JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

HA750BLをあえて使ってみる②

2009-01-16 | インポート

コメットのHA750BLの追試レポートをまとめました。7MHzを中心にした使用感のレポートは以前にアップしたのですが、ハイバンドとかの結果をアップするのをすっかり忘れていましたHi


 


このHA750BLは7MHzおよび14~56MHzまで送信可能なモービルホイップで、調整不要・ノンラジアルでアース不要という面倒のないアンテナです。その一方「飛ばないし聞こえない」「全長2.41mのダミーロード」、あげくは「このアンテナを使うことは精神的修行である」とまで酷評が上がっているのも事実です。メーカーも「各エレメントに共振しない進行波型の為、フルサイズダイポールと比較した場合、-6~-10db程度劣ります」と明記しています。


 






実験条件:
使用リグ FT-450M(50W)
アンテナ HA-750BL 伸縮ポールで5mHに架設
バンド  3.5/7/18/21/50MHzのSSBでテスト


 




架設状況はこんな感じです。車載よりも地上高が取れており、このアンテナにとっては相当にFBな条件でのテストであると思います。

 

また、ハイバンドでの性能を上げるための細工をしました(前回レポートで「とある裏技」と記したものです)。具体的にはセンターのコイルをバイパスするように両端にクリップの付いた電線を自作しました。クリップをかませるエレメントの2カ所はサンドペーパーで塗装を剥がしています。

 

センターのコイルは7MHzでの性能を上げるためにあるようです。ハイバンドでは上部(センターのコイルよりおよび上部エレメント)を外した状態でも使えていますし、この状態で21MHz等を聞いていてもSがあまり落ちませんでしたので、「センターコイル=7MHz用」説を裏付ける一つの物証ではないかと思われます。このため、ハイバンドにとって邪魔なこのコイルをバイパスし、上部エレメントも有効活用しようというのが「とある裏技」の狙いなのです。

 

ちなみにショート加工が要らなくなったらあとで塗料を濡ればそれなり復旧可能です。

 

 

では私が試してみた各バンドの結果です(当然ながら設置状況の違い等により同じ結果にならない場合がありますことを承知の上でお読み下さい)。

 

【3.5MHz】

このバンドは受信のみ対応で送信はサポートされていません。しかしFT-450Mでチューンが完了しましたので試しにQRVしてみました。結果的には「聞こえるだけ」で59の局を呼んでもコールが返ってきませんでした。ノーマル状態でも裏技状態でも同じでした。

 

【7MHz】

前回レポートの通り、59で聞こえている局なら普通に59のレポートが返ってきます。パイルに勝てるアンテナではありませんが、のんびりQSOするのなら十分です。当然のことですが裏技状態にするとかえってSが落ちます。

 

【18/21MHz】

結果はほぼ同じなのでまとめてレポートします。59+で振ってきている局であればQSOできました。ただ相手からは50Wでも55前後のレポートでしたのでかなり効率が悪い感じです。裏技を使うとSが1~2前後上がりました。送信時は比較ができませんでしたが上がっているものと思われます。

 

【50MHz】

2エレHB9CVで59の信号がカスカスです。水平偏波・垂直偏波の違いがあるとはいえ、極端にSが下がります。Esが出ているのかの確認すら厳しいかも知れません。裏技にしても大きな違いはありませんでした。

 

 

結局のところ

 

・7MHzは50W入れれば何とか国内で使えそう。重量(820g)が軽く、調整不要なのでお手軽運用ができます。考えようによっては便利なアンテナです。7MHzバンドの拡張後もそのまま無調整でバンド全域が使えるものと思われます。

 

・ハイバンドは7MHzに較べると苦しいです。「とある裏技」で少し性能を上げることが可能ですが、走行中に切り替えることが難しいです。

 

・50MHzはスーパーローカルとのラグチューなど限られた目的に絞られそうです。

 

 

といった感じです。こういった性能が使用目的に合うかどうかになりそうですね。

 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Radix RD-S106を使ってみる①

2009-01-13 | インポート

Radix社のV形ダイポールRD-S106を手に入れましたのでレポートします。


 


 


ご存知の方も多いと思いますがRadix社は移動運用に特化したアンテナを販売しています。独自のアイデアでコンパクト化や軽量化の工夫がされており、使い勝手の良さで移動運用局の愛用者が多いです。最近は他社も類似の商品を投入しており、あのナガラ電子もDO-3BというHF用V形ダイポールを発売しています(重量はさすがナガラですがHi)。


 


私もRadix社の50MHz用3エレHB9CVを使用しており、軽さと組み立てのしやすさで重宝しています。2エレよりよく飛ぶので便利です。


 


私の常置場所ではアンテナを常設しておらず、使うときだけ伸縮ポールで上げるようにしています。7MHzなんかはコメットのHA750BLという状態(しかも借り物)です。HA750BLも50W入れれば国内QSOでは使えるには使えるのですが、ハイバンドでは今一つですし、いい加減返さないと悪いので新しいアンテナを買うことにしました。


 


隣の家や道路にはみ出ないようコンパクトにするため選んだのがRD-S106です。28/50MHzのフルサイズV形DPですが追加でコイルセットを買うと7~24MHzの各バンドにも対応します。エレメントは片側2mしかないため、先端に50cmのハットエレメントを取り付けて効率を上げています。映画「崖の上のポニョ」でJA4LL局が使っていたアンテナのモデルとも言われます(私も4エリアだしいいか)。ハットエレメントで少し長くなっているとはいえ7MHzでは短縮率が高く、効率は高くないのですが、国内向けで50Wで使うなら少しは使えるのではないかと思います。


 


 


Radixの製品は通販専用品を除けば秋葉原の富士無線でほぼ扱っています。10%ほど割引もあるのでメーカー直販より安く手に入ります。7MHz用のコイルセットも合わせて買いました。秋葉原なので帰りは飛行機に載せて伊丹まで空輸ですHi


 


 


試しに組み立ててみました。場所はいつもの猪名川調整場です。




上からバラン(クロスマウント付き)、エレメント、7MHz用コイル、ハットエレメントです。収納時の長さは60cm弱、重量はコイル込みで1.2kgと軽量です。

 



エレメントは中空のアルミ製で釣り竿のように伸ばして使います。先端のハットエレメントはステンレス棒です。かなり軽量化されています。

 



短縮コイルを使う場合はバランにこのマッチングケースを取り付ける必要があります。調整時にワッチしていたらマッチングケースを取り付けないとSがかなり弱くなりました。中身は謎ですが取り付けの確認は要注意です(逆に28/50では付けるとSWRが落ちない)。

 



猪名川調整場での調整風景です。ここだけフェンスがあり、伸縮ポールを簡単に設営できます。RD-S106はカメラ用の三脚でも設営できるようクロスマウントに取り付け穴がありますが、地上高が低すぎて実用にはなりにくいかな、と思っています。画像をクリックしてもらうと分かりやすくなりますが、先端のハットエレメントが見えています。

 

 

このアンテナはエレメントの伸縮で同調点を調整します。標準寸法のところに小さい穴がありそこで当たりを付けます。7MHzでは7055kHz付近に同調点がありました(実は12/23のJS3OMHさんの能古島迎撃で一度組んでみたときはSWRが5~7で下がりませんでした。原因不明)。SWRが1.3前後なので問題ないでしょう。

 

短縮形ですのでSWR<1.5の幅は狭く、実測で20kHz前後(カタログでは15kHz)しかありません。SSBとCWでは調整点を変える必要がありそうです。

 

2.5Wで7エリアの局を呼んでみたらコールが返ってきました。とりあえず使えているようです。

 

 

先日の大阪府泉北郡移動で5Wにして使ってみました。QRMの激しい7MHzは苦労しましたが何とか9局とQSOできました。7045kHzに調整してみたところ、20kHz離れた7065kHzではSWRが3以上あり苦しい感じです。50MHzは標高の高い山やEsでは有効とは思いますが、それ以外(低山や平地)では苦しい感じでした。

 

 

コンパクトで軽量、伸縮ポールがあれば簡単にQRVできる手軽さが一番の売りでしょうね。資金をためて21MHzのコイルも買おうかと思っているところです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月分QSL発送しました

2009-01-13 | インポート

本日1月分のQSLをビューロー宛発送しました。日曜のハムシンポは無理っぽいので自腹発送ですHi


 


・11/23の大阪府泉南市移動のうち残っていた約10枚


・12/21の京都府乙訓郡大山崎町移動の全て


・1/4の兵庫県小野市移動の一部


を発送しています。


 


 


しかしながら、


・1/4の兵庫県小野市移動のうち約40枚


・1/11の大阪府泉北郡忠岡町移動の全て


は送りきれず未発送となってしまいました。未発送は来月最優先で発送しますのでなにとぞご理解をお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近着QSLより

2009-01-12 | インポート

年末に常置場所あてQSLが届いていました。お正月に帰ったので引き取ってきました。


 


その前の回(10月末分)が「靴箱」で来ましたので、さすがに滞留が減ってるだろうと思いきや佐川版エクスパックに4束一杯に詰め込まれてきました。靴箱の未チェック分とあわせ持ち帰ってきたのは13cm分でした。到着のチェックだけで実に3日かかりました。


 


5月の沖縄(渡名喜etc)、7月の6m and Downや福岡離島(能古島etc)、8月のフィールドデーあたりが中心でした。9月の利島も届き始めています。


 


 


今回もその中から何枚かご紹介します。


 




長野県下伊那郡移動の7N3UKH/0 鈴木OMのQSLです。鈴木OMもFT-817をご愛用されておられます。今回50MHzでQSOさせて頂きましたが、わずか1mHの自作フォークヘンテナ(画像中央)だったとのこと(私は宝塚市移動 HS59-MY59)。

 

左の画像は21MHz用自作アイソトロンアンテナ、右は144MHz用ホイップだそうです。アイソトロンアンテナの小ささに驚きですが、FT-817と組み合わせてどこまで飛ぶのか興味があります。

 

 



神奈川県藤沢市のJF1KSF 佐々木OMのQSLです。利島でQSO頂きました。「Okinawa」とキャプションがあります。沖合に特徴的な伊江島(国頭郡伊江村)の城山(通称タッチュー)が見えていますので、対岸の本部町で撮影されたのではないかと思います。

 

伊江島は那覇(泊港)からの高速船がありましたが、近年業者が替わったのち航路廃止となり現在は本部からのフェリーが中心です。以前より渡島が難しくなりレア度が増したのですが、いつか行きたいと思っています。ちょっとトリッキーな渡島方法を考えついていますので行くときにご紹介したいと思います。

 

 



JL6EYC 晴岡OMのQSLです。宗像市の筑前大島でQSOいただきました(21MHz)。そのときは「鹿児島県大島郡」とお聞きしていただけでしたが、QSLが届き喜界島(大島郡喜界町)と分かり驚きました。

 

左下に見える喜界空港(滑走路1,200m)の大きさから判断すると結構大きな島なんですね。一度訪れたい島の一つです。この喜界島空港から奄美大島までの空路があるんですが、確か16マイル。JAL系では一番少ないマイルです(距離では北大東-南大東なんですが、あそこはマイルの対象外)。ちなみにジャスコでWAONを使って3,200円分(ほぼお米10kg分)の買い物をすれば16マイルゲットできます(苦笑)

 

 

今後もQSLをご紹介してゆきたいと思います。

 


 


あ、直接関係ないですが今年(2009年)から常置場所のQSLを新しいデザインに変更しました。今までは引退直前に撮影したYS-11でしたが、さすがに古くなりましたので改版しました。年間100枚ゆくかゆかないかの発行枚数ですHi



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府泉北郡忠岡町(JCG 25003)移動運用結果報告

2009-01-11 | インポート

1/11に大阪府泉北郡忠岡町(JCG 25003)新浜緑地公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。






この連休は寒波が来て寒くなりました。本来ならお休みなのですが、ここを逃すと京都コンテストまで移動運用ができそうにないので移動することにしました。


 


寒いのと風が強いので山は無理と判断し、場所は忠岡の新浜緑地公園にしました。ここは海岸にあり、昨年HF中心でQRVしたものの、雨のため短時間で撤収したところです。


 


 


泉北郡は忠岡町1町のみで人口はわずか1.8万人。しかもその忠岡町は平坦で移動運用のできる場所がほとんどない難関として知られます。




上の画像は南海忠岡駅付近にある案内図です。東西に極端に細長く、南北方向は1km前後しかないようです。南海の急行電車や阪神高速の自動車なんかですと町を縦断するのに1分かからないのではないかと思います。

 



もう一つ忠岡でのQRVを難しくしているのがこの高圧送電線の存在。狭い町域のほぼ中央を東西に横断する形で存在し、この付近ではQRVできません。ということで探し当てたのが海沿いの新浜緑地公園。ここは野球場があり、少年野球のメッカだそうです。邪魔な送電線はここにはありません。



この野球場のさらに奥に移動できるスポットがあります。前回もここでQRVしました。

 

 

今日は風が強いので50MHzは2エレにしました。もう一つは7MHz。先日RadixのRD-S106(+7MHz用ベースコイル)を買いましたので試しに使ってみることにしました(このアンテナについては後日ご紹介します)。

 

9時30分からのスタートに合わせて到着したのですが、家を出たときより風が強くなっています。



この後さらに風が強くなってゆき白波がたつようになります。大阪湾内に見えるのは大型船だけで、釣り船とかは見あたりません。

 

最初は4.5mの伸縮ポールの一番上にRD-S106を、少し下に50MHzの2エレを取り付ける予定でしたが、これは無理と判断。あまりに風が強いので50MHzの2エレも断念。RD-S106だけにしました。

 

 

50MHzにQRV。RD-S106はコイルとトップエレメントを外すと50MHzのフルサイズダイポールとして使えます。ゲインが下がるものの使えないことはないかな、ということで予定より遅れましたがスタートです。風が強いので風上側にステーを張っています。これで風下にアンテナが倒れるのを防げます。



JO3FRH局のCQが聞こえましたのでコール。ところがアンテナがトラブルを起こしているらしく、途中で急に聞こえなくなるとのこと(アンテナ側のコネクタがうまく締まっていなかったようです)。ご迷惑をおかけしました。

 

開けているとはいえ標高がなくアンテナのゲインも不十分なので飛びは全然です。移動局も少なく、移動されている各局も「少ない」と言われています。風が強いので仕方ないとはいえ、ゲインのあるアンテナが使えないのが辛いところです。

 

風も強くなり寒いです。ご近所のJF8EAY局から「アイボールでも」と頂いたのですが、あまりにも寒いので撤収した方がよさそうと判断し大変申し訳ありませんがご辞退申し上げました。申し訳ありません。

 

 

撤収前に全然7MHzをやらないのも惜しいので、少しだけ7MHzにQRVしました。



日曜日ですから空き周波数に苦労しますが、CQを出すと呼ばれました。7~0エリアが開いているみたいです。QRMが激しくなりQSYするとなかなか空き周波数が見つからなくなりました。ということでここで断念し終了。

 

 

RD-S106は7MHzで使う上ではZA-721と較べるとやや落ちるかな、とは思いますが、アンテナの設営に展望台などが不要で制約が減りますしHA750BLよりは飛んでくれています。元々常置場所で使う目的で買ったもので、5Wではなく50Wだとさらに使えそうな感じですね。

 

本日は7MHzで9局、50MHzで7局の計16局とQSOできました。ありがとうございました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/11 大阪府泉北郡忠岡町移動

2009-01-10 | インポート

寒波が来て寒いのですが、1/11に大阪府泉北郡忠岡町(JCG 25003)に移動します。


 


 


日時:1/11(日) 午前9時30分頃~午後1時頃まで


    雨や雪の場合やアンテナを上げられないほどの強風の場合は中止します。


    気象条件により途中で切り上げることもあります。


 


場所:大阪府泉北郡忠岡町 新浜緑地公園(2m)からQRVの予定です。


 


バンド:7/50MHz帯(SSBのみ 50MHzに限り当日リクエストでAM/FMも可)


    28MHzもQRV可能です。当日お申し付け下さい。


    50MHzのアンテナは2エレになります。 


 


 


※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。


※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻アマチュア無線クラブの50周年記念アワード

2009-01-09 | インポート

高槻市の高槻アマチュア無線クラブさんがクラブ発足50周年を記念してアワードを発行されるそうです。詳細はこちら。50年に因み高槻市の局50局とQSOすればよいそうです。


 


 


よくあるアワードと思いきや


・申請料は無料


・自己申請でOK


・詳細ページにある申請書を添付すればメールでの申請も可能(QSLが手元になくても可)


 


という特徴があります。アワードを発行してクラブの収益にしているケースが少なくない中、無料発行という太っ腹な記念事業には拍手を送りたいと思います。


 


 


高槻はQRVされる方が多いので、皆さんもログをひっくり返してみてはいかがでしょうか?私も探してみたいと思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008/05/11 3エリアの方

2009-01-08 | インポート

先日受け取りました以下のQSLはこちらのログに交信記録がありません。お心当たりの方はご連絡をお願いします。


 


相手局 3エリアの方(JM3)


交信日時 2008/05/11 09:32


バンド 28MHz SSB


 


上記の交信は当方のログに記載がありません。


 


よろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オール兵庫コンテスト・その後

2009-01-07 | インポート

JS3OMH倉田さんよりオール兵庫コンテストの画像を頂きました。


 


倉田さんは当初丹波市の篠ヶ峰からQRVを考えておられたようです。車でおでかけされたのですが・・・









この状態で断念されたそうです(私はこのくらいの雪なら運転不可能ですHi)。私が聞いていた範囲では50MHz以上では丹波市の局は聞こえませんでしたので、雪がなければ貴重なマルチになったと思われます。安全第一ですので無理しなかった倉田さんが正解だと思います。

 

ということで時間をロスされたものの、宝塚市内からQRVされています。





私もQSOいただきました。宝塚は(中山など担ぎ上げをしない限り)西方面に飛びにくい地形ですので、倉田さんのQRVで宝塚のマルチを確保でき有り難かったです。マルチは昨年よりやや少なかったそうですが、QSO数は逆に伸びたとのことです。お疲れさまでした。


 


 


============================================


ここから下は私の感想です。


・50MHzは少なかったです。しかもGWの伸びが10時回ると悪くなり、2エリアは


 この時間以降ほとんど聞こえなくなりました。


・144MHzは滋賀の2m SSBコンテストもあり、そこそこ。昨年よりよかったです。


・430MHzは局数かなり伸びました。24KGによるアンテナ性能のアップに加え、


 「HFのCondxが悪くて」と言われるOMさんが多く、HF組がこちらに回ってきていた感じです。


・1200MHzは3局くらいかな、と思いきや意外に局数伸びました。


 でも30km程度しか飛びませんHi


 


・六甲への移動局が雪のせいか少なく、淡路島に集中してました。逆に加東市・篠山市あたりのラインから北は全く聞こえずです。移動局が同じような市郡区に偏ってしまうオール兵庫の特徴が出ていますね。


 


 


スコア集計はQSLの発行途中ですのでまだやっていません。昨年と同じV/Uマルチとした場合、昨年よりはスコアが上がっているのかな、と思います。皆様ありがとうございました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回オール大阪コンテストの結果発表

2009-01-06 | インポート

JARL大阪府支部のサイトに昨年11/4開催のオール大阪コンテストの結果が掲載されています。結果はこちら。本件はJF8EAY局よりQSP頂きました。ありがとうございます。


 


 


私は兵庫県宝塚市からQRVし、府外局電信電話28MHz部門で優勝させて頂きました。皆様のおかげです。ありがとうございます。


 


2007年は1200MHz、今回は28MHzと裏街道を爆走していますHi ちなみに14×9=126点です。JA3RLとYLさんの2点がスコアに大きくプラスとなりました。28MHz部門は1200MHz部門同様参加局が少なく、2007年の府外28MHz部門は誰もエントリーしていませんでした。


 


 


府外局部門ではいつもメッセージを頂く皆様もたくさん入賞されています。JS3OMH局は府外局電信電話430MHz部門で優勝、JL3WXS局は府外局電信電話マルチバンドで優勝されておられます。おめでとうございます。


 


今年11月予定の第15回も参加予定です。皆様よろしくお願いします。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする