昨夕からの豪雨で空気が冷やされて、今朝は少し過ごしやすかったです。
寝室のエアコンが壊れたので、空気を冷やすのは夕立頼み。
梅雨明け前に修理できるといいんだけど
我が家の遅咲きのユリ、ブラックビューティーが一輪咲きました。
カノコユリの交配種なのでクルリンと丸まった花びらに何となく懐かしさを感じますが、黒っぽい赤が新鮮でカッコ良いです。
カノコユリは日本の自生種なのですが、暖かい地方(四国~九州)のユリみたい。
実家の庭で育っていたけど、気が付くと消えていたのはそういう事なのか・・・と思いました。
ブラックビューティー、関東南部はどうかしら。
我が家の庭の特徴は下草の多さかもしれません。
自分では「特徴」だと思ったことは無いのですが、一般的な庭には下草はそれほど無いようで、通りがかる女性の方に羨ましがられます。
「下草を夫に刈られる」と口々に仰いますから、世の男性(特に中高年)は「下草」は「雑草」と同じ感覚なのかもしれません
妻の好みを理解して欲しいですね~つくづく同情します。
玄関前では、今はヒメイワダレソウが満開で、ペニーロイヤルミントも咲き始めました。
ヒメイワダレソウの花は咲き始めより小さくなりましたが沢山咲いていて、金平糖のようで可愛らしい
ペニーロイヤルミントは昨年は目立たなかったけれど、今年は存在感を出してきました。
このミントは背が低いので下草に丁度良く、他のミントより蔓延らない印象です。
挿し木して増やそうと考えています。
段々になった花が可愛いし
カルーナは秋から花付きのポット苗が売られるようになりますが、この時期に咲き始めます。
何種類かありますが、このピンク色の花が咲く品種は冬に紅葉するので、冬は花がみられません。
切り戻したヒペリカムに二番花が咲いてきました。
家を建てたのが7年前なので、我が家のエアコンはすべて同時期に設置しました。
まさか同時期に故障なんて、ないよね
昨年プロに掃除してもらったばかりだし、一年でも長く持ってくれることを祈るばかりです。
昨夜のウィンブルドン選手権を観ていて、試合よりも気になったのが、観客たち。
数年前の再放送かと思うようなマスク無しの盛り上がりぶり。
ワクチンの接種率もさることながら、経済を優先させたイギリスに驚くばかりです。
にしてもジョコビッチ、強し
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。