JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

愛・地球博コンテストと東海マラソンコンテストの結果発表

2010-01-19 | シャック便り

バッテリの話の途中ですが、JARL東海地方本部コンテスト委員会より昨年開催された「愛・地球博記念コンテスト」と「東海マラソンコンテスト」の結果が発表されています(TNX JS3OMH局)。ここは相変わらず早いですね。

  

それではコンテスト毎に結果を見て行きましょう。

 

愛・地球博記念コンテスト(2009/9/22~23開催)

22日は今ひとつの天気でしたが、23日は好天に恵まれました。加えて3エリアのXPO記念とのコラボ企画がヒットし、参加局数は前年の1.5倍超となる466局だったそうです。大成功ですね。確かに前の年よりも局数が多くて楽しめました。

 

いつもお世話になる各局では以下の方が御入賞です。おめでとうございます。

JN4VOX局(X50 3位)

JP1LRT局(X50 5位)

JA6DOU局(X144 3位)

JG2CNS局(XQRP 4位)

私はPVUで4位となり賞状を頂けることになりました。当日QSO頂きました皆様ありがとうございました。

 

このコンテストは結果を見ていただければおわかりかと思いますが、表彰規程のあやにより部門最下位でも(エリア1位なら)賞状が出るといった不思議なケースがしばしば見られます。当日のQSO結果のみならず「どの部門にログを出すか」が大きく影響するコンテストだと思います。

 

 

東海マラソンコンテスト(2009/11/1~7開催)

毎年オール大阪コンテストと重なるので3エリアの局でも戦いやすいコンテストだと思います。しかしながらオール大阪の当日は大荒れの天気となり、私も短時間で退却しました。その後3日に乙訓郡で追加でQRVしました。こちらの参加局数は昨年より若干多い161局だそうです。

 

いつもお世話になっている各局では以下の方が御入賞です。おめでとうございます。

JA3RK局(X-P 3位)

 

私はX-Pで4位でした。JA3RK局が144点、私が128点でした。もう1日QRVすれば逆転でしたHi

QSO相手を見つけるのに苦労しましたが、裏を返せば2エリアに対して相性のいい場所からQRVして確実に相手をゲットすれば入賞しやすいコンテストのようですね。

 

愛・地球博の躍進ぶりはすごいですね。今回のコラボ企画で3エリアでの知名度が一気に上がりました(XPO記念の参加局数は512局で前年比+9%ですから愛・地球博の1.5倍がいかに大成功かよく分かります)。今後もXPO記念とのコラボ企画は続けて欲しいです。こういったポジティブな競争は大歓迎です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする