goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

大学生がわが家へ。

2010-11-13 21:46:54 | きょうのひと言
農作業や就農までの経緯、農業という仕事に対する信念などをインタビューしたいとのメールが先日ありました。

メールの内容が非常に丁寧だったのでお引き受けすることにしました。

そして今日の午後、メールの主である早稲田大学の東嵩西さんがいらっしゃいました。

うちのウェブサイトのコピーを片手に、就農までの経緯と農業に対する考え方などを約3時間お話ししました。

学生さんの訪問なのですが、驚いたのはスーツ姿でいらしたこと。
非常に礼儀正しい方で、今時珍しいと感心しました。

お話を聞いたら、中小企業へも何社か出向いてインタビューをすでにしているのだそうです。
いろいろな業種の中に飛び込み、生の声を聴くなどということは、なかなかできることではありません。

このような地道な取り組みから何かを感じてくれていたら、
それは一生の宝になるのだろうなぁと少々羨ましくも思いました。



にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか冬になっている・・・

2010-11-13 08:48:13 | きょうのひと言
暦の上では、立冬も過ぎもう冬なんですよね。

朝晩の冷え込みを感じると、確かに冬を実感します。

日中の日差しを浴びても、なんだか小春日和みたいな感覚になるのですからもう間違いなく冬なのかな。

今年は暑い日が続いたので秋を迎えた実感がほとんどないまま、きょうに至っています。


作物はというと気温の低下や日差しが弱くなってきていることもあり、
ナス、ししとう、島オクラ、フルーツトマトなどは、枯れはしないもののかなり弱ってきており、
また実も小さいので「そろそろ本当に終わりだな」と感じています。

長い間収穫の続いた夏野菜も、この気候だと露地栽培ではそろそろ限界です。

立ち枯れするのを待って、小松菜やホウレンソウを蒔くつもりです。


にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日(金)のつぶやき

2010-11-13 02:58:56 | きょうのひと言
03:03 from twitbackr
11月11日(木)のつぶやき - こだわりの農業 http://bit.ly/9Bxoe2 #twitbackr
20:41 from web
眠いから寝る。これぞ自然の摂理だと思いません?
by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする