早いもので、今年も残すところ1日となりました。
色んな事が有りましたが、過ぎてみるとあっと言う間の1年でしたね。
今年も色んな人達に大変お世話になったと思います。
この場を借りて御礼申し上げます、来年もどうぞ宜しくお願い致します。
さて、平成塾にとっては大きな変革となったこの1年。
様々な出来事が思い出されますが、それらを振り返ってみましょう。
・ 4月 学校開放団体からの脱退。
これは大きな賭けでした。
けれども、塾生を取り巻く環境は大きく変貌致しましたね。
純粋に子供達の事だけを考えれば良くなったのが、何よりの収穫でした。
・ 5月 民営化に成功。
多くの方々の協力を得て、独立団体として活動を開始しました。
グラウンドの手配から、子供集めまで全てを自分達で行わなくてはなりません。
けれどもほとんどの指導陣が継続して残ってくれたお陰で、大変ながらも楽しい作業でしたね。
・ 5月 主将に防衛大が任命。
大丈夫か?と言う声とは裏腹に、見事にみんなを統率してくれました。
また、民営化と併せてアップの際の掛け声も変わりましたよ。
・ 6月7月 連日の高温多湿の中で練習。
誰一人として塾生が倒れなかった事が本当に良かったです。
みんな相当体力が付いたのと、家庭での健康管理の賜物ですね。
・ 8月 初の遠征合宿。
大自然の中で行われた合宿。
塾生達にとっては良い思い出がまたひとつ増えた事でしょう。
塾生同士の結束も随分と堅くなったような気がします。
・ 9月 初の父母会開催
平成塾始まって以来、初の父母会が開催されました。
その所要時間はなんと6分。
借りた会議室は114分も無駄になってしまいました。
・ 10月 バーベキュー大会。
これでもかっ! ってなくらい飲んで食べて飲んで食べて。
その後は当然のように歌って歌って歌って歌って。
平成塾にスーパースターが誕生したのもこの日でした。
・ 11月 新入塾生ぞくぞくと
民営化のお陰で、他の小学校からも入塾する塾生が現れました。
一段と活気付いた平成塾、更なる飛躍が楽しみです。
・ 12月 大忘年会
恒例の大忘年会が開催されました。
飲んで食べて話して踊って、全ての写真をお見せできないのがとても残念です。
今年も塾生達を無事に各家庭にお返しする事が出来ました。
とても上手くなった塾生、来年こそは上手くなってくれる塾生と様々ですが、全員が無事に1年間を過ごせたのは周りを支えてくれた指導陣と各御家庭の協力があってこそでございます。
今年も大変お世話になりました。
来年も引き続き宜しくお願い致します。
塾生と塾生のご家族に取りまして、2009年は素晴らしい年になりますように♪
不肖 塾長