姫路の御朱印巡り、お腹を満たしたので後半の書写山円教寺に向かいます。
同じく姫路駅前から神姫バスの書写山ロープウェイで下車、ロープウェイで山の上に上がります。バスは20分ごとの運転ですがロープウェイは15分ごとという何とも噛み合わないダイヤです。
30分弱でロープウェイ乗り場に到着。真上が山陽自動車道で、私が岡山からの高速バスに乗ってよく通過している区間です。高速からはゴンドラも見えます。ロープウェイは元々連絡バスも含め市営だったのですが、2006年からは神姫バスに運営を委託しています。なのに運転間隔が合わないのが奇妙です。
13時の便に乗りました。4分ほどで山上です。
見えているのが山上駅で、今は左側を使っています。右側の建物は以前の駅で、ゴンドラを大型化した際に廃止されています。
すぐに円教寺の拝観受付があります。本堂である摩尼殿のあたりまで有料のマイクロバスがあり、これを利用するなら1,000円、自力で歩くなら500円です。バスは毎時15・38・55分発でまたもやロープウェイと運転間隔が合いません。次のバスは約10分後。ならば歩きましょう。
書写山円教寺は天台宗の寺院で「西の比叡山」とも呼ばれます。標高370mほどの書写山に比叡山のようにお堂が点在しています。966年に性空上人が創建したとされ、西国三十三所の成立に関与した花山法皇も来山したとのこと。2003年公開の映画「ラストサムライ」のロケ地で、トムクルーズも実際に円教寺で撮影しているそうです。
参道には西国三十三所の各本尊のレプリカが置かれています。円教寺の本尊は如意輪観音像で毎年1/18に公開されています。
それはいいのですが、絶対秘仏とされ前立本尊すら秘仏になっている粉河寺の本尊(千手観音像)のレプリカがあるのは一体・・・粉河寺の本尊はこの数百年本堂の地中に埋まっているとされます。前立本尊はお寺の僧侶が年一度大掃除で厨子の扉を開けるそうで、前立本尊のレプリカは作れるのでしょうが、それが本尊と同じなのか違うのか証明できる人は現世に一人もいないようです。
歩きだと仁王門を通ることができます(バスは別ルート)。この辺が道のりの約半分です。
ようやく本堂である摩尼殿が見えてきました。現在のものは1933年に完成、こちらも崖に建っています。
こちらも納経所は摩尼殿にあります。
円教寺の御朱印と御詠歌です。
これで円教寺は終わり・・・という方が多いはずです。でもこれで終わらないのが「西の比叡山」です。
摩尼殿の納経所にこのような紙が置かれています。書いてあるとおり他にも御朱印を頂けるところがあるのです。
摩尼殿を回り込むように進むとこのような森の中の道に出ます。5分ほどで三堂(講堂・食堂・常行堂)が見えてきます。大河ドラマ「軍師官兵衛」でもロケ地となっており、摩尼殿とはまた違った趣があります。
食堂の2階が宝物館になっており追加料金なしで見ることができます。秀吉が円教寺の仏像を長浜に持って帰ったとか興味深い話もあります。1階で2種類の御朱印を頂けます。
三堂の御朱印です。
まだまだ。
さらに三堂から奥の院への道が続きます。
奥の院開山堂です。性空上人を祀るお堂です。
開山堂ではこのたび新調された乙天若天像を特別拝観できます。本来は開山堂での参籠行を満行したものだけが満行日に参拝するもので、一生に一度だけ行者が拝することができるそうです。一般の人がその姿を拝むことはできず、この機会が最初で最後だと言われています。
写真撮影OKでしたのでお姿も撮影できました。9/10頃まで公開していますのでぜひ開山堂まで足を運んでみてください。
この開山堂の御朱印を頂けますが、日本では2カ所だけと言われるチベット語の御朱印も頂けるのです。インドにあるチベット仏教の寺院で得度された方が開山堂におられる時だけ頂けるようです。まるで小説「深夜特急」のようにインドへと旅立ち、現地で縁あってチベット仏教の僧侶となり、これまた縁あって円教寺に、という方で、チベット仏教の法衣を身につけていました。
たまたまOKでしたので頂きました。
これで全てを頂けました。ロープウェイ乗り場に戻りましょう。途中には姫路市内や明石海峡大橋まで見通せる場所もあります。ハンディ機でも持ってきていれば飛びそうですが荷物になるので止めておきました。
ロープウェイ乗り場に戻ると「すぐに出る」とのことでロープウェイに。さらにバスの案内所でもらった時刻表を見ると到着後すぐにバスが出るようです。思ったよりも早く姫路駅まで戻ってきました。
おやつは「タコピィ」へ。
姫路駅のたこ焼きなら「タコピア」やろ?と言われそうですが、昨年「タコピア」のオーナーが亡くなり、姫路駅の駅弁業者として知られるまねき食品が傘下の会社に事業を編入しています。このため店名を変更したようです。
値段は450円に上がりましたがレシピもソースも変わっていないそうです。ソースを塗ってだし汁に浸けるのが姫路の食べ方です。
満足したので帰りましょうか。
今回の御朱印情報です。
一乗寺 2種を本堂内納経所で授与。
射楯兵主神社 1種を授与所で授与。オリジナル御朱印帳あり。
円教寺摩尼殿 2種を摩尼殿内納経所で授与。オリジナル御朱印帳あり。
円教寺三堂 2種を食堂1階で授与。
円教寺開山堂 2種を堂内で授与。不在の場合があり。
同じく姫路駅前から神姫バスの書写山ロープウェイで下車、ロープウェイで山の上に上がります。バスは20分ごとの運転ですがロープウェイは15分ごとという何とも噛み合わないダイヤです。
30分弱でロープウェイ乗り場に到着。真上が山陽自動車道で、私が岡山からの高速バスに乗ってよく通過している区間です。高速からはゴンドラも見えます。ロープウェイは元々連絡バスも含め市営だったのですが、2006年からは神姫バスに運営を委託しています。なのに運転間隔が合わないのが奇妙です。
13時の便に乗りました。4分ほどで山上です。
見えているのが山上駅で、今は左側を使っています。右側の建物は以前の駅で、ゴンドラを大型化した際に廃止されています。
すぐに円教寺の拝観受付があります。本堂である摩尼殿のあたりまで有料のマイクロバスがあり、これを利用するなら1,000円、自力で歩くなら500円です。バスは毎時15・38・55分発でまたもやロープウェイと運転間隔が合いません。次のバスは約10分後。ならば歩きましょう。
書写山円教寺は天台宗の寺院で「西の比叡山」とも呼ばれます。標高370mほどの書写山に比叡山のようにお堂が点在しています。966年に性空上人が創建したとされ、西国三十三所の成立に関与した花山法皇も来山したとのこと。2003年公開の映画「ラストサムライ」のロケ地で、トムクルーズも実際に円教寺で撮影しているそうです。
参道には西国三十三所の各本尊のレプリカが置かれています。円教寺の本尊は如意輪観音像で毎年1/18に公開されています。
それはいいのですが、絶対秘仏とされ前立本尊すら秘仏になっている粉河寺の本尊(千手観音像)のレプリカがあるのは一体・・・粉河寺の本尊はこの数百年本堂の地中に埋まっているとされます。前立本尊はお寺の僧侶が年一度大掃除で厨子の扉を開けるそうで、前立本尊のレプリカは作れるのでしょうが、それが本尊と同じなのか違うのか証明できる人は現世に一人もいないようです。
歩きだと仁王門を通ることができます(バスは別ルート)。この辺が道のりの約半分です。
ようやく本堂である摩尼殿が見えてきました。現在のものは1933年に完成、こちらも崖に建っています。
こちらも納経所は摩尼殿にあります。
円教寺の御朱印と御詠歌です。
これで円教寺は終わり・・・という方が多いはずです。でもこれで終わらないのが「西の比叡山」です。
摩尼殿の納経所にこのような紙が置かれています。書いてあるとおり他にも御朱印を頂けるところがあるのです。
摩尼殿を回り込むように進むとこのような森の中の道に出ます。5分ほどで三堂(講堂・食堂・常行堂)が見えてきます。大河ドラマ「軍師官兵衛」でもロケ地となっており、摩尼殿とはまた違った趣があります。
食堂の2階が宝物館になっており追加料金なしで見ることができます。秀吉が円教寺の仏像を長浜に持って帰ったとか興味深い話もあります。1階で2種類の御朱印を頂けます。
三堂の御朱印です。
まだまだ。
さらに三堂から奥の院への道が続きます。
奥の院開山堂です。性空上人を祀るお堂です。
開山堂ではこのたび新調された乙天若天像を特別拝観できます。本来は開山堂での参籠行を満行したものだけが満行日に参拝するもので、一生に一度だけ行者が拝することができるそうです。一般の人がその姿を拝むことはできず、この機会が最初で最後だと言われています。
写真撮影OKでしたのでお姿も撮影できました。9/10頃まで公開していますのでぜひ開山堂まで足を運んでみてください。
この開山堂の御朱印を頂けますが、日本では2カ所だけと言われるチベット語の御朱印も頂けるのです。インドにあるチベット仏教の寺院で得度された方が開山堂におられる時だけ頂けるようです。まるで小説「深夜特急」のようにインドへと旅立ち、現地で縁あってチベット仏教の僧侶となり、これまた縁あって円教寺に、という方で、チベット仏教の法衣を身につけていました。
たまたまOKでしたので頂きました。
これで全てを頂けました。ロープウェイ乗り場に戻りましょう。途中には姫路市内や明石海峡大橋まで見通せる場所もあります。ハンディ機でも持ってきていれば飛びそうですが荷物になるので止めておきました。
ロープウェイ乗り場に戻ると「すぐに出る」とのことでロープウェイに。さらにバスの案内所でもらった時刻表を見ると到着後すぐにバスが出るようです。思ったよりも早く姫路駅まで戻ってきました。
おやつは「タコピィ」へ。
姫路駅のたこ焼きなら「タコピア」やろ?と言われそうですが、昨年「タコピア」のオーナーが亡くなり、姫路駅の駅弁業者として知られるまねき食品が傘下の会社に事業を編入しています。このため店名を変更したようです。
値段は450円に上がりましたがレシピもソースも変わっていないそうです。ソースを塗ってだし汁に浸けるのが姫路の食べ方です。
満足したので帰りましょうか。
今回の御朱印情報です。
一乗寺 2種を本堂内納経所で授与。
射楯兵主神社 1種を授与所で授与。オリジナル御朱印帳あり。
円教寺摩尼殿 2種を摩尼殿内納経所で授与。オリジナル御朱印帳あり。
円教寺三堂 2種を食堂1階で授与。
円教寺開山堂 2種を堂内で授与。不在の場合があり。