8月29日(日)
いつまでも続く猛暑を逃れて、乗鞍岳に山ランに行ってきました。
前夜京都を出発しほうのき平駐車場で仮眠、5時55分発のバスに乗り込みました。45分で標高2702mの畳平駐車場に到着です。気温は、11度と表示されています。乗鞍岳には多くのピークがあり、山岳移動ランキングのポイントを稼ぐにはもってこいですが、現在は自然保護や危険防止のため立入禁止の場所が多く、畳平を拠点には5山が可能です。乗鞍岳では先日からクマが出没し、登山禁止措置がとられた日もあったようですが、幸いにもこの日はクマのお出ましもなく、最高の登山日和に恵まれて山ランを楽しむことができました。
最初は大黒岳(2772m)、144/FMで松本市の固定局のCQに応答しました。
大黒岳山頂。後ろに槍ヶ岳と穂高の山並みが
次は富士見岳(2817m)、430/FMで中野市の局とQSO。3つめは摩利子天岳(2873m)、山頂に国立天文台のコロナ観測所があります。小諸市の局と430/FMでつながりました。
富士見岳山頂。後ろは剣ヶ峰、右端に摩利子天岳
当初予定していた朝日岳は山頂への入山が禁止されていたのでパス。乗鞍最高峰の剣ヶ峰(3026m)では、ちょっと腰を落ち着けてQSOを楽しみます。こちらはハンディ機(5W)+付属ホイップアンテナという簡易な設備ですが、大阪府豊能郡や京都市左京区の移動局からは59のレポートをもらいました。また恵那の前山に移動されていた山ランメンバー局とファーストQSOもできました。
剣ヶ峰山頂。右奥に見える大日岳は立ち入り禁止となっている
剣ヶ峰を下山していったん畳平に戻り、向かいの魔王岳(2763m)で富山県の局などと交信して、乗鞍での5山を終了しました。
魔王岳山頂。普通の格好をした観光客が上がってくる
ほうのき平駐車場へ戻ったのが1時前、このまま帰るには時間が早いので、高山市内の低山に寄っていくことにしました。鍋山は国道158号線沿いに登山口があるのですが、駐車スペースを見つけられずあきらめました。城山(680m)は、高山城跡が公園に整備されており、無料の駐車場もあります。山頂は木陰が多く、涼しい風が吹いていました。7mhzのダイポールアンテナを張ってCWで鳥取県の局とQSOし、すぐに撤収しました。
城山に張ったダイポールアンテナ
最後に錦山(753m)は、公園に車を置いたまま歩いて登山口まで進みますが、これがよくわからず地元の方に聞いてなんとか登山口にたどり着きました。山頂にはいろいろな石像が安置されたお社がありました。ここでも7mhzでQSOし、今回の山行きを無事終えました。
錦山山頂の神社