JM3AVI 山と無線大好き

山に登ってアマチュア無線やってます  山ラン(山岳移動ランキング)とSOTAの活動記録

編笠山、一徳防山、旗倉をピストン

2021-06-21 | 日記
2021年6月20日(日)
 河内長野市の岩湧山の北に一徳防山(541m)がある。この山を挟んで南北の稜線に、地図には名前がないが山ラン有効の編笠山(635m)と旗倉(490m)があるので行ってみた。登山のルートはいろいろと考えられるが、車利用で出来るだけ短時間で登ることを優先して岩湧寺の先からピストンで往復する予定で出かけた。
 岩湧寺の横に岩湧の森・四季彩館という河内長野市の施設があるのでこの駐車場に車を置くつもりだったが、生憎と新型コロナの緊急事態宣言に伴い施設は臨時休館し駐車場も閉鎖されていた。仕方なくそのまま駐車場所を求めて先に進む。岩湧寺の駐車場の横に何とか駐車スペースを見付けることが出来て一安心。そのまま滝畑へ抜ける舗装林道を登り、編笠山・一徳防山への標識に従って進む。

パジェロミニの先は寺院専用で手前の路肩にスペースがあった
 編笠山へは階段なども整備された良い道が続く。途中で二度舗装林道を横切り編笠山山頂に到着。今回の登山はちょっと変わっていて、駐車場所の標高が約500mで編笠山山頂が635m、ここが本日の最高標高点となっている。その後旗倉山頂の490mまでアップダウンを繰り返しながら下り、逆に戻りは登ることになる。編笠山では兵庫県朝来市の段ヶ峰からSOTA運用しているJI3VOV局と交信することが出来た。
最初の鉄塔、今日のコースは鉄塔が多かった
編笠山山頂
 次のポイントは一徳防山となるが、その手前に544.1mの三角点がある。ここは高圧線鉄塔のすぐ横で本日一番の眺望が広がっていた。一徳防山の山頂はとても狭く、プレートとポストらしきものがあるだけだった。余り長居するようなところでもないが、山ランメンバーで芦屋市荒地山移動のJK3HYW局や御所市大日岳移動のJH3JFF局と交信して先に進む。
鉄塔の手前から南に岩湧山
真っ直ぐ進むと三角点
三等三角点
北側の眺望、かすかに大阪の高層ビル群も見えた
一徳防山山頂
 一徳防山から北への道は関電の巡視路でプラ階段が設置されているが、相当の急斜面となっていた。日野集落への道を進み旗倉の手前で横道にそれる。この間倒木や崩壊しかけの所もあったが道は良く整備されていて問題なく歩けた。旗倉山頂では先客が昼食中だった。橋本市の山に移動しているJL3KAR局と交信して本日予定の三座を何とかクリアすることが出来た。
十字路の標識
旗倉山頂、先行者の頭越しにプレートだけ撮影
 あとは来た道を戻るだけだがこちらの方が登りが多く時間がかかる。休憩を多く取りながら、それでも予定時間よりやや早く駐車場所に戻ることが出来た。
コメント

3回目の緊急事態宣言は明日で解除

2021-06-19 | 日記
2021年6月19日(土)
 京都府などに発令されていた緊急事態宣言は明日20日で解除になり、引き続きまん延防止等重点措置がとられることになった。2019年12月に中国で確認された新型コロナ感染症は世界中に広がり、次々と変異株も出て1年半たっても収束の兆しは見えない。下手をするとこれが日常になって、今回の緊急事態宣言が何回目だったかもよく分からなくなってくる。
 そんな中でも食料品の買い物などはどうしても出かけざるを得ず、今日も北大路川端にある阪急洛北スクエアまで連れ合いの要望で車で出かけた。駐車場への入庫はやや混んでいたがそれでも10分程で入れた。施設内は多くの家族連れなどで賑わっている。食料品や衣料品などどうしても必要な買い物を制限することは出来ないし、多くの人が国民に我慢を強いながらオリパラは別物という政府には信頼がおけなくなっているようにも思う。
 私たちはスーパーなどを2店まわって必要な買い物を済ませ、屋上駐車場に駐めた車で退店しようとするが、30分たっても1時間たっても一向に車が動かない。結局、買い物に30分、駐車場から外に出るのに1時間半かかって何とか買い物を済ませることが出来た。明日は天気が良さそうなので一人山でも行こうかな。
屋上駐車場を出るのに1時間半もかかった😫 
コメント

リベンジ浅香山

2021-06-12 | 日記
2021年6月6日(日)
 観音寺での山ランを終えたあと時間があるのでどうしようかと考えたが、前回途中でリタイアした浅香山が近いので行くことにした。リタイアの報告を読んだヤマラン仲間が、車道を使って途中まで車で行けると教えてくれたので今回は安直に行ってみる。
 支援学校の先で獣除けのゲートを開け舗装路を進む。道幅は狭いが通行には支障ない。途中のカーブで二度ほど切り返しが必要となるが登って行く。5合目か6合目辺りで林道は終わるので終点に車をおいて歩く。登山道は広くはないが良く整備されている。
登山道から西側の眺望
擬木の階段もある道
 山頂にはNHKや民放のテレビ中継局があった。430MhzでCQを出すと地元のJP3WKT局が呼んでくれた。感謝😂 
山頂にはアンテナが3基あった
浅香山三角点
山崎独歩会さんのプレート
山頂からの眺望はこの程度
コメント (2)

手強かった観音寺

2021-06-06 | 日記
2021年6月6日(日)
 兵庫県丹波市の高見城山(485m)の西に小寺山(357.6m)がありその南に観音寺(369.8m)がある。どちらも地図に名前はないが山ランには有効なのでサクッとこの二座に登ろうと出かけた。小寺山にはR175の朝阪交差点から氷上町福田へ行く市道の峠付近から関電の高圧線に沿って登ろうと考えていたが、この市道が改良工事のため全面通行止めとなっていた。やむなく山南町草部から迂回して福田集落に入る。しかしこちら側も通行止ゲートは完全に封鎖されていて歩いて入ることもできない。この時点で小寺山は諦める。
R4.3.15まで完全通行止
 観音寺へは福田集落の終点から山頂の南東側へ道が描かれている。ネットで探しても登頂記が見付からなかったためこの道を通って尾根に乗り、山頂を目指す予定だった。林道は地道ではあるが途中まで路面状態は良かった。東から西へカーブしてからは廃林道状態となり、地図よりだいぶ手前で終点となった。その先には明確な道はなく獣道のようなところを何とか進んでいく。やっとの思いで尾根に乗ると幅2mほどもある広い道が現れた。
尾根にはこんな良い道があった
 そこから山頂までは一部シダのブッシュもあったが問題なく登って行く。観音寺山頂は四等三角点があり木が切られて明るくなっていた。プレート類は見付けられなかったが、ビールの空き缶が落ちていたので登る人はいるようだ。430Mhz・FMでCQを出すと丹波市内をモービル移動中のJQ3CVG局から応答があった。
観音寺山頂
山頂からわずかな眺望
 下山は途中まで同じルートを使い、登りに見ていた南側に延びる道を入ってみた。この道は人手を使って山腹に付けられた道で関電の巡視路になっているようだ。そのまま先に進むと高圧線鉄塔に出てさらに下ると舗装された道に出た。コンクリート舗装された道は路面状態すこぶる良いが何の道かよく分からないまま下っていく。周辺にはソーラーパネルが設置されている。舗装路を下っていくと市道に出た。取り付きには「林道観音寺線」の標柱があり、ゲートもなく車で入ることが出来るようだ。そのままトボトボと駐車場所まで戻った。観音寺に登るなら下山のルートが良いようだ。
巡視路を下る
コンクリート舗装された林道に左側から降りてきた
林道の途中にあった看板に観音寺の表示
市道を戻りながら観音寺を見る
コメント