2017年8月29日(火)
まずは勝沼さんへ:
『バンクーバーの朝日』はどこかで予告編を見ました。白人投手が日系人バッターに故意にぶつけてあざ笑う場面とか、自動車に触れた日系使用人を白人女性が「触らないで、汚らしい!」と罵る場面などが紡がれており、それでイヤになるのが私の悪いところなのでしょうが、本編は見ていません・・・と書いたところでMAKI さんからコメントをいただきました。「初めまして」とは言わずにおきます、昨日もお疲れさまでした、よね?バンクーバー朝日が健在であること、そこにいる同じ顔の人々は日系人であって日本人ではないことなど、貴重な寸景です。
話を戻せば、中国人排斥の方が歴史的には先ですね。低賃金でよく働く中国系移民は大陸横断鉄道の建設などに大いに貢献したものの、まさにそうした強みゆえに早晩アメリカ先着組にうとまれることになります。どこでも普遍的に見られる構図で、イスラエルの出エジプト(紀元前13世紀!)も同種の軋轢が背景にあったように 旧約聖書からは読めます。中国人の後にやってきたのが日系移民で、この人々はさらに勤勉で律儀だったために新たな火種になりつつあったところへ、日米関係の悪化から本格的な排斥・迫害へ発展したのですね。
ついでながら先着者と新来者の間の軋轢は白人同士の間でもあることで、たとえばアメリカにおけるドイツ系移民がかなりつらい目に遭ったことは、スタインベックの『エデンの東』にも描かれていますし、映画化された際にも主人公らが破綻を迎える場面の伏線にも使われていました。アイルランド系やポーランド系は宗教的背景もあって大変だったでしょうが、ドイツ系移民は第一次世界大戦で米・独が戦ったことにより、ドイツ色を前面に出すことができなくなったのです。私の大好きなカート・ヴォネガットは、その苦々しさをエッセイに書き残していますね。
日系人の活躍と受難について、シアトル開拓の物語は忘れることができません。詳細は以前書いたとおりです。
・ シアトルの日系人(2013.10.12) http://blog.goo.ne.jp/ishimarium/e/19c48c70b1cbdbceaf1f1bb56dde344b
・ シアトルの日系人(補遺)(2013.10.12) http://blog.goo.ne.jp/ishimarium/e/e6e67540a76c76d4e56173c6646848ed
そこにも書いたとおり、日系人はアメリカ人であって日本人ではなく、日系人問題はアメリカの問題であって日本の問題ではないこと、特に注意を要すると思います。私たち日本人は、移民の受容/排斥について深刻に論じ決断するといった体験を未だにもっていません。この欠落が将来において大きな蹉跌につながらないとよいのですが。
***
タイミングというのは面白いもので、ちょうど今日(8月29日)の朝日新聞朝刊(11面)がKKKなどアメリカの白人至上主義の動向について伝えています。一読してちょっと驚きました。30年ほども前でしょうか、どこかの週刊誌が何かの思いつきで当時のKKK首領へのインタビュー記事を載せたことがあります。この時の論調は単純素朴かつ徹底的に不寛容なもので、「白人至上主義は黒人だけを標的にするのではない、日本人も思いあがらないことだ」というような恫喝で締めくくられ、週刊誌なら当然そうなるだろうという部分を割り引いても空恐ろしいものでした。
いっぽう、今日の記事には「戦前の日本を尊敬」という小見出しが見えています。一部、転記します。
「会場は白人ばかり。記者は好奇の目にさらされたが、日本から来たと自己紹介すると彼らの態度が変わった。敬礼する者もいる。
KKKの名刺を差し出してきた若者が言った。『私は(戦前の)』帝国主義時代の日本を尊敬している。みんなも同じだ。どの民族にも固有の文化があり、尊重されるべきだ。日本は模範だ』
白人の優越を信じているのかと質問すると、口々に否定した。『日本人にIQテストで勝てないのは自明だ』。一人が冗談っぽく答えると、隣の男性が真面目な顔で続けた。『私の本業は自動車の修理工だが、日本車の方が米国車よりも優秀だ。白人の方が優れていると言うつもりはない。ただ、それぞれの民族が固有の土地を持つべきだと言っているだけだ。』」
これがどの程度全体の動向を反映しているのか分かりませんが、そういうことだとすれば話はなかなか厄介ですね。記事はマシュー・ハインバック(The Traditional Youth Network の創設者)のインタビューを次のように結んでいます。
「海外からも連携を求められ、日本からも招待されている。どの民族にも固有の場所があるべきだと訴える、グローバル化に抵抗する世界各地の民族主義者と協調したい」・・・論点を巧みにずらしていくことによって、この主張は全世界に億単位の賛同者を得ることもできるでしょう。微温的でカビの温床となる「中間」を押しつぶすために、この種の勢力とISが手を結ぶといった悪魔的な図式すら、あながち妄想とも言えなくなります。
トランプ氏が開けた蓋は、彼が失脚してももう閉じないかもしれません。
***** コメント再記 *****
「今だからこそ移民について考える」
今日8/28がジェームズ・ウォン・ハウの誕生日のようですね。
グーグルが今ジェームズ・ウォン・ハウに脚光を当てたのは、彼が優れた映画人であるというだけでなく、人種差別と戦いながらそのキャリアを築いたことにあるようです。中国人排斥法なんて知りませんでした。
そういえば、先生は『バンクーバーの朝日』という邦画はご覧になりましたでしょうか? 100年前にカナダにあった日系移民野球チーム、バンクーバー朝日を描いたものです。
たった100年前に日本からも多くの人が移民として世界中へ旅立っていたという事実は今のような時だからこそ意識すべきことだと思います。
***
「無題」
確かにちょっと似てますね(笑)
***
「バンクーバー朝日」
バンクーバー朝日は今も活動しています!
今年来日し、横浜スタジアムで愚息のチームと親善試合をしました。今も日系の選手が沢山いらっしゃいました。
普通に日本語で話しかけて「?」となってしまい、「そうでした、カナダの方でした」と慌てたり、意外な選手から日本語で話しかけられびっくりしたり、と、とても楽しかったです。
数年に一度来日し、観光と野球を楽しんでいるようです。
Ω