11月26日(土)
亀岡市本梅を起点に南の半国山と北の八ツ尾山に登った。
一座目の半国山(774.2m)は亀岡市南西部の山で、登山口は赤熊、宮前、るり渓、千ヶ畑の各地にあるが、今回は赤熊からのルートを登った。
赤熊バス停から少し西に行ったところに半国山ハイキングコースの案内がある。集落を抜けて獣避けのゲートを通り林道を上がる。林道終点からは音羽渓谷沿いの岩がゴロゴロした道を登る。途中に音羽の滝がある。一の滝から三の滝まで順番に現れるが、それぞれ規模は小さいものの趣きのある滝だ。その後も岩が多く水の走る道を登る。「牛つなぎ広場」の看板が立つ鞍部から南に折れて稜線を進むと、登山口から90分で半国山の山頂に着いた。
半国山ハイキングコース入口
音羽の滝(二の滝)
赤熊とるり渓鞍部には「牛つなぎ広場」の看板が
半国山山頂からは、京都北山から西山、北摂の山が一望できる。今朝は亀岡盆地が濃い霧で覆われていたが、山頂から見る亀岡市内は昼前でも霧がかかっていた。430Mhzで何とか空き周波数を探し、川西市のJR3LEZ局他と交信する。半国山での山ランを終え、往路を戻る。下山は65分ほど要した。
半国山山頂
亀岡盆地の名物、朝霧
本日の二座目八ツ尾山は、東本梅の集落を挟んで半国山の北に対峙している。標高は465.8mで三角点があるが、地形図には山名表示はない。東本梅町大内集落から楽音寺に延びる道を上がる。車は集落にある神社の大杉横に停めさせてもらった。寺まではコンクリート舗装された立派な道がある(ゲートがあり車は入れない)。寺の本堂と鐘楼の間にある園部町口司への道を進むと鞍部に着く。進路を左にとり、尾根を外さないように八ツ尾山の山頂を目指す。途中にNHKの中継アンテナがあった。50分ほどで山頂に到着。山頂は展望はなく雑木に覆われている。枚方市国見山移動の山ランメンバーJM3GVH局と交信していると、宇治市岩間山移動のメンバーJO3ALU局からブレイクが入り3局で交信する。
東本梅の集落から見た八ツ尾山
八ツ尾山中腹の楽音寺本堂、登山道は本堂と鐘楼の間にある道を進む
八ツ尾山山頂のプレート
八ツ尾山山頂から上空を見ると