JM3AVI 山と無線大好き

山に登ってアマチュア無線やってます  山ラン(山岳移動ランキング)とSOTAの活動記録

ホッケ山

2016-02-28 | 山と無線

2016年2月28日(日)

 歩いたルート

 びわ湖バレイの蓬莱山の南にホッケ山(1050m)がある。この山は比良の縦走などで何度か通過しているが、「山岳移動ランキング通信(2016年3月号)」で新たに山ラン有効となったので早速行ってきた。登山口となる大津市平から近畿自然歩道を進み、配水施設の先からアラキ峠を経て権現山への道を登る。権現山が近くなると日陰にはうっすらと雪が見られるようになる。駐車場所から65分で権現山(996m)に到着、縦走路をホッケ山に向かう。縦走路は歩く人が多いので泥でグチャグチャになった所が多い。権現山から22分でホッケ山に着いた。

国道から近畿自然歩道へ

アラキ峠ではわんちゃんがお出迎え

権現山

琵琶湖は霞んでいる

ホッケ山山頂

 430Mhzを聞くと、さすがにロケーションがいいので多くの局が入感している。空き周波数を探してCQを出すと、岸和田市のJP3AIM局や西京区のJA3PIW局などからお声が掛かった。下山は小女郎峠から坂下への道を選択する。小女郎ヶ池の周りでは多くの登山者が昼食中であった。坂下への道は余り歩かれていないのでぬかるみもなく歩きやすかった。坂下から近畿自然歩道を通って駐車場所に戻った。

ホッケ山山頂から権現山と霊山山

こちらは蓬莱山

小女郎峠手前のお地蔵さん

小女郎峠

小女郎ヶ池は凍っていた

坂下への下りでは雪が残っているところも

コースタイム

9:20 駐車場所 →9:58 アラキ峠 → 10:25 権現山 10:30 → 10:52 ホッケ山 11:13 → 11:30 小女郎峠 11:42 → 13:08 坂下 → 13:53 駐車場所

コメント

海見山

2016-02-24 | 山と無線

2016年2月21日(日)

 歩いたルート

 虚空蔵山を下山してから、その北東方向でJR草野駅の東にある海見山(519m)に向かう。小森(こお)集落の道を通り、高速道路の下を抜けたところに車を停めた。駐車場所のすぐ右から林道横尾線を入る。歩きやすい林道を登って行くと、右手に白いテープを巻いた二本の木があり、そこから海見山登山道が始まる。

高速道路の側道から林道に入る

林道から海見山登山道に進む

 谷筋の道はテープの目印もあり、迷うこともなく篠山市と三田市の境界の峠に到着した。ここから南に伸びる尾根を登って行く。倒木が増えるがそれを巻く踏み跡がはっきりとしており、多くの人が歩いていることがうかがえた。駐車場所から40分余りで海見山の山頂に到着。落ち着ける山頂ではあるが、展望は北の松尾山方向がわずかに見えるだけで海が見えることはなかった。御所市大日岳移動のJH3JFF局他と交信し30分余りで下山した。

市境界の峠、四つ辻になっていた

海見山のプレート

海見山山頂

コメント

三田市の虚空蔵山

2016-02-21 | 山と無線

2016年2月21日(日)

 歩いたルート

 このところ体調も今一だったり週末の天候が安定しなかったりで、2月の山ラン登山は今日が初めてとなった。向かったのは篠山市と三田市の境界にある虚空蔵山(592m)。登山口に選んだのは三田市の藍本にある表参道だ。国道176号から「虚空蔵山登山口」の標識に導かれて進み、舞鶴若狭道下を抜ける辺りに車を置く。登山口の標識から谷筋の良く整備された登山道(参道)を登って行く。15分程で虚空蔵堂に到着。この古寺は聖徳太子の創建と伝えられ、今でも本堂が残っているが当時は七堂伽藍があったと解説が書かれていた。

舞鶴若狭道の側道から登山道が始まる

登山道は歩きやすい

近畿自然歩道に指定されている

虚空蔵堂

陶の郷分岐

 今田の立杭陶の郷からの分岐を過ぎると尾根筋の道となる。山頂手前に大きな岩があり南側の展望が広がる。そのすぐ先に山頂の表示があるが、本当の山頂はその80m程先だった。山頂は灌木の茂る登山道の中で展望はない。430Mhzで粘って瀬戸内市のJL4EQG局他と交信できた。下山は同じ道を戻るが、何組もの団体さんとすれ違う。近畿自然歩道に指定されているこの山の人気度合いがよくわかった。

山頂手前の大岩から南方向

虚空蔵山山頂、596mの表示がある

こちらはP592

コースタイム

9:15 駐車場所 → 9:30 虚空蔵堂 → 10:10 虚空蔵山山頂 10:30 → 11:10 駐車場所

コメント

久しぶりの大文字山

2016-02-14 | 山と無線

2016年2月14日(日)

 歩いたルート

 1月も低山ばかりで2月になっても山なしの日が続いていた。この土日も天気予報がもう一つで遠出の予定も立てることが出来ず、今日は思い立って久しぶりに大文字山に登ることにした。自宅を出てコンビニに寄り軽い弁当を買う。哲学の道を歩き銀閣寺の賑やかな門前を避けて大文字山の登山口に向かう。昨夜は大雨が降ったが、登山道のぬかるみはだいぶましになっていた。自宅から45分ほどで大文字の火床に到着、そのまま山頂へ向かう。三角点のある大文字山山頂で小休止し、弁当を食べる。無線機を取り出して430Mhzをワッチすると数局が入感していたが、入り込むタイミングがなく電波を出すことはなかった。

観光客で賑わう銀閣寺門前

林道終点から登山道へ

大文字火床から西山方面

愛宕山から北山方向

大文字山山頂から大阪方向

遠くに大阪のビル群も見える

 下山は来た道を火床まで戻り、そこから鹿ヶ谷への道を下ることにした。こちらの道は出会う人は極端に少なくなる。鹿ヶ谷霊鑑寺で今年初めての梅を見て、往復2時間余りののんびり登山を終えて自宅に戻った。

霊鑑寺門前の梅

コメント