散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

平安をつくり出すもの

2020-03-26 18:37:59 | 日記
2020年3月26日(木)
 どんな優良銀行も、すべての預金者が一度に預金を引き出そうとすれば、たちどころに倒産する。すべての住民に行き渡るはずの商品も、何割かの消費者がまとめ買いに走れば、必然的に店頭から消える。共同体の経済は住民の自制とわきまえがなければ一日たりとも立ち行かない。
 新型コロナウィルスは危険な強敵だが、ペスト・天然痘・コレラ・チフスといった超弩級の歴史的疫病に比べれば、ずっと対峙しやすいものだ。ウィルスより恐ろしいのは、たやすく自制を失い衝動的に行動するわきまえのない隣人たちである。

***

 「昨日は新型コロナウィルスの感染防止のため、屋内でのサロンは中止とし、代わりに京都府庁の中庭で過ごしました。
 開花のいちばん進んだ容保桜の下でそれぞれが語り、二階の廊下を一周した後、またお会いしましょうと約束して集いを終えました。
 こんなに静かな桜の中庭は初めてです。ほとんど貸し切りの贅沢なひとときでした。
 お写真添付します。 皆さま、どうぞお気をつけてお過ごしください。」

 「ふらっと」の様子を、竹内香さんが知らせてくださった。
 容保桜は幕末期の會津藩主・松平容保(まつだいらかたもり)に因んで命名されたもので、京都府庁は京都守護職上屋敷の跡地に建っている。松平容保は京都守護職として京都の治安維持にあたり、その際に薩長と激突して恨みを買ったことが、数年後の苛烈な會津攻めの伏線になった。
 會津松平家の祖は3代将軍家光の異母弟にあたる保科正之で、その見識と仁政から日本史上屈指の名君とも評される。
 江戸城に天守閣がないのは、1657年の明暦の大火(いわゆる振り袖火事)後の復興にあたり、天守閣の再建を後に回して江戸町民の救済を優先した、保科正之の果断によるものである。結局天守閣は再建されず、8代将軍吉宗が土台だけを据え直して後事を後生に託した。現存するこの土台の上に小記念館を作り、保科正之の功を顕彰したらよいのにと前々から思っている。
 容保桜は一見すると山桜のように見えるが、山桜と大島桜の特徴を併せ持つ珍種だそうだ。

 とりわけこの混乱の日々に、平安をつくり出す人々は幸いである。

 

Ω

ある提訴

2020-03-26 10:40:13 | 日記
2020年3月26日(木)
 これなども、コロナ騒動に紛れて見すごされてはならない事柄である。日本の司法の存在意義を疑わせる事例が続いている折から、特に経過を注視したい。
 つらい喪の作業の只中で提訴を決意した夫人の、心身の健康が支えられるよう切に祈る。

***
 以下、転載:
 「今回、自殺した財務省職員の遺書や手記が公開されることを、官邸は1週間ほど前から把握していました。そもそも遺書や手記の存在は自殺直後から知っていて、警察や検察の捜査の過程でほぼ内容を掴んでいましたが、まだほかにも“隠し玉”があるのではないかと戦々恐々としていた。公開された内容の切実さに国民は衝撃を受けていますが、官邸は“これなら乗り切れる”と高を括っている様子です」(自民党関係者)

 3月18日発売の『週刊文春』に衝撃的なタイトルの特集記事が掲載された。
 《森友自殺財務省職員 遺書全文公開「すべて佐川局長の指示です」》
 森友学園問題に関する財務省の公文書改ざんをめぐり、2018年3月7日に自殺した財務省近畿財務局職員・赤木俊夫さん(享年54)の秘められていた遺書を全文公開した記事は、大きな反響を呼び、同誌はほぼ完売したという。
 遺書で赤木さんは、財務省の佐川宣寿理財局長(当時)が文書改ざんの指示を出し、ほかの幹部も文書改ざんに関与したと暴露した。

 《森友問題 佐川理財局長(パワハラ官僚)の強硬な国会対応がこれほど社会問題を招き、それにNOを誰れもいわない これが財務省官僚王国 最後は下部がしっぽを切られる。なんて世の中だ、手がふるえる、恐い 命 大切な命 終止府》
(原文ママ)
 
 遺書の公開と同時に赤木さんの妻は国と佐川氏を相手取り、1億1000万円余りの損害賠償を求める訴えを起こした。
 赤木さんの仕事ぶりはごく真面目で、「ぼくの契約相手は国民です」が口癖だった。その実直な公務員の魂の叫びに、安倍政権は冷淡だった。
 遺書公開直後の3月19日、安倍晋三首相(65才)と麻生太郎財務相(79才)が国会で再調査を拒否する姿勢を示した。23日にも安倍首相は「事実は明らかにした。検察がしっかりと捜査した結果がすでに出ている」と再調査を改めて拒否している。
 直後に赤木さんの妻は代理人弁護士を通じ、「夫の遺志がないがしろにされ、許せない。再調査してほしい」とコメントを公表。「安倍首相らは調査される側で、再調査しないと発言する立場ではない」と強く批判した。
 
 もう1人、この問題に深くかかわった人物がいる。安倍首相夫人の昭恵さん(57才)だ。詳しくは後述するが、そもそも国を揺るがせた森友問題も、それをごまかすための文書改ざんも、引き金を引いたのは昭恵さんだ・・・」
以上、転載
***

 朱書は引用者。以下は省略して、下記ネタ元に譲る。
「https://www.msn.com/ja-jp/news/national/もう一人自殺するかも…-自殺した官僚妻の訴えを昭恵氏スルー/ar-BB11HT64?ocid=spartandhp」

Ω