インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

気構え

2012年08月02日 | 歴史

毎日何もしなくても暑くてバテているのに・・・
こんな時に二日も続けて練習なんかして大丈夫なんだろうか?
むしろ塾生達より指導陣が心配だわ。

さて、昨日に引き続きフォームチェック。
果たして塾生達は自分のフォームをちゃんとチェックしているのかしら?
平成塾しか知らないお母さん達は、こんな事が当たり前だと思っているかも知れませんが。
こうして子供のフォームを写真で載せて、いちいち解説してくれる所なんて他にありませんよ。
子供達が大きくなってから「なんであの時にきちんとブログを見せてくれなかったんだ」と言われないように、子供達にも必ず伝えて下さいね。

どうも最近のブログは、お母さん達の単なる読み物と化しているような気がする・・・・ ブツブツブツ


さて、この日のトップは韋駄天ソウシ。

明らかにボールの握りが違うな・・・
これではセカンドの定位置からファーストにボールが届いても、きちんとホームには投げ切れないだろうねぇ。


こちらはチュートン。

チュートンと来たら、ボールの握りはおろか、手首の向きまで違います。
いったい何年間野球をやって来たんじゃ?
どうすれば覚えてくれるの?


トシユキ。

完全に身体が正面を向いちゃってますね。
柔道の背負い投げになってますよ。


がっちゃんのフォームも酷いなぁ・・・

ボールの握りも良くないし、肘が下がっちゃってるから危ないね。
一度低学年はきちんと見直さないと駄目かしら?


コモモはもっと体重移動しなくちゃ駄目でしょ。

ただでさえ腕力が無いんだから、もっと綺麗なフォームを作りなさい。


アッピも正面を向いちゃってます。

思い切り腕を振ろうと言う気持ちが見えませんねぇ。
速い球を投げようと思わない限り、決して球は速くなりませんよ。


タクトは惜しいなぁ・・・

体重移動が早過ぎるのね。
もう少しタメを作れれば、とても綺麗なフォームなんだけどねぇ。


握りは甘いけど、良い感じで投げるナナ。

もうちょっとだけ左足を遠くへ踏み出してごらん。
それだけで充分に綺麗なフォームになるから。


ペッパーは相変わらずだねぇ。

せっかくの俊足が本当に勿体無いね。
ひょっとして平成塾に来た時だけしかボールに触ってないんじゃない?
1年生の時からフォームが変わって無いんだけど。


意外にも綺麗なフォームを見せるファンキーアキラ。

うんうん、良い感じですよ。
左手の使い方も、右手の使い方も素晴らしいね。
沢山いる上級生達よりも、先に球が速くなるかもね。


おっとり投げるサラ。

肘をもう少しだけ高い所で使ってね。
この高さだと、筋肉が付いた時に肘を壊しちゃうからね。


いっちょ前に体重移動を行うカナデ。

きちんと軸足に体重が乗ってるじゃない。
腰も閉じてるし、膝は理想的な使い方をしてますよ。


たまにセンスが光るキズナ。

キズナも肘をもう少し高いところ、耳の横辺りで使ってね。
凄くバランスの良い投球フォームになっていますよ。


言われた事をきちんと守るコーメイ。

エントリの中では最も高い所で肘が使えていますね。
今の内にしっかりと投げる動作を覚えてよ。


さて、お母さん達。
ブログを見て「あはは」では無くて、このようなアドバイスは写真も見せて必ず塾生達に伝えて下さいね。
せっかく解説して注意を行っても、この事を一切知らない塾生がいる事がとても残念です。


指導陣へ。
近々に合宿の打合せを行います。
昨年度とはちょっとだけ環境が変わりますので、みなさん打ち合わせに参加して下さい。
打ち合わせ日時は別途御連絡致します。