11/25(土)三宮→高松→琴平→綾川→高松(続き)
高松方面に向かいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/92/b2229fd34eca763409834c2b40480360.jpg)
琴平からはJRが毎時13分発、琴電は毎時12分と42分発になります。
今回途中で「綾歌郡綾川町はできませんか」との話があり、琴電でしたら綾川町を通りますから「場所的にできるか分かりませんが」との条件付きでお受けすることにしました。綾川は前々から移動が少ないことは知っており、ざっとした下調べはやっていましたので、今回試しに行ってみましょう。
綾川町は旧綾上町と綾南町が合併し2006年に成立した町です。町を南北に流れる綾川が町名となっています。現在の人口は約2.5万人、NHKの是永千恵アナの出身地です。同期の山内泉アナや森田茉里恵アナが既に東京に呼ばれた中でまだ呼ばれず札幌局にいるようです。2022年のアナウンサー大シャッフルの影響もあるようですね。
綾川町は香川県内では有数の巨大商業施設である「イオンモール綾川」があり一時は人口が増えていたのですが、近年は減少傾向に転じています。お隣愛媛県松山市の郊外にある「エミフル松前」の松前町と似ていますが、松前ほどうまくはいっていないようです。
町役場最寄りの滝宮駅に向かいましょう。琴電はICOCAが使えますが敢えて紙の切符を買っています。琴電は私鉄では珍しく途中下車制度が残っており、指定駅のみながら途中下車ができます。琴平線なら瓦町・栗林公園・仏生山・滝宮などが指定されています。ただしICカードではできず紙の切符のみですのでご注意を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/5450c6dfb163ed59cba8b8491a48f700.jpg)
高松築港や瓦町までの通しの切符を買っておけば滝宮で途中下車でき、仮に考えていた場所でのQRVがダメでも金銭的負担はありません。30分後の後続電車に乗ればいいだけなのでチャレンジしてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/40f3075cb2ad44e6f40cba2b04377a22.jpg)
滝宮駅で下車します。現在はイオンモール綾川の最寄り駅になっている綾川駅の方が乗降客が多いようですが、綾川駅は途中下車駅に指定されていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/295207f9193af0945c5d1bf1c9f1015e.jpg)
滝宮の駅近くには滝宮天満宮があります。御朱印もいただけるようですが、現在は書き置きのみとのこと。
場所は綾川を渡ってすぐの河川敷にある滝宮公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/aebfdb995f3f899957965aeb23f45f88.jpg)
桜の名所だそうですが、今の時期は人の来ない寂しいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/442a90729b0a53d7d47799f2bc0da2d8.jpg)
なんといい具合にアンテナが張れましたので14時50分に再スタートです。綾川町は「綾菊」の綾菊酒造があるので銘酒アワード対象になっています。
気が付いた局がどんどん集まってわっと呼ばれます。綾川はやはり移動が非常に少ないようで「綾川町ファーストです」という方が何局か続くこともあります。7・8エリアもよく聞こえてます。
ところが15時20分を回ってバッテリの電圧が下がってきました。琴平で結構使っているのでそれほど持たないとは予想していましたが意外早かったようです。
滝宮駅から瓦町方面の電車は毎時2分と32分。16時2分か16時32分かになります。さすがに16時32分の電車に間に合うまではバッテリが持たないため15時30分過ぎで切り上げて16時2分の電車に乗ることとしました。
ラストスパートで頑張って予定通り終了です。綾川町からは46局でした。予定の電車に間に合いました。
JR高松駅のコインロッカーに使わない荷物を預けていたため終点の高松築港まで乗り通します。荷物を引き取ったら瓦町まで戻って宿に向かいましょう。
荷物を下ろしたらマルナカ田町店で半生うどんとしょうゆ豆を買っておきます。今夜の夕食は意外と混み合う店が多くて何軒か回った挙げ句瓦町駅近くの「福園」で炒飯と餃子にしました。
もちろんいつものバーへ。今日は少し出遅れたこともあり大盛況で何とか入店できました。飲んでいる途中で満席で数組を断っていたので危なかったです。マスターが「すごいの手に入ったんですよ」と出してきたのがベンネヴィスのシェリーカスク31年。・・・は?31年ですか?「15mlで十分楽しめますから」ということでお願いしたら言葉が出ないほど美味しいです。
本日は琴平町・綾川町合わせて107局でした。ありがとうございました。
高松方面に向かいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/92/b2229fd34eca763409834c2b40480360.jpg)
琴平からはJRが毎時13分発、琴電は毎時12分と42分発になります。
今回途中で「綾歌郡綾川町はできませんか」との話があり、琴電でしたら綾川町を通りますから「場所的にできるか分かりませんが」との条件付きでお受けすることにしました。綾川は前々から移動が少ないことは知っており、ざっとした下調べはやっていましたので、今回試しに行ってみましょう。
綾川町は旧綾上町と綾南町が合併し2006年に成立した町です。町を南北に流れる綾川が町名となっています。現在の人口は約2.5万人、NHKの是永千恵アナの出身地です。同期の山内泉アナや森田茉里恵アナが既に東京に呼ばれた中でまだ呼ばれず札幌局にいるようです。2022年のアナウンサー大シャッフルの影響もあるようですね。
綾川町は香川県内では有数の巨大商業施設である「イオンモール綾川」があり一時は人口が増えていたのですが、近年は減少傾向に転じています。お隣愛媛県松山市の郊外にある「エミフル松前」の松前町と似ていますが、松前ほどうまくはいっていないようです。
町役場最寄りの滝宮駅に向かいましょう。琴電はICOCAが使えますが敢えて紙の切符を買っています。琴電は私鉄では珍しく途中下車制度が残っており、指定駅のみながら途中下車ができます。琴平線なら瓦町・栗林公園・仏生山・滝宮などが指定されています。ただしICカードではできず紙の切符のみですのでご注意を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/55/5450c6dfb163ed59cba8b8491a48f700.jpg)
高松築港や瓦町までの通しの切符を買っておけば滝宮で途中下車でき、仮に考えていた場所でのQRVがダメでも金銭的負担はありません。30分後の後続電車に乗ればいいだけなのでチャレンジしてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/40f3075cb2ad44e6f40cba2b04377a22.jpg)
滝宮駅で下車します。現在はイオンモール綾川の最寄り駅になっている綾川駅の方が乗降客が多いようですが、綾川駅は途中下車駅に指定されていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/295207f9193af0945c5d1bf1c9f1015e.jpg)
滝宮の駅近くには滝宮天満宮があります。御朱印もいただけるようですが、現在は書き置きのみとのこと。
場所は綾川を渡ってすぐの河川敷にある滝宮公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/aebfdb995f3f899957965aeb23f45f88.jpg)
桜の名所だそうですが、今の時期は人の来ない寂しいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/19/442a90729b0a53d7d47799f2bc0da2d8.jpg)
なんといい具合にアンテナが張れましたので14時50分に再スタートです。綾川町は「綾菊」の綾菊酒造があるので銘酒アワード対象になっています。
気が付いた局がどんどん集まってわっと呼ばれます。綾川はやはり移動が非常に少ないようで「綾川町ファーストです」という方が何局か続くこともあります。7・8エリアもよく聞こえてます。
ところが15時20分を回ってバッテリの電圧が下がってきました。琴平で結構使っているのでそれほど持たないとは予想していましたが意外早かったようです。
滝宮駅から瓦町方面の電車は毎時2分と32分。16時2分か16時32分かになります。さすがに16時32分の電車に間に合うまではバッテリが持たないため15時30分過ぎで切り上げて16時2分の電車に乗ることとしました。
ラストスパートで頑張って予定通り終了です。綾川町からは46局でした。予定の電車に間に合いました。
JR高松駅のコインロッカーに使わない荷物を預けていたため終点の高松築港まで乗り通します。荷物を引き取ったら瓦町まで戻って宿に向かいましょう。
荷物を下ろしたらマルナカ田町店で半生うどんとしょうゆ豆を買っておきます。今夜の夕食は意外と混み合う店が多くて何軒か回った挙げ句瓦町駅近くの「福園」で炒飯と餃子にしました。
もちろんいつものバーへ。今日は少し出遅れたこともあり大盛況で何とか入店できました。飲んでいる途中で満席で数組を断っていたので危なかったです。マスターが「すごいの手に入ったんですよ」と出してきたのがベンネヴィスのシェリーカスク31年。・・・は?31年ですか?「15mlで十分楽しめますから」ということでお願いしたら言葉が出ないほど美味しいです。
本日は琴平町・綾川町合わせて107局でした。ありがとうございました。