塾生も指導陣も父兄も参加して始まった野球。
上手いのも下手なのもごちゃ混ぜ。
珍プレーの発表会みたいになりました。
甲子園やプロ野球を目指すのも野球ですが、こうしてみんなで楽しむ野球が本当の原点のような気がしますね。
やっぱり野球って楽しいものです。
ど真ん中を見逃すペペ。
おいっ
お前はいったいどんなボールを待ってるのじゃ?
同じくど真ん中をこするローリー。
向こう側にいる小川コーチの興味無さそうな態度が良いですねぇ。
ジェッターが強い打球を叩いても。
小川コーチには関係無いようです。
振る時の声は大きいが、当たりは小さいリョウタママ。
黄色い悲鳴で黄色いボールが下に落ちます。
意外と力強いリョウヘイママ。
腕力で運んで行くって感じ?
打たさないと許さないわよ。
自分の子供を恫喝するタンタンママ。
妙に投球が遅くなるナオキ小。
この後、ナオキ小に更なる不幸が襲い掛かります。
一塁に出塁したタンタンママ。
続くショウタの打席で一気に三塁を狙います。
三塁カバーに入るナオキ小。
ボールが三塁に送られて、あわやクロスプレーかと思われたその瞬間。
「どけぇ~っ!」
タンタンママの怒号と一緒に右ストレートがナオキ小の顔面を直撃。
守備妨害の抗議も受け入れられず。
哀れ痛さと悔しさで涙を流すナオキ小。
実の親からの洗礼に、周りの塾生もそばに寄って慰める事ができません。
指導陣なんて見なかった事にしています。
およそ2年振りに打席に立つ卒部生のプー。
どちらかと言うと、野球より料理の方が得意みたいです。
食べるのはもっと得意らしいのですが。
塾長も見参。
たっぷり水分補給したにも関わらず、見事にバットの芯でボールを捉える塾長。
名取コーチもフルスイング。
意外と指導陣も本気モードで試合に臨んでおりました。
みんなで楽しんでいたのですが、不幸な事に事故もありましたよ。
こちらはキャッチャーを務めていたユースケ。
打ったバッターがカラーバットを後ろに投げたので、バットを顔面で受けてしまいました。
まあ、カラーバットなので大した事はありませんでしたが、特にプチ塾生達は気をつけてね。
打った後にバットを後ろに投げてはいけませんよ。
因みに塾長も小学生の時にキャッチャーをやっていて、同じ経験をした事があります。
但しその時は本物のバットでしたが。
バットヘッドが丸く見えて自分の方向に飛んできたと思った瞬間、次に気が付いたのは自宅の布団の中でした。
さて、バッテリーをクラブチームに送り出した平成塾。
明日の練習では多少のポジションチェンジがあるかも知れません。
グラウンドを使える最初の2時間ではいつも通りキャッチボールとバッティング練習。
次にグラウンドの脇で個人のフォーム指導とお昼ご飯。
昼からの2時間は個人ノックを中心に行います。
みんな明日は早いからたっぷりと寝て、がっちりと朝御飯を食べて来るんですよ。
上手いのも下手なのもごちゃ混ぜ。
珍プレーの発表会みたいになりました。
甲子園やプロ野球を目指すのも野球ですが、こうしてみんなで楽しむ野球が本当の原点のような気がしますね。
やっぱり野球って楽しいものです。
ど真ん中を見逃すペペ。
おいっ
お前はいったいどんなボールを待ってるのじゃ?
同じくど真ん中をこするローリー。
向こう側にいる小川コーチの興味無さそうな態度が良いですねぇ。
ジェッターが強い打球を叩いても。
小川コーチには関係無いようです。
振る時の声は大きいが、当たりは小さいリョウタママ。
黄色い悲鳴で黄色いボールが下に落ちます。
意外と力強いリョウヘイママ。
腕力で運んで行くって感じ?
打たさないと許さないわよ。
自分の子供を恫喝するタンタンママ。
妙に投球が遅くなるナオキ小。
この後、ナオキ小に更なる不幸が襲い掛かります。
一塁に出塁したタンタンママ。
続くショウタの打席で一気に三塁を狙います。
三塁カバーに入るナオキ小。
ボールが三塁に送られて、あわやクロスプレーかと思われたその瞬間。
「どけぇ~っ!」
タンタンママの怒号と一緒に右ストレートがナオキ小の顔面を直撃。
守備妨害の抗議も受け入れられず。
哀れ痛さと悔しさで涙を流すナオキ小。
実の親からの洗礼に、周りの塾生もそばに寄って慰める事ができません。
指導陣なんて見なかった事にしています。
およそ2年振りに打席に立つ卒部生のプー。
どちらかと言うと、野球より料理の方が得意みたいです。
食べるのはもっと得意らしいのですが。
塾長も見参。
たっぷり水分補給したにも関わらず、見事にバットの芯でボールを捉える塾長。
名取コーチもフルスイング。
意外と指導陣も本気モードで試合に臨んでおりました。
みんなで楽しんでいたのですが、不幸な事に事故もありましたよ。
こちらはキャッチャーを務めていたユースケ。
打ったバッターがカラーバットを後ろに投げたので、バットを顔面で受けてしまいました。
まあ、カラーバットなので大した事はありませんでしたが、特にプチ塾生達は気をつけてね。
打った後にバットを後ろに投げてはいけませんよ。
因みに塾長も小学生の時にキャッチャーをやっていて、同じ経験をした事があります。
但しその時は本物のバットでしたが。
バットヘッドが丸く見えて自分の方向に飛んできたと思った瞬間、次に気が付いたのは自宅の布団の中でした。
さて、バッテリーをクラブチームに送り出した平成塾。
明日の練習では多少のポジションチェンジがあるかも知れません。
グラウンドを使える最初の2時間ではいつも通りキャッチボールとバッティング練習。
次にグラウンドの脇で個人のフォーム指導とお昼ご飯。
昼からの2時間は個人ノックを中心に行います。
みんな明日は早いからたっぷりと寝て、がっちりと朝御飯を食べて来るんですよ。