5/23(土)に神戸市中央区(AJA 270108)布引公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/9ce3287ecd9ae10884fd683002059693.jpg)
大阪・京都・兵庫の非常事態宣言が解除されました。三密を避けつつできる範囲でハイバンドのシーズンを楽しみたいと思います。これまでは徒歩圏の近場中心で移動レポートも上げていませんでしたが今回から復活です。
#本来なら今日は沖縄からでしたが、もちろん無理で延期です。もし行っていたとしても大雨に降られるわ地震が起きるわで散々だったでしょうね。
今回は神戸市中央区からです。中央区はハイバンドでは少ないので今の時期ぴったりだと思います。場所はいつもの布引公園です。ここは人が来ないので有り難いです。
いつも通り三宮から新神戸まで地下鉄に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0d/c3f638ad97e84f9622bb9b0401909501.jpg)
新神戸から先の北神急行電鉄線は6月に神戸市が買い取り地下鉄線に編入されます。これに伴い谷上から三宮までの運賃は550円から280円に引き下げられます。
神戸市の面積の4割以上は北区が占めていますが不便なことから人口減少が続いており、ついには福岡市に人口で抜かれてしまいました(福岡市は京都市の人口も上回り160万人に達しました)。市としては北区の人口減少を食い止めることで市の活力を維持したい考えのようです。
新神戸で下車しいつもの場所に向かいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/9ce3287ecd9ae10884fd683002059693.jpg)
今日は暑くなりそうです。日陰にリグを置き設営します。
アンテナも組み立てましょう。50MHzの2エレと21MHzのダイポールにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d7/af73e108fa7e4507a592a0958d78b5e0.jpg)
9時に準備完了。まずは50MHzから。あまり強くないですが7・8エリアが開いています。8の局は1エリアがガンガン呼んでいるようで3エリアからですと取ってもらいにくいようですから、後回しにして7エリアの局を呼んでみました。
あとはあまりコールが集まっていない札幌市内の局何局かとQSOできました。沖縄方面はオープンしているもののさすがに移動局はおらず盛り上がってない感じですね。これ以上広がりがなく21MHzに行ってみましょうか。
21MHzものんびりQSOする8エリアの局が多く、あまり効率が良くないようです。大票田の1エリアは3エリアからですと開きにくく、Esでは苦労させられるエリアです。6エリア本土でも開けば1エリアからガンガン呼ばれますよね。かといって6エリアには現時点行けませんし・・・
今ひとつなので今度は24MHzに。QRVしている局は少ないものの1エリアからも呼ばれます。さすがにこのバンドの神戸市中央区は珍しく「ファーストです」という方が多かったです。ただやはりQSBが大きくCondxに左右されるバンドですね。
28MHzは無理っぽいため18MHzに出てみましょう。ピークアウトしつつあるのかバンドが空いていて空き周波数が見つかりました。1エリア中心で呼ばれます。面白いなぁと思ってましたが20分ほどでオープン終了でした。バッテリも残り少なくなってきましたので最後は50MHzのGWで少しQSOし13時過ぎで終了としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/e04fac9d115a58bd101e14e2d83519b9.jpg)
帰りの地下鉄は新車でした。北神急行の電車も地下鉄籍になるそうですが、30年以上経っているため数年のうちに廃車になるとのことです。
今日は元町でケーキを買って帰りましょう。裏通りにある名店「エストローヤル」で。気取った値段ではないのですが味は超一流。さすが神戸の名店です。餃子も買って帰りましょうか。
本日は18MHzで14局、21MHzで6局、24MHzで12局、50MHzで6局の計38局でした。ありがとうございました。明日も頑張ってみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/9ce3287ecd9ae10884fd683002059693.jpg)
大阪・京都・兵庫の非常事態宣言が解除されました。三密を避けつつできる範囲でハイバンドのシーズンを楽しみたいと思います。これまでは徒歩圏の近場中心で移動レポートも上げていませんでしたが今回から復活です。
#本来なら今日は沖縄からでしたが、もちろん無理で延期です。もし行っていたとしても大雨に降られるわ地震が起きるわで散々だったでしょうね。
今回は神戸市中央区からです。中央区はハイバンドでは少ないので今の時期ぴったりだと思います。場所はいつもの布引公園です。ここは人が来ないので有り難いです。
いつも通り三宮から新神戸まで地下鉄に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0d/c3f638ad97e84f9622bb9b0401909501.jpg)
新神戸から先の北神急行電鉄線は6月に神戸市が買い取り地下鉄線に編入されます。これに伴い谷上から三宮までの運賃は550円から280円に引き下げられます。
神戸市の面積の4割以上は北区が占めていますが不便なことから人口減少が続いており、ついには福岡市に人口で抜かれてしまいました(福岡市は京都市の人口も上回り160万人に達しました)。市としては北区の人口減少を食い止めることで市の活力を維持したい考えのようです。
新神戸で下車しいつもの場所に向かいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/9ce3287ecd9ae10884fd683002059693.jpg)
今日は暑くなりそうです。日陰にリグを置き設営します。
アンテナも組み立てましょう。50MHzの2エレと21MHzのダイポールにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d7/af73e108fa7e4507a592a0958d78b5e0.jpg)
9時に準備完了。まずは50MHzから。あまり強くないですが7・8エリアが開いています。8の局は1エリアがガンガン呼んでいるようで3エリアからですと取ってもらいにくいようですから、後回しにして7エリアの局を呼んでみました。
あとはあまりコールが集まっていない札幌市内の局何局かとQSOできました。沖縄方面はオープンしているもののさすがに移動局はおらず盛り上がってない感じですね。これ以上広がりがなく21MHzに行ってみましょうか。
21MHzものんびりQSOする8エリアの局が多く、あまり効率が良くないようです。大票田の1エリアは3エリアからですと開きにくく、Esでは苦労させられるエリアです。6エリア本土でも開けば1エリアからガンガン呼ばれますよね。かといって6エリアには現時点行けませんし・・・
今ひとつなので今度は24MHzに。QRVしている局は少ないものの1エリアからも呼ばれます。さすがにこのバンドの神戸市中央区は珍しく「ファーストです」という方が多かったです。ただやはりQSBが大きくCondxに左右されるバンドですね。
28MHzは無理っぽいため18MHzに出てみましょう。ピークアウトしつつあるのかバンドが空いていて空き周波数が見つかりました。1エリア中心で呼ばれます。面白いなぁと思ってましたが20分ほどでオープン終了でした。バッテリも残り少なくなってきましたので最後は50MHzのGWで少しQSOし13時過ぎで終了としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/e04fac9d115a58bd101e14e2d83519b9.jpg)
帰りの地下鉄は新車でした。北神急行の電車も地下鉄籍になるそうですが、30年以上経っているため数年のうちに廃車になるとのことです。
今日は元町でケーキを買って帰りましょう。裏通りにある名店「エストローヤル」で。気取った値段ではないのですが味は超一流。さすが神戸の名店です。餃子も買って帰りましょうか。
本日は18MHzで14局、21MHzで6局、24MHzで12局、50MHzで6局の計38局でした。ありがとうございました。明日も頑張ってみたいと思います。