちゃ駄目だよ。
ナオキ小の大遠投。
と言っても、塁間よりちょっと遠い程度ね。
腕の振りが浅いので、遠くまでボールを投げられませんねぇ。
きちんと体重移動の練習してる?
ちょうど良いから、タンタンと一緒に体重移動のおさらいをしなさい。
でも、お母さんが風邪で寝ている時には、家の中でうるさくしちゃ駄目だよ。
最後はユウタ。
上半身は綺麗なフォームなんだけど、下半身が使えていないので勿体無いね。
もっと左足を遠くへ付けると良いんだけど。
何回言っても直らんな・・・
毎回きちんと意識して投げなくちゃ駄目だよ。
さあ塾生達のキャッチボール。
フォームが綺麗な塾生は、やはり遠くへボールを投げる事が出来ます。
みんな、もっともっと遠くまでボールを投げられるようになってね。
平成塾の練習開始でございます。
始まりは基本のキャッチボール。
口うるさく直されて来たお陰で、塾生達の投球フォームも随分と綺麗になって来ましたよ。
久々に登場のQoo。
相変わらずバックスイングが雑です。 ( ̄‥ ̄) = =3
左手の使い方もなってませんね。
それよりも暫く平成塾を休んでいたお陰で、随分と体力が落ちていましたよ。
この後の練習では、誰よりも先にバテてしまいます。
来週も練習が有るから、早く体力と勘を取り戻してね♪
今週から正式加入したヒロヤ。
早速フォームを直されました。
右手の使い方は置いといて、まずは左手の使い方を教えます。
障子を開けてから、部屋にボールを放り込む。
ちゃんと理解できたかな?
ジェッターの遠投。
随分と遠くまで投げられるようになりましたよ。
体重も綺麗に軸足に乗っていますね。
今日はいつも相手をしてくれるハットリくんがインフルエンザでお休みなので、ちょっと寂しかったかな?
ブンブンもフォームが綺麗になって来ました。
なんか野球選手っぽい投げ方になって来ましたね。
肘も高く上がって、随分と上から投げられるようになって来ました。
後は腕の振りを早くするだけだね。
さあキャプテン防衛大。
身体は開いているし、左手は遊んでるし、こんなんで良いのか? (-"- )
一向に遠くまでボールを投げられんな。
もっと左手を意識しないと駄目だよ。
おっ アチャモ。
ちょっと不恰好ながら、随分とフォームが良くなって来ましたよ。
必要以上に腕を上げる癖が、少しずつ直って来たみたいね。
ちょっと上半身の始動が早いのが気になるけど、完璧なフォームまではもうちょっとだよ。
と、塾長が一人一人に説教を垂れていると・・・
この日も新たに体験希望の男の子が現れました。
あれ?
お父さんかお母さんは? と聞くと。
何と一人でやって来て、きちんと御挨拶。
お母さんは10時頃に来ますと報告してくれました。
体験初日に子供一人で来るとは大したものでございます。
で・・・
なんと、長い平成塾の歴史の中で、塾生としては初めてのサウスポーでございます。
今まで指導者ではサウスポーってのがいたんですけどね。
マヨネーズとか栄養の行き届いた浮浪者とか・・・
そう言えば栄養の行き届いた浮浪者は最近見てないなぁ。
寒い季節だから、温かい南国の公園にでも引っ越したんだろうか?
塾長が体験くんの相手をしている所に・・・
この日遅れて来てグラウンドの周りを走らされていたチュウ太が戻って来ました。
「おー チュウ太、ちょうど良かった♪」
と言う訳で、戻って来たばかりのチュウ太。
体験くんにアップの仕方を教える為に、さらにグラウンド3周でございます。
では続けてタンタン。
随分と投げ方が雑になってるねぇ。
一頃の素晴らしい投球フォームはどこへ行っちゃったの?
左手が使えていないし、右肘は下がってるし、身体は開いているし、腕は振り切れなくなってるし。
体重移動の練習で教わった事を、もう一度最初からやりなおしてごらん?
フォームが固まろうとしているこの時期が、最も大切な時期だからね。
タチャモはどんどんフォームが綺麗になって行くねぇ。
あの槍投げのタチャモが嘘みたいに野球のタチャモになっております。
左手の使い方が良いので、バックスイングがとても綺麗に見えますね。
何より安心できるのが、この日はきちんとウインドブレイカーを着ている事。
例によってTシャツ1枚なんて、見ているこちらが寒くなりますからね。
前回は綺麗なフォームだったローリー。
おいっ! (-"- )
元の木阿弥やないかい。
でも、ローリーの最も良くない点が見事に撮られているショットでございます。
おーい・・・
ローリー、きちんとボールを握ってないぞ。
腕を振り切れるようになったタカ。
凄く綺麗に腕を振り切れるようにはなったんだけど。
残念乍ら左手が使えていませんね。
タカもそうだけど、左手が使えない塾生はみんな身体が開いています。
身体が開くとせっかくの体重移動が台無し。
速い球を投げる事ができません。
みんなもっと左手を意識しなくちゃ駄目だよ。
ナオキ小の大遠投。
と言っても、塁間よりちょっと遠い程度ね。
腕の振りが浅いので、遠くまでボールを投げられませんねぇ。
きちんと体重移動の練習してる?
ちょうど良いから、タンタンと一緒に体重移動のおさらいをしなさい。
でも、お母さんが風邪で寝ている時には、家の中でうるさくしちゃ駄目だよ。
最後はユウタ。
上半身は綺麗なフォームなんだけど、下半身が使えていないので勿体無いね。
もっと左足を遠くへ付けると良いんだけど。
何回言っても直らんな・・・
毎回きちんと意識して投げなくちゃ駄目だよ。
さあ塾生達のキャッチボール。
フォームが綺麗な塾生は、やはり遠くへボールを投げる事が出来ます。
みんな、もっともっと遠くまでボールを投げられるようになってね。