10月29日(土)
京都の北山で未踏だった魚谷山と貴船山への山ラン登山を行った。地図を見ながらいろいろとコースを考えた結果、雲ヶ畑の中津川からのコースを選択した。中津川町の集落を抜けて舗装された林道を進み、松尾谷分岐に車を駐車する。魚谷峠への林道は峠の手前まで舗装されており、落石さえなければ峠まで車で行けそうであった。松尾谷分岐からゆっくりと林道を歩き、70分で丁字路になっている魚谷峠に到着した。
3本の林道が交差する魚谷峠
魚谷山へは北に向う林道との間の尾根を登る。テープや布切れの目印がたくさん付いている。峠から10分ほどで魚谷山の三角点に着いた。三角点の標高は816.2m。地形図や日本山名事典では、三角点の北に820mの最高標高点があるが、実際に歩いた感覚では三角点のほうが高いような感じがした。御所市大日岳移動の山ランメンバー局JH3JFFと交信する。
魚谷山の三角点
魚谷山から東にちょっと下ると柳谷峠。真直ぐ伸びた尾根道は芹生への道で、右側の谷へ入る。急にテープが少なくなり所々道が不鮮明となるが、水の流れる谷を右へ左へと渡りながらどんどん下る。「北山の会」のプレートがあり、その先で道が分岐するが左の山腹についた道へ入る。この辺りに今西錦司博士のレリーフがあるはずだが、右の谷筋にあるのか見付けることが出来なかった。
「北山の会」のプレート
堰堤が見えてきたらそこは直谷林道の終点、左にある滝谷へ入る。ここも道は不鮮明なところがあるが谷を詰めれば多くの標識が立てられた滝谷峠に到着する。
滝谷峠
峠は四辻になっており、貴船山へは右の二ノ瀬への道を進む。滝谷峠からは200m毎に番号と距離を書いた杭が立ててある。貴船山(716m)は道の途中から少しだけ西に入ったところにある。山頂には小さなケルンがあるだけで、二ノ瀬への道を歩いているハイカーもほとんど上がってこないところだ。430mhzでCQを出し、鈴鹿の雨乞岳に登っているJP3BZY局、鷲峰山のJO3ALU局、丹波市向山のJR3SZZ局、湖南アルプス堂山のJP3ATC局他と交信する。
小さなケルンが積まれた貴船山山頂
貴船山から南に進んで二ノ瀬への道に復帰し、谷道を下っていくと樋ノ水峠への分岐に到達する。この辺り地形図では三角点周辺に何本もの道があるが、実際に歩いた軌跡はちょっと違っていた。迷いやすいところもあり、GPSとコンパス、地図を何度も確認しながら樋ノ水谷への道を北に進む。峠から三角点まで往復し、後はひたすら樋ノ水谷を下る。直谷の林道に出たらそこから20分ほどで駐車場所の松尾谷分岐にたどりついた。