先日、最高気温が12度の予報だったので、今日こそはと思ってつるバラから寒肥を与え始めました。
バリエガタ ディ ボローニャの株元を覆っていたグレコマなどの草類を取り除き
除草後はペレット状のボカシ肥(臭いの少ないタイプ)でマルチングするのが私流。
一株に3リットル撒いています。
その上をクルカラで更にマルチングします。
これは単に見栄えのため。
プランツサインの下にはユリが植えてあります。
そんな感じで3株ほど進めたあたりで、寒さのためリタイア
気温は10度を超しましたが、北風が強く体感温度が低くって
体を冷やすと眩暈が起こるので、無理しないのも私流です。
家裏の梅の木に沢山蕾がついていました。
適当にバシバシ剪定したのにね~
ラスティーセージは昨年同様、今冬も地上部が枯れたようです。
枯れない年もあったのにな~
今冬は普通に寒いですね。
ドライフラワーになったアナベルの花がカッサカサになり薄くなっています。
二月末ごろ剪定予定
今日も寒そうなので庭仕事は諦めようと思いながら窓から庭を眺めていたら、何とメジロが水浴びしていました
急いでカメラを向けると~
「何みてんのよ」とこちらを睨んでいるような
それも可愛い
あっと言う間に飛び立ったメジロ
水盤を取り付けておいて良かったな~
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。