日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

梅雨時の棚田・田園を訪ねる旅「土場沢の水田と集落」

2014年07月02日 07時24分21秒 | 岩手県・秋田県の棚田
今回の旅は、「梅雨時の棚田・田園を訪ねる旅」です。
山形県・秋田県・岩手県の棚田と田園を訪ねる旅です。
新潟県北部、山形県の日本海沿いに秋田県に入りました。
秋田県は「米どころ」。きっと大きな田んぼが広がっつているのでは?
棚田があるのかな?
鳥海山を後にして、秋田県南部の山村に入って来ました。
 
 
ここは秋田県・由利本荘市・東由利宿・土場沢
 
です。
「土場沢の水田と集落」」です。
この地を知ったのは平成15年文化庁が、公表した
「農林水産業に関連する文化的景観の保護対象地域」(報告)である、
その中で「水田景観」として「土場沢の水田と集落」の記載があった。
この時の写真は、茅葺の農家が2軒あり、田んぼがあった。
今は、茅葺はトタン屋根に変わっていた。
茅葺の家を維持するのは、大変であろう!
 
 
少し離れた場所に、現役の茅葺の農家があった。
水田を入れた写真を撮った。
土場沢集落は、稲作を中心に畜産や林業が盛んである。
田植えどきには、苗の運搬、田植え、植え直しにと、家族総出の作業風景が見られたであろう。
 
 
茅葺の家から見ると棚田があった。
「土場沢の棚田」と命名した。
水田が家の近くから山際まで続いていた。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする