goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

色々な宿根キンギョソウとハッピークローバー

2015年04月28日 10時07分38秒 | 庭作り(2014April~)

毎日良いお天気が続いています。
植物の生育も順調で嬉しい

昨秋蕾をつけて以来、冬にフリーズ状態となったキンギョソウの蕾がやっと開きました
濃い赤紫色で花も大きい。
キンギョソウって本来宿根草なのですが、株の寿命が短いので一年草として扱われるようです。
このキンギョソウは3年目。最高齢を目指します~
種をつけないよう花がら摘みをマメにすると株の持ちも良いですよ


「宿根キンギョソウ」として売られていた匍匐性のキンギョソウはたぶん「アールグレイ」かと。

シルバーリーフが特徴的で冬も葉を保つので、昨年の秋にグランドカバーとして植えたけど、どれぐらい大きくなるかはまだ不明。
広がって欲しいところです。


同様に冬の彩りとして植えた銅葉のキンギョソウ「ダンシングクィーン」が、春になって白い新芽を出しました。
アララ この後どうなるのかな
暗い赤い花が咲くはずなのですが・・・要観察

キンギョソウは冬も葉をたたえてくれるので、冬がれた庭の彩にGOOD


何故「ハッピー・・・」と名がついたのか分らない黄色のクローバーTrifolium badium(dubium と記されているサイトもありました)
和名はコメツブツメクサとかキバナツメクサとか。それでは売れないのかな
「幸せの黄色いハンカチ」と掛けているのかもしれませんね

育ち方を見た印象ではクローバーというよりヒメイワダレソウみたいな感じです。
ただし一年草。冬は全く姿がありませんでした。
帰化植物とのことですから、もしかしたら「特定外来種」になったりして


黄色のクローバーは一年草なのでグラウンドカバープランツにはなりません。
玄関前の土がむき出しだった場所にサギゴケを植えました。
ずっと探していたのですが、そういう時に限って出会えず、何気なく出かけたホームセンターで見つかったの。

 

緑濃い庭になるよう日々奮闘中。

でも今日は午後からテニス~

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リコ)
2015-04-29 10:12:42
こんにちは
夏の気温、人はともかく
草花は元気が無く 慌てて水やりです。

シルバーリーフや銅葉は増やしたいです!
最近は クローバーもたくさんの種類があって
ビックリ、、地植えは無理でしょうねぇ~
ベルガモット だってソコマデ進むの?ですもの。

サギゴケ 求めたのですね
あまり日当りが良すぎると黄緑になるわ
半日陰は、白とグリーンのコラボで可愛いですよ。
返信する
サギゴケ (Jo)
2015-04-29 11:55:33
リコさん
私も昨日は庭に水撒きをしましたよ~。
風が強いといっそう乾燥しますしね。

園芸種のクローバーはそれほど心配ないですが、帰化植物は・・・草刈りしながらコントロールするようになるかも(笑)

サギゴケ、やっと手に入りました!
朝と夕方しか陽が当たらない場所なので、何とかなるかな。
白とグリーンのコラボが楽しみです♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。