こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

収量が少ない今年の紅あずま。

2011-09-30 18:40:44 | 農作業のこと


例年よりも大きさや形は断然良好です。
虫喰いも多少あるものの、さほど気にするほどではありません。

ただ例年と違うところは、収量が極端に少ないということ。

一株あたり平均すると2本程度でしょうか。
中には例年通りに4から5本採れる株もありましたが、本当に稀。

収穫をはじめた当初は”豊作”を予感していましたが、
収穫を進めるにつれ”不作”を実感しています。

でも美味しさはピカイチ。
出来がよかったことを考えると、”不作”という表現は当てはまらない?

とにもかくにも、本日をもって紅あずまの収穫は完了。

収量が少なかった分、今年はすぐに”売り切れ”となりそうな予感がします。

引き続き、
紫イモ(パープルスイートロード)の収穫は続きます。
こちらの方は、大きさ、形、収量ともに良好です。
むしろ例年よりも収量は多いくらい。

こんな年もあるんです。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月29日(木)のつぶやき

2011-09-30 02:55:13 | きょうのひと言
19:02 from web (Re: @son_nen_blume
@son_nen_blume 最終的には、広い意味での”食育”にたどり着くのでしょうね。だから偏った”教育”をしないよう心がけなくては。
23:00 from web (Re: @son_nen_blume
たぶん捨ててないと思いますよ。きょうの午前中、私も同じことをしてました。。。 RT @son_nen_blume ?捨てたか?
23:07 from web
ツイートが0の人にフォロアーが1000人以上いるって、何なんだろう?
23:12 from web
最近、曜日と時間に関係なく騒がしいバイクが走り回っている。とにかくうるさい!
by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする