JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

沖縄ボツ写真から

2010-11-21 | シャック便り

沖縄などに行くと珍しい光景が多く、ついたくさん写真を撮ってしまいます。最近はデジカメもメモリカードも安くなり、高画質モードでばんばん撮影しても一杯にならないので有り難いです。

そんな撮りためた写真の中から一部をご紹介します。

_

那覇空港で見つけた全日空の旧塗装復刻機です。そういえば昔はこんな塗装でしたね。「モヒカン」なんて愛称もあったそうです。今は「全日空」という文字も機体から消えちゃったんですね。

 

__2

同じく那覇空港から。JALのサクララウンジには泡盛の甕が置いてあります。泡盛は「南風」という沖縄県酒造協同組合のお酒です。この組合は沖縄県内の泡盛の蔵元全47社が加盟しており、各社から原酒を買い付けてブレンドして組合の酒として売っています。25度と度数は低め、マイルドで飲みやすい割に味もいいのでラウンジに置くならいいチョイスかも知れません。ロックがおすすめ。あ、組合の酒は大ハズレしないので泡盛初心者には向きかも知れません。

サクララウンジは他にも福岡空港で焼酎を置いており、ローカルカラーを出しています(伊丹とか羽田は何もなし)。利用の多い乗客でないと入れないのですが、同行者が入室資格があれば一緒に入室できますのでチャンスがあればぜひどうぞ。

 

__3

JTA619便(那覇発石垣行き)から撮影した空です。私は普段乗り降りのしやすい通路側に席を取ることが多く、窓側はめったに座りません。この便はガラガラだったのでCAさんに断って席をQSYしました。本当なら青い海が見えるのですがあいにく曇り空。雲が一面に白く広がっていました。エンジンカウルがおにぎり型をしているのがボーイング737の特徴です。

 

__4

竹富島沖をぶっ飛ばす八重山観光フェリーの高速船「ちゅらさん」です。NHKのドラマ放映後に就航したことがバレバレな名前ですね。航海速力は40ノット(約74km/h)。八重山の旅客船業者は軽い船体に高回転エンジンを積み、ウォータージェットや半没水プロペラといった高速を叩き出す仕様の推進装置でぶっ飛ばしてゆきます。石垣島と西表島の間は珊瑚による天然の防波堤があるために波が穏やかで、このような高速船でもさほど揺れません。

もちろんこんな高速船だけでなく、のんびり走る船もあります。写真撮影ができなかったのですが、JA八重山も自前の小型フェリーを持っていて、各島を巡っているようです。農協のフェリーというのも変な感じですが、煙突に取り付けられたファンネルマークはあの「JA」マークでしたHi

 

いわゆるボツ写真たちですが、たまにはこうして皆さんにご覧頂くのもよろしいかと思ってご紹介しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする