誠実に、
自分も他人もごまかさず、
自分の想い描く農業と農産物を現実ものもとするために
ただひたすらに走ってきた12年。
親からのアドバイスはもちろん、周囲の諸先輩方からのアドバイスも自分がしたいという方向とは違っていたので、
あえてスルーし試行錯誤を繰り返して気がついたら12年という月日が経っていました。
畑に地力が付いてきたことを実感しはじめたのは、ここ数年です。
それまでは雑草堆肥と雑草を鋤込んでも土目はよくなったように思えてもなかなか理想の作物が出来ませんでした。
まだ12年、もう12年。
とらえ方によって解釈も違ってきますが、
始めた当初から応援してくださる方々に幸い恵まれここまで来ることが出来たのは間違いありません。
無農薬・無化学肥料の露地草生栽培。
いまここからさらに無農薬・無肥料の露地草生栽培に徐々に舵を切っているところです。
最終ゴールは、石垣式自然農法の確立。
どの作型とも似ているけど本質が違う。
唯一無二の農法を作り上げるとともにこれに共感して下さる方を一人でも多く増やして、
その人たちにうちの農産物をお届けしたい。
成果は時間が連れてきます。
こんなことを思いながら、13年目を迎える来月から気持を新たに誠実さを忘れずにまた1年を歩いて行くつもりです。
価値ある農産物を誠実に育てるその延長線上に、「食と健康の架け橋」というミッションがあると信じて。
自分も他人もごまかさず、
自分の想い描く農業と農産物を現実ものもとするために
ただひたすらに走ってきた12年。
親からのアドバイスはもちろん、周囲の諸先輩方からのアドバイスも自分がしたいという方向とは違っていたので、
あえてスルーし試行錯誤を繰り返して気がついたら12年という月日が経っていました。
畑に地力が付いてきたことを実感しはじめたのは、ここ数年です。
それまでは雑草堆肥と雑草を鋤込んでも土目はよくなったように思えてもなかなか理想の作物が出来ませんでした。
まだ12年、もう12年。
とらえ方によって解釈も違ってきますが、
始めた当初から応援してくださる方々に幸い恵まれここまで来ることが出来たのは間違いありません。
無農薬・無化学肥料の露地草生栽培。
いまここからさらに無農薬・無肥料の露地草生栽培に徐々に舵を切っているところです。
最終ゴールは、石垣式自然農法の確立。
どの作型とも似ているけど本質が違う。
唯一無二の農法を作り上げるとともにこれに共感して下さる方を一人でも多く増やして、
その人たちにうちの農産物をお届けしたい。
成果は時間が連れてきます。
こんなことを思いながら、13年目を迎える来月から気持を新たに誠実さを忘れずにまた1年を歩いて行くつもりです。
価値ある農産物を誠実に育てるその延長線上に、「食と健康の架け橋」というミッションがあると信じて。