年に一度、腎臓内科のMDO(Multidisciplinair overleg)のため病院へ行ってきました。
腎臓の慢性疾患なので、年に一度、腎臓内科医と状況についてチェックするためのものです。
まずは血液検査の結果についてです。一時期PTHがかなり高かったのですが、薬の増量で、今は下がってきているのでOKとのことでした(まだ正常値ではないですが…)。HBも正常値より低いので、薬(EPOのようなもの)の量を上げるとのこと。
免疫グロブリン製剤は、使い始めてから気管支感染が減っているので効果があると認め、月一回で続行しましょうとのこと。
次は、心臓と肺の音を聴診器できいて、異常なしでした。
今年の休暇についてどこへ行くのかとか、少し雑談をして、終了でした。全部で10分くらいでした。
担当はB医師でしたが、話をしながらずっとタイピングして、レポートを作っていました。このレポートが家庭医へ送られるそうです。
体調は良好です。
腎臓の慢性疾患なので、年に一度、腎臓内科医と状況についてチェックするためのものです。
まずは血液検査の結果についてです。一時期PTHがかなり高かったのですが、薬の増量で、今は下がってきているのでOKとのことでした(まだ正常値ではないですが…)。HBも正常値より低いので、薬(EPOのようなもの)の量を上げるとのこと。
免疫グロブリン製剤は、使い始めてから気管支感染が減っているので効果があると認め、月一回で続行しましょうとのこと。
次は、心臓と肺の音を聴診器できいて、異常なしでした。
今年の休暇についてどこへ行くのかとか、少し雑談をして、終了でした。全部で10分くらいでした。
担当はB医師でしたが、話をしながらずっとタイピングして、レポートを作っていました。このレポートが家庭医へ送られるそうです。
体調は良好です。
