JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

移動耳より情報

2015-11-17 | シャック便り
[大生汽船所属船のその後]
今年4月に備前日生大橋が開通したことに伴い、定期船を運航してきた大生汽船の所属船に変更が生じています。

この「ニューみしま」は売却され、東京で観光船「ペルソナ」として第二の人生を歩んでいます。また「たいせい8号」についても売却先を探している模様です。

備前市では架橋されない鴻島・大多府島のために新しい船を建造し大生汽船に貸し与える予定であり、残る「みしまIII」についても新船の就航後に売船されるものと思われます。

全く余談ですが同じ中古船市場のサイトでこんな巨大な船が売りに出されています。少なくとも国内には買い手はいないでしょうね。


[九州商船の高速船が火災で沈没]
長崎-五島間の定期船を運航している九州商船の高速船「ビッグ波羅門キング」が11/15に火災を起こし沈没しました。乗客と乗員計9名は近くの船に救助され全員無事とのことです。原因は調査中ですが機関が爆発した模様です。

ビッグ波羅門キングは19t・通常速力33ノットで長崎-有川(新上五島町)を結んでおり、10/10に就航したばかりでした。非常に奇妙な船名がネットでも話題となっていますが、この船は元々釣り船として使われており、長崎県松浦の南西200kmにある男女群島への渡し船として知られていました。九州商船では来年秋この航路に新造船を投入する予定があり、それまでのつなぎとして小型高速で波浪に比較的強いこの船を傭船していたようです。

しかしながら10月に就航したものの早々に機関トラブルを起こしており、11/10に復帰したばかりであったとのことですから機関に何らかの問題があった疑いが強いです。


[東海汽船の橘丸が損傷]
東海汽船の橘丸が御蔵島への接岸中に岸壁に接触し損傷したそうです。幸い損傷は軽微で航海に影響はないものの、大事を取って12月にドック入りさせて修理するとのことです。修理完了までの間橘丸を比較的波の穏やかな片航路に回し、代わりにさるびあ丸が三八航路に入っています。

橘丸の片航路就航は極めて珍しいケースです。


[福岡市営渡船みどり丸が就航]
前回10月の福岡移動の際にご紹介した福岡市営渡船の「みどり丸」が11/8より正式に就航しました。

入れ替わりで「ニューげんかい」が引退となりました。お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする