こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

エンピ返し

2006-04-09 16:57:58 | 農作業のこと
今月下旬に種を蒔く畑を今日はエンピ返し。

「天地返し」のほうが一般的な言い方ですが、うちの方では「エンピ返し」といいます。

本来このエンピ返し(天地返し)とは、寒さの厳しい時期に、土の表層と深層を入れ替えることです。これによって暖かい土の中で越冬している虫を死滅させるたり(土壌消毒の代用として)、雑草の宿根を寒さにあてて、春に生えてくる雑草を抑えるために行うものですが、土を柔らかくすることにより、種まきしたり、植えつけたりしたときに、根がしっかりと張って、植物が丈夫に育ってくれるなどの効果があります。

この時期の目的は、前作で使った堆肥などが土の深層(表面から30~50cmくらい)に下がっているので、肥料分の偏りができています。これを修正してやるためです。

まんべんなくまいたつもりでも、偏りが出てしまいます。
作付け前にこれを修正しておくと、生育が良くなります。

また、機械に頼らず自らの手ですることにより、土の状態を五感で確認できるメリットもあります。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欠品です

2006-04-09 11:42:15 | 営農のこと
究極の直売!は、5月中旬頃までお休みをさせて頂きます。

もともとこの時期は、わが家にとって「端境期」なのですが、
それに加えて、作物の生育が予想以上に早く”トウ立ち”などが起こっており、
出荷できる状況でないと判断。

せっかくご注文をいただいた方々に、極度に”質”の劣るものをお送りするわけにはいきませんので、
この2週間は「キャンセル」をお願いするメールを何度となくお送りしています。

サイトのトップページには、「欠品」のお知らせをアップしたものの
何を勘違いしたのか、「究極の直売!」のページにアップするのを忘れてしまい、
多くの方々に迷惑をお掛けしてしまいました。

収穫の再開は、5月中旬頃を予定しています。
収穫時期になりましたら、サイトとブログとメールマガジンで、あらためてご案内したいと思います。

仕入れをせず、自家栽培だけで「野菜セット」などの通販を成立させているので
お許しを。

今回の件を大いに反省して、今年の作付け計画を一部変更しました。
計画通りに進めば、年間を通じて常時7~9種類の作物が収穫できるようになります。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする