6/27(土)に兵庫県丹波篠山市(JCC 2731)に行ってきましたのでご報告します。
沖縄移動を控え最後の移動です。直近のCondx把握と機材の最終確認に加え自粛生活でなまった体の叩き直しが目的です。ちょうどいい具合にJAGのQSOパーティがあり、WARCバンドが賑わうので24MHzを楽しむつもりです。
このためバンドは18/21/24/28MHzとしました。
朝一番の丹波路快速に乗ります。今年3月のダイヤ改正で昼間の丹波路快速が区間快速に変更されたので朝夕中心になってしまいました。区間快速に至っては塚本・塚口・猪名寺・北伊丹の4駅しか通過駅がありません。
7時54分に篠山口駅到着。篠山の市街にある高校に通う学生さんは預かり所に自転車を置かせてもらっているようですね。歩いて市街地方向に向かいます。
この辺で昼食を調達します。
山に入りいつもの東屋のある場所で設営です。まずは21MHzのアンテナを上げ、Condxが良ければ24/28に上げてゆき、ダメなら18MHzに下げてゆく作戦です。
準備ができ8時50分にスタート。7・8エリアが開いています。ここから1エリアが開けば有り難いのですが、なかなか開いてくれません。粘ると茨城県までは開きましたがそこまでみたいです。
小一時間で呼ばれなくなり24MHzへ。7・8のみですがいつもよりは賑わっています。JAGのQSOパーティに参加している局も多かったです。
10時30分を回りCondxが下がり気味です。すぐにQSYできる28MHzをどうしようか考え、ちょっとひねって29MHzのFMに出てみました。8エリアのみですが滅多にやらない29MHzのFMにQRVできました。
11時30分頃になるとCondxが一気に落ち各バンドともほとんど聞こえなくなりました。お弁当を食べながら様子を見ますが落ちる一方です。ここが潮時でしょう。帰ることにします。
本日は21MHzで23局、24MHzで11局、29MHzで4局の計38局でした。結果から見れば今ひとつでしたね。沖縄でどれだけできるか期待したいと思います。
沖縄移動を控え最後の移動です。直近のCondx把握と機材の最終確認に加え自粛生活でなまった体の叩き直しが目的です。ちょうどいい具合にJAGのQSOパーティがあり、WARCバンドが賑わうので24MHzを楽しむつもりです。
このためバンドは18/21/24/28MHzとしました。
朝一番の丹波路快速に乗ります。今年3月のダイヤ改正で昼間の丹波路快速が区間快速に変更されたので朝夕中心になってしまいました。区間快速に至っては塚本・塚口・猪名寺・北伊丹の4駅しか通過駅がありません。
7時54分に篠山口駅到着。篠山の市街にある高校に通う学生さんは預かり所に自転車を置かせてもらっているようですね。歩いて市街地方向に向かいます。
この辺で昼食を調達します。
山に入りいつもの東屋のある場所で設営です。まずは21MHzのアンテナを上げ、Condxが良ければ24/28に上げてゆき、ダメなら18MHzに下げてゆく作戦です。
準備ができ8時50分にスタート。7・8エリアが開いています。ここから1エリアが開けば有り難いのですが、なかなか開いてくれません。粘ると茨城県までは開きましたがそこまでみたいです。
小一時間で呼ばれなくなり24MHzへ。7・8のみですがいつもよりは賑わっています。JAGのQSOパーティに参加している局も多かったです。
10時30分を回りCondxが下がり気味です。すぐにQSYできる28MHzをどうしようか考え、ちょっとひねって29MHzのFMに出てみました。8エリアのみですが滅多にやらない29MHzのFMにQRVできました。
11時30分頃になるとCondxが一気に落ち各バンドともほとんど聞こえなくなりました。お弁当を食べながら様子を見ますが落ちる一方です。ここが潮時でしょう。帰ることにします。
本日は21MHzで23局、24MHzで11局、29MHzで4局の計38局でした。結果から見れば今ひとつでしたね。沖縄でどれだけできるか期待したいと思います。