Dutch Life 備忘録

オランダのミュージアム、コンサート、レストランなどについて記録するノート。日常的な雑記も…。

本「ヴァイオリニストの音楽案内」

2012-12-21 11:07:41 | Book
高嶋ちさ子著「ヴァイオリニストの音楽案内」を読了。
PHP新書です。読みやすくて、あっという間に読めてしまいます。
著者の高嶋ちさ子さんは、TVなどに出ていて顔が知られた存在だそうですが、日本のTVはまったく見れないので、私はどんな人なのかまったく知りませんでした。
クラシックコンサートに行くのが趣味のひとつである私ですが、実際のところ、クラシック音楽の素養はまったくと言っていいほどありません。もう少しクラシック音楽について知識があるとコンサートがもっと楽しめるかなと思い、手に取った一冊です。
クラッシクの代表的な曲50曲を選び、それぞれについて、聞きどころや、作曲者のエピソード、どのCDが良いかなどがコミカルに書かれています。
1曲で、4、5ページなので、気楽に読み進められます。
マーラーの交響曲第一番の項を読んで、ああそう聞けばよいのかと思い、もう一度聴いてみたいなあと思ったり、この本を読んで、またじっくりと聴いてみたいクラッシクの曲が増えました。
クラッシクビギナーの人にはよい本だと思います。
この本の中に、彼女の師匠の徳永二男先生が「日本人で世界に通用する音楽家は東京カルテットと小澤征爾だけ」と言ったという文章がありますが、この東京カルテットを私が知ったのはつい最近で、それもスウェーデンのミステリー本の中に出てきたからです。このミステリー、バイオリン好きにはおすすめです。
この本の続編のような本が同じ新書で出ているようなので、読んでみるつもりです。
それにしても、私はあまり音楽のセンスがないようで、クラシックを聞いてもあまり理解することはできません。コンサートに行っても良し悪しなどほとんどわかってないので、はっきり言って、豚に真珠、猫に小判だなあと思います。どんなコンサートだったかもすぐ忘れてしまうし、なんかもったいないなと思います。でも、気持ちよくなったり、気分転換になるので、まあいいかな…。
体調は良好です。オランダがすぐれない天気ですが、その分気温が高めでうれしいです。今日はかなり霧が出ています。もうすぐクリスマス、明日から大型連休にして冬休みをとる人も多いようです。