インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

暑さ本番

2012年08月01日 | 歴史

テレビのCMで「男はサイテーだけどサイコーだ」と言うテロップに、「うんうん、そうだそうだ」と毎回頷いている塾長です。


アップ前にコモモの足をテーピングしましたが・・・

アップ後にソルトの足の診断をします。
なんだ?
この兄弟はどんな寝相で寝ているんだ?
父親も肩が痛いとか言ってたな・・・

 
炎天下でのキャッチボール開始。

久々にみんなのフォームをチェックしてみましょう。
まずはユースケ。
腕の軌道など、基本的な部分は正しいフォームなんだけど。
踏み込む足が如何にも手抜き。
(足なのに手抜きとはこれ如何に)
暑いせいなのか、体力を使わない投げ方をしていますねぇ。


こちらは何時でも全力投球のイオ。

右腕の軌道、左腕の畳み方はとても良いんじゃない?
けれど、ちょっと腰が浮いちゃってるなぁ。
駆けっこ倶楽部以降、毎日基礎トレーニングをしていると言うから、全身のバネが強くなって来たのかも。
それで少し身体が浮いているのかもね。
今度は意識して腰を落とすようにすると、球が速くなり始めますよ。

 
股関節の痛みを訴えたソルト。

物の見事な手抜き投法。
これ以上手の抜きようが無い投球フォームでございます。

 
まだまだ見よう見真似のシュン。

やり始めた瞬間はこんな物だろうね。
奥に見える鮎美との投球フォームの違いが、物凄い対比になっております。

 
こちらも手抜き投法を見せるリョウヘイ。

どうも今年の6年生は手抜きをする奴が多いな。
合宿で気合を入れ直さないと駄目かしら?
全く下半身を使おうと言う気すら無い投球フォーム。

 
こちらは打って代わって力強い投球フォームを見せるミニアサ。

良いじゃん♪
なんかサマになって来たねぇ。
そろそろ平成塾にミニアサ時代がやって来るのかな?

 
手抜きでは無いんだけれど・・・

手抜きに見えるマッタクミの投球フォーム。
それは腰のベルトを忘れて来たからでは無くて。
体重を前に移すのが早過ぎるからなのね。
もう少しタメを作れると、綺麗なフォームになるんだけどね。
次回タメの作り方を教わりに来なさい。

 
ここまでは完璧なウナの投球フォーム。

これだけ綺麗に腰を落として、しっかりとテイクバックも取れているのに・・・
最後の腕の振りが良くないのよねぇ。
そこ1箇所だけなんだから、毎回意識すればすぐに直せると思うんだけどねぇ。
意外と頑固なのよねぇ。


ミニアサ同様、台頭して来たトモヤ。

若干腰の開きが早いけど、ほぼ完璧な投球フォーム。
ボールの握りも良いですねぇ。
後は本人の気持ち次第で、いつでも上のクラスに行けそうですよ。


タンタン。

おーい。
ボールの握りが違うぞ。
これじゃあ、いつまで経っても良いボールは投げられないよ。


博士も突っ立ってますねぇ。

肘の使い方は理想的なんだけどね。
ひょっとして自分には速い球が投げられないと思ってる?
そんな事は無いよ。
あとちょっと腰を落とすように心がけてごらん。
びっくりするようなボールを投げられるようになるから。


今回のトリはアポロ。

アポロもボールの握りが悪いなぁ。
腰の開きも早いから、せっかくの綺麗なフォームが台無しだね。
左足は親指から降りる、ボールは正しく握って回転を大切にする。
これを意識するだけで、すぐにボールなんて速くなるのに。


以上、フォームチェックでした。
明日は低学年のフォームをチェックしてみましょう。