2015年4月30日(木)
「日本の総理大臣としては初めて」、米国の上下両院合同会議で演説したそうである。
お疲れさま、さぞ誇らしかったことだろう。
朝のラジオニュースが、45分間にわたる英語スピーチから随所を紹介した。
英語は、そうだなあ、はっきり言って褒められない。ゆっくりハッキリを心がけたのだろうが、一、二語毎に区切って読む(んだよね、原稿を?)もんだから、かえってひどくわかりにくいのである。しかも、たとえば by the / time という具合に、前置詞と冠詞をくっつけて冠詞と名詞を切り離すような区切り方をしているから、ネイティヴ・リスナーにはさぞかし聞きづらかろう。冠詞と名詞は、パンツと中身ぐらいに不可分なのだと昔教わりました。
(帽子と頭、だったかな?実際彼らは、決してそこでは分けない。)
それから母音の弁別、これは僕など人の批判をできたものではないが、country を大きな「ア」で読み、war は口をすぼめた「オー」なので、文脈から推測するのでないと聞き取れないものと思われる。僕に聞き取れるのは、光栄にも首相と同じ日本語訛りをもっているからだ。
そんなことは小さいことである。米国議会が送った拍手は、心からのものだったに違いない。そのことが重要だ。
だって、「これからはアメリカを軍事行動において孤立させはしない、どこまでも一緒だよ」という心温まるメッセージなんだからね。それだけは、あらゆる障壁を越えて確かに届いたに違いないのだ。大成功である。
さて、日本にどこで何を分担してもらおうか、アメリカ側ではさっそく具体的な検討に入ることだろう。(というか、既に入っているに違いない。)
そして映像はイスラム過激派も当然見ている。彼らの側で日本とアメリカがバッチリ同一視されても、そのことに対して文句は言えない。
何度も繰り返すように、アメリカとの同一化 identification は安倍外交の基本線なのだから、文句を言うどころか、正確な理解を褒めてやらなきゃいけないのだ。彼らもまた具体的な検討に入ることだろう。
「よくできました」
高くつくよ、これは。