goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

TPP参加は国内農業の衰退を招くのか?

2010-11-01 21:21:04 | きょうのひと言
<日本農業新聞 11/1>
全国農協青年組織協議会(JA全青協)の会長経験者でつくる全国地域リーダー農業政策研究会は1日、
(1)異常気象による災害対策
(2)戸別所得補償制度への提言
(3)環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉――の3点で、農水省に要請した。
特にTPP交渉への参加検討を表明した問題に対し、「国内農業の衰退を招き、政府の掲げる食料自給率向上に逆行するものだ」と強く反対した。

-----------------------------------------

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)は、関税の100%撤廃を原則としています。

TPPに参加したら、本当に国内農業の衰退を招くのか?

一時的にはそうかも知れない。

でも永遠にそうとは思えない。

安い農産物が押し寄せて来ると、日本の農業は立ちゆかないのか?

保護されていないと日本の農業は成り立たないのか?

もしそうだとすると、食料自給率はどこまで下がるのか?

すでに我が国の食料自給率は、かなり低い状態です。

でもこの事態を招いた本当の理由は何でしょうか?

だって今のところ農産物には関税がしっかり掛かっているんでしょ?

だったらなぜ、自給率が上がらないのか?


それは農業が自立していなかったからだと思います。・・・私はですよ、あくまで。
国は自立をさせようと本気で考えなかったのだろうし、
農業者の代表的な組織もそれを本気で望まなかった・・・。

その証拠に、「農業じゃもう食っていけない」とか「農業は割に合わない」などの”ぼやき”は昨日今日始まった話ではありません。

「本気」な”ふり”はしていたのだろうけど、”本気ではなかった”。

世界の流れを見ず、自分たちが”変化”することを嫌ったことからいまの状態がある。


「反省なくして成長なし」

TPPに限らずもっともっとわれわれは知恵を使わなくてはいけないんですよね、きっと。

消極的な態度をとらず積極的に目を見開いて現実を受け入れ、何をすべきかを考えるべき何ですよね、きっと。


うまく言えませんが、このニュースを見聞きするたびこんな気持ちが湧いてくるのです。



にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販カタログを参考に。

2010-11-01 20:20:50 | きょうのひと言
いつも利用している、「日本農業システム」という農業資材の通販会社からセールカタログが届きました。

必要な資材と言ってもうちの場合は本当に限られているのですが、カタログを見るとついつい欲しくなってしまう。

特に今すぐ必要でもないのに・・・。


カタログは開けて見てはいけませんね。

セールだから確かに普段よりは安いんですが、すぐに使わないモノを買っても・・・ねぇ?

カタログの有効期限が年内だったので、もう少し頭を冷やしそれでも必要なら注文しようと自分に言い聞かせます。


それにしても、カタログの写真や説明文はウマイ。

購買意欲をどうやってかき立てるか?

「農業システム」さんの場合、ピンポイントでカタログを配布しているはずです。
だから私のように”欲しい”と感じる人が多いのでしょう。

それじゃあ、通販サイトは?

同様にその分野に関心のある人が見るはずです。

カタログを見ながらこんなことを考え出したら、なんだかすごくおもしろくなってきてしまいました。

農作物をただ作っても売れません。

どうやって売るか?どうしたら売れるか?を考える参考書にカタログが思えてきました。



にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月31日(日)のつぶやき

2010-11-01 03:01:45 | きょうのひと言
03:03 from twitbackr
10月30日(土)のつぶやき - こだわりの農業 http://bit.ly/bY0P2f #twitbackr
07:43 from twitbackr
静かな朝です。。 - こだわりの農業 http://bit.ly/bKQAPO #twitbackr
15:36 from web (Re: @cancunk
共感!お気持ち痛いほどよくわかります。RT @cancunk 稲刈りが終わった水田をホウレンソウ畑に転換する作業のためには、降らない方が良い。一方で、肥料をやって中耕が済んだ野菜の畝には雨が降って欲しい。
15:46 from web
ビジネスチャンスには、手を出して良いものとそうでないモノがある。儲けに目がくらみそうでないモノに手を出すと必ずそのしっぺ返しが倍以上になって帰ってくる。モノやアイディアは売っても、心を売ってはダメだ!
20:22 from web (Re: @Bluebell_dream
too real!RT @Bluebell_dream Finger shaped cookies 1


.
22:03 from web
先週蒔いた、小松菜・ホウレンソウ・ルッコラ・春菊。すべて発芽!予定している時期に収穫できるか否かは、今後の気温と相談。
by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする