インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

今年度の思い出5

2008年01月16日 | 歴史
グラウンドが無くなろうが、練習時間を削られようが、自分達の心に向上心が芽生えたら家で大人しくしている塾生達では有りません。


休日や放課後を利用して、塾長宅を訪ねて来る塾生達。

上手くなりたい、もっと教わりたいと言う気持が連日の自主練習に繋がります。
「今日は投げ方を教えて下さい」
「打ち方を教えて下さい」
連日のように塾生達が何かを教わりに訪ねて来ました。

これなら月に2回の平成塾の方が遥かに楽だったなぁとぼやきながら、散々練習に付き合わされた塾長。
それにしてもよく通って来ましたね。
塾長宅の呼び鈴は、何度ビンボー  ンと鳴らされた事でしょう。




3月20日(木/祭日)に恒例の平成塾卒部式を兼ねた納会を行います。
塾生や関係各位は、当日他の予定を入れないでおいて下さいね。
当日の予定と詳細は、後日ブログにアップします。

この日は塾生が日頃お世話になっている親へ感謝の気持を表す日でも有ります。
例年通り、全ての準備と後片付けは塾生が行いますよ。
また、卒部生も時間の許す限り参加して下さい。



今年度の思い出4

2008年01月15日 | 歴史
活動場所を取り上げられた平成塾。
父兄が負担して有料施設を借りての勉強会。


ここでは野球のルールから始まり、交通ルールや自転車で公道を走る際の注意事項などが徹底されました。

特に空気抵抗や気流による自転車運転中の注意。
車に触らなくても、空気の流れで車に引き寄せられる危険など。

1年生に「きちんとメモをとれっ」と注意した塾長。
「字が書けません」と泣かれてあたふた・・・


今年度の思い出3

2008年01月14日 | 歴史
今年度、やはり最も印象に残ったのはこれでしょう。


子供達の姿が消え、誰もいないグラウンド。

塾生達はグラウンドを失い、ボール使用が禁止されている公園で走り、有料施設を借りて勉強に励みました。
また、遠くのグラウンドまで自転車や徒歩で通いもしましたね。




今年度の思い出

2008年01月12日 | 歴史
いかんせん活動が少ないので、今年度の思い出の写真でも・・・



平成塾の活動するグラウンドが無くなり、インテリジェントワークスとして最初の活動日。

この日の練習には、多くのお母さん達も参加しましたね♪


間も無く卒部

2008年01月10日 | 歴史
今年、丸5年を終えようとしている平成塾。

平成塾だけでカウントすると、今年の6年生が参加できるのはあと2回、多くても3回になりました。

思い起こすと色んな思い出を作って来ましたね。
真夏炎天下で走らされたグラウンド、気持が悪くなるまで繰り返されたリレー、体育館で行われた合宿、思わず腰が引ける弾丸ノック、学校内でのいじめ問題に対する結束、毎年行われるお花見、初代からいた塾生はグラウンドを何周走った事でしょう。

そんな沢山の思い出を作って来た平成塾。
今年卒部する6年生には、平成塾創立以来のメンバーが3人も顔を揃えます。


御存知プリ。

2年生の頃は、どことなくはにかむ(王子じゃ無いけど・・・)可愛い仕草をしておりました。

で・・・ ただ一人塾長に歯向かった経験を作るのは、この1年後の事でございます。


ポワワン。

現在と雰囲気もプレーも全く変わっておりません。
違う点と言えば、入塾当初は前歯が無かった事くらいでしょうか?


秘密兵器。

当時からサッカーとの二足のわらじ。
にも関わらず、現在はもっとも信頼できるプレーヤーの一人。





こやつらとグラウンドで同じ時間を過ごすのも、あと僅かになりましたね。


再認識

2008年01月08日 | 歴史
今年最初のインテリジェントワークス。

どうやら子供達も正月ボケが抜けていない御様子♪

あと30分で始まるよ~
なんて優しい声で教えてやっても、その時間の意味を理解していないみたいです。

で・・・
あと10分で開始時刻だよ。
と言った辺りから、ようやく自分達の置かれた立場を認識し始めました。

そうです。
君達は野球をしに来ているのでは無くて、教わりに来ているのです。
始まる時間の前に、全ての準備を整えておくのは、教わる立場として当然の事ですね。


あたふた あたふた・・・

やっと何が起ころうとしているのか理解できたみたいね♪

でも悲しいかな・・・ 今年の上級生はリーダーシップの欠片も持ち合わせておりません。
焦ってはいるんだけれど、何をどうすれば良いのか指示をする奴がいないのです。

誰かがホームベースで白線を引き始めると、全員が集まってそれを見ているだけ。
そうしている内に、貴重な時間は刻一刻と経過して行きます。

やっとグラウンドを作り終わって、今年最初の全員集合。
「上がれ~っ!!」


整列完了。

ぐっ・・・
悲しい・・・
この時、時刻は9時6分。

開始時刻を6分過ぎた所でした。


で・・・
当然、こうなります。


一人ずつ、ダッシュでグラウンドを周ります。

走り終わったら、10秒休んでまたダッシュ。
1年生は1周、2年生は2周、6年生は6周。
上級生になるほど、責任が重たい訳ですね。

1分につき1周のペナルティ。
走り終わった6年生、誰一人として喋れる奴がおりません。

しかし、ここからが練習開始。
休む間も無く、全員でアップ開始になります。

まずはグラウンド3周からだね♪


体温調整

2008年01月07日 | 歴史
開始30分前にグラウンドに入れた塾生達。

のんびり荷物を置いて、まずは雑談。
どうやら、この辺りは各家庭のお母さんの影響を相当受けている様子。


後ろに見えるプールをスーパーだとすると、日常良く見る光景にそっくりです。

悲しい事に今年度の平成塾には、強烈なリーダーシップを持った塾生が存在しません。
その為に、このまま放っておくと何時までもダラダラ。
後々に、この時間が塾生達の命取りになるとも知らずに・・・・



さて、外気温は息が白くなる寒さ。
この寒さの中、こんな塾生を発見しました。


大人と高学年が防寒体勢を整えているのに、タンタンは平成塾のTシャツ1枚と言う井出達。

ひょえ~っ
寒そう・・・・って、見ている方が寒くなるのですが、ここで意外と知られていない子供の熱代謝の解説を致しましょう。

お母さん達は子供の服装を選ぶ際の参考にして下さいね♪


人は熱交換神経と言うものを持っています。
平常時の体温が0.5度も変われば、脳から指令が出て血管が拡張や収縮を行うんですね。
暑ければ血管が広がり発汗作用を促し、寒ければ逆に収縮して放熱を抑えます。
寒い時に指先がかじかむのは、この作用によるものなんですね。

冷え性のお母さんは寝る前に生姜のスープを飲むと身体が温まりますよと、以前に書いた事が有りますが、生姜には血管を拡張する成分が含まれているからなのです。

さて子供達、特に骨格が未発達の子供達は、この体温調整機能がまだ完成していません。
その為に寒い冬でも血管が完全に収縮せず、常に体温は高いままなので運動機能が大人と比べて落ちる割合が少ないのです。
子供達の体温って、すごく高く感じるでしょ?

でも、これだけなら子供達は常に体温を放出して、すぐに身体が冷えてしまいそうな気がしますよね。
なんで子供は寒がらないのかと言うと、そこに隠された秘密が有るんですね。

実は大人になると機能が低下する褐色細胞と言う物が存在するんですよ。
この褐色細胞、脂肪組織の中にあり常に熱を生産しています。

脂肪細胞の中にある栄養分を使って、体内で熱を発生させているんですね。
だから子供達は寒い外でも、大人と比べて寒さを感じないのです。

逆に暑さは体内に溜め込んでしまうので、大人と同じ感覚で厚着をさせると、体内に蓄積した熱を放出できず、すぐに顔が真っ赤になってしまいます。
熱が溜まると体内臓器の機能が低下するので、運動機能や思考能力が低下します。
また病気になり易くもなるので、子供が寒くないと言った時には無理して厚着をさせるのは控えてあげましょう。

この褐色細胞、大人になるとあまり活躍してくれません。
大人になると脂肪が消費されなくなる大きな原因なんですね♪




年初め

2008年01月06日 | 歴史
それまで毎日晴天だったのに、なぜかインテリジェントワークス開催の日だけ曇天。

朝から霰(あられ)がパラつく中グラウンドに向かうと・・・


いました。

まだ開門前から待機している低学年軍団。
こんな寒空の中、門が開くのが今や遅しと待ち構えております。

全員が駆け寄って来て、大きな声で元気に挨拶。
「おはよーございまーす」「あけまして、おめでとーございまーす」

寒がっているのは大人だけ?
塾生達にとっては、寒さなんて関係無さそう。
問題はいつ門が開くのか、何時から練習できるのかだけみたい。

で・・・
こんな時間は、早速塾生達にインタビュー

え~とね・・・
お年玉を1万円以上貰った塾生は?


はいっ!

おおおおぉぉぉ・・・・
なんともリッチ。
全員が手を挙げましたよ。

じゃあね。
お年玉をくれる時のお母さんは綺麗だと思う塾生は?


はいっ♪

ほーほー。

それでは、お年玉を渡し終わった後のお母さんが綺麗だと思う塾生は?


・・・・・・・・・・・

なかなかコメントし辛いな・・・
解り易くてよろしい。

たくさん貰ったお年玉。
無駄使いしないで、大切に使うんですよ。




子供の為に

2008年01月05日 | 歴史
全国高校サッカーのお話し。

本日、千葉の市原臨海グラウンドでベスト4を賭けた熱戦が繰り広げられました。
静岡代表の名門藤枝東対初出場都立三鷹高校。
三鷹高校は都立としては全国大会初のベスト8まで来た高校です。
昨今、私立の高校が金と設備に物を言わせて有望な選手を集める中、なんとこの2校は公立高校でも有り有数の進学校なのです。

その進学校同士が国立への切符を争い、結果は藤枝東が三鷹を2対0で破りました。
と、ここまではスポーツニュースでも流れる情報でしょう。

塾長が感心したのは都立三鷹高校サッカー部の山下監督の試合前の談話。

『そりゃあ僕だって、奴らが国立のグラウンドに立ったり、優勝する姿を見てみたいと思う。
それが実現したら、どれだけ素晴らしい事か自分でも喜びを隠せないと思います。

けれど、皆さん勘違いしないで下さい。
あの子達は全国大会や日本一を目指してサッカーをやって来た子達では有りません。
設備だって、環境だってそこらにある普通の学校と何ら変わりは無いのです。
あの子達はサッカーを通じて、人間関係とか努力とか仲間の大切さなどを勉強しているのです。
今日、もしも負ける事があっても、あの子達は誰も泣かないでしょう。
精一杯自分のベストを尽くした人間は、結果が負けであっても涙なんか流しません。
もしもあの子達が泣くとしたら、それは練習で培った自分のプレーが出来なかった時でしょうね。』

子供達の為にを謳い文句にしながら、自分の暇な時間に合わせて子供達を玩具のように扱う少年野球の監督には、さぞや耳の痛い言葉であろうと思います。

真の教育者とは、かくも崇高な考えの元に揺るぎ無い目標に向かうものなのですね。

三鷹高校イレブンはお疲れ様でした。
さあ、今度はセンター試験。
全力を出し切って頑張って下さい。



走り初め

2008年01月04日 | 歴史
さて、いよいよ明日は練習開幕。
塾生達にとっては走り初めでございます。

恐らく未だに正月気分が抜けず、年末年始のテレビの影響からか早寝早起きができていない塾生達。
明日の練習で落伍者を出さない為にも、少し正月気分を抜いてあげましょう♪



前回の平成塾。
プチベースと紅白戦が終わっって、練習終了かと思った直後。


小雨と寒風吹きすさぶ中、ベーランの開始です。


寒い時に身体を温めるには、持って来いの練習。

最初の3歩でトップスピードに乗るように、足の運びや腕の振りなどが注意されます。


この時期の子供達の筋肉は、瞬発力が作られている最中。

長距離を走らせるのでは無く、短距離ダッシュを繰り返させる事によって身体の筋肉が正しく作られて行きます。
やみくもに走らされた子供達とは、高校生くらいになった時にトレーニングの差が現れますよ。


この日は身体を温める目的も有るので、休む暇を与えません。

ダッシュが終わり、走って戻ったらまたダッシュ。
1年生だろうが手加減無し。

平目筋を中心に、全身のバネを鍛えて行きます。


でも、子供達に飽きさせないで全力疾走を繰り返させるには、単なる練習だけでは長く続きません。

遊びの要素を取り入れた、もっとも過酷な練習開始です。


この大人数で行う鬼ごっこ。

最初は6年生が鬼。
逃げ惑う低学年を、情容赦無く6年生が追いかけます。


捕まった塾生は、時間が来るまで一箇所で腿上げ。

早く捕まると、その分だけ腿上げの時間が長くなります。

全員が知らない間に全力ダッシュを繰り返し、これを2~3回やっただけでゼーコゼーコ。
下手なベーランの4~5倍は足が鍛えられますね。


終わる頃には全身から湯気を出している塾生達。

この寒空で、寒がっている奴は一人もおりません。



さて、みんな練習内容を思い出して来たかな?
今日は早めに寝ないと、明日はとんでも無い事になりますよ。

早寝早起き。
まずは今日1日で正しい生活習慣を取り戻しておきましょうね。


年賀状

2008年01月03日 | 歴史
毎年、大勢の塾生や卒部生から年賀状を頂きます。

元旦に届く年賀状。
少し遅れて届く年賀状。
焦って自ら届ける年賀状。
配達方法も様々ですが、内容はもっと個性豊か。

1年生からは全て平仮名で挨拶文が有り、3、4年生になると明らかに使い慣れていない漢字の挨拶文。
更には何度も何度も書き直したらしく、向こう側が透けて見えそうな葉書など。

で・・・
せっかくですから、今年の最優秀作品の発表です。


『 あけましておめでとうございます。

  昨年は大変お世話になりました。

  来年もよろしくお願い致します。 』


おーい・・・
今年は世話しなくて良いのか?


謹賀新年

2008年01月01日 | 御挨拶


新年、明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。
今年も引き続き、宜しくお願い申し上げます。

2008年が、塾生と塾生の父兄にとりまして、素晴らしい年になりますように。