goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ミモザのリース作りました。

2019年04月01日 14時58分34秒 | フラワーアレンジメント&クラフト

新元号が公表されました
令和
令和は万葉集の梅花の歌、三十二首の序文にある「初春例月、気淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香」(初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす)から引用・・・
との事で「梅の花のように美しく花咲かせられる日本でありたい」とか。
発表直後は「へっ」という感じでしたか、日本の花に由来するのあれば一寸嬉しいかな。

本当は昨日平成最後のお花見に出かけたことを書こうと思っていましたが、「和」とあるので、ミモザのリース作りについてをアップすることに
3月末までに剪定してリース作りをしたかったのですが、アレコレ忙しく延び延びになってしまって、今朝になりました。

茶色っぽくなっている花が多く、良さそうな枝だけ選びました。


葉を取り除くのに時間がかかって、途中新元号の発表が


三束ずつ細いワイヤーで束ね、それを順にリース台に取り付けます。
ミモザの花は乾燥すると萎むので、密に取り付けるのが大事です。

テレビのニュースは新元号の事でもちきりの中、モクモク作業して、出来上がりました
35~38cmぐらいの大きさになりました。
花が零れ落ちないよう細いワイヤーを緩めにリースに巻きます。

 

イングリッシュガーデンのカレンダーの上に取り付けました。


やはり全体的に茶色っぽくなりました
でも沢山咲いたので作りたかったの。
3か月ぐらい楽しめれば良しとしましょうか。


5月1日に改元する新元号。
良い時代になりますように

 


NHK 連続テレビ小説100作目『なつぞら』始まりました❗

十勝の空気を感じますね。

オープニングのアニメーションには北海道を代表する動物たち。

ヒグマは子熊かな⁉️

毎朝、楽しみです。 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。