goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ナチュラルというよりカオス!?~ 猛暑の庭

2018年08月11日 16時32分52秒 | 庭作り(2014April~)

帰宅すると、庭主が2週間以上放りっぱなしだった庭は、雑草がかなり生えてきていました。
台風の被害でダリア黒蝶の幹が二本、ぼっきり折れたそうで、哀れな姿になっていました。
ショウガナイ庭主(私)のせいです。

7月初旬ごろ球根を植えたグラジオラスが咲いていました。
帰省する前は葉だけだったような・・・
一気に伸びて咲くのですね。


私の留守中、立性クレマチス・ハクレイが次々咲いたようです。
思っていたより丈夫で嬉しい
下旬に剪定してみましょう

クレマチス・H.F.ヤングもポツポツ返り咲いたみたい。
本来丈夫な種なので、調子が出てきたのかも。
これも下旬に剪定&施肥をしなくては

 

 

築山は、ナチュラルと言うよりカオス(混沌)
モナルダのシードヘッドを残すと、真夏では荒れ果てた感が出るような気がするな~
初秋だったら季節を感じるけど、関東南部の盛夏の庭ではイマイチかな

ボルドーギク(正しくはAster koraiensis だそうです。)はほとんどの花が終わっていますが、まだポツポツ咲いています。
花後の姿も好きですが、秋の庭への衣替えのためには、切らなくちゃいけないかな。
北海道だと、シーヘッドが、すぐそこまで来ている秋に先駆けて雰囲気を作るのでしょうけど、秋に花がもう一盛り上がりする関東南部では、混沌とした感じになるかもね。

台風で倒れたティーゼルを起こしました。
これはシードヘッドをドライフラワーにするので、このまま楽しみます。
猛暑の中、ハニーサックルがポツポツ返り咲いています。

ルドべキア・ヘンリーアイラーズは、変わらずモリモリ咲いています。
株がしっかりしているのか、180cm以上高さがあるにもかかわらず、台風でも強風になびいた程度で被害はなく、ホッとしました


初夏にミニバラのような小さな挿し木枝だったグリーンローズが、30cmほどに成長し、また花を咲かせました。
ムフフッ、期待通りだわ
秋に一回り大きな鉢に植え替えて、さらなる成長を促そうっと

 

すぐにでもチャッチャカ草取りがしたいけど、気温が35度近くになる日中は無理
夕方の水撒き時に、少しずつ進めていこうと思います。
何しろ藪蚊も多くて、長袖パーカーの上からも刺すのです
頭と顔を網付き帽子で覆って、まるで養蜂場のような恰好のフル装備。
作業時には蚊取り線香が必須
今年は夏が例年になく長く暑い。
マダマダ藪蚊との戦いは続きますね

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村


また会う日まで~マイ・オロロンガーデン

2018年08月10日 13時44分06秒 | 帰省~オロロンガーデン

私のいつもより長い夏休みも、とうとう終わりました
今年の北海道は数日だけでしたが、日中は真夏らしい暑い日も在りました。
しかし大概は涼しく、過ごしやすく、気持ちの良い日々でした

ほとんどの時間を実家の庭と、法事にかかわる諸々に費やしたので、ガーデン巡りができず仕舞い。
しかし、それも充実した日々でした

ようやく咲いてきた青い花。
昨夏、上野ファームで買ったヒョロリとした苗が大きく育ちました。
ネぺタの一品種だと思います。

花はこんな感じ

昨夏、青系を二株植えたはずですが、どうやら其々品種が違うようです。
葉色が違うので、もしかしたら、花色も違うかもしれません。
どうなるかな~


ガーデン作りの仕上げに、堆肥でマルチングしました。
地元北海道の堆肥が、土地に合うと思って。
堆肥も地域色が出るようです。


これからは遅咲きのユリが何種類か咲くはず


ルリタマアザミも、まだ次々咲きそうです。


楽しみなのは、ノリウツギ
昨夏に植えて、今年、花が咲きました。
これが秋に、北海道では赤く色付いてくれるはず


こぼれ種から野良生えしているコレオプシスや、増えすぎて困る小菊や、

野良生えのコスモスなどが、晩夏のオロロンガーデンを彩ってくれるでしょう。

隣の図書館に来た方が興味を持ったようで、庭を訪ねてくれたりして、徐々に見てくれる町民の方が増えてくれると一寸嬉しい
秋にはシュウメイギクが咲くはずなのですが、台風の潮風で傷んでしまい真っ黒になるのを知っているので、オロロンガーデンの花の見頃は8月前半の祖母と母の命日からお盆まで、と割り切っています。

本格的な土壌改良などせずに、この厳しい環境で育つ植物で庭を構成するつもり。
年に何度かしか帰省できない庭主なので、ローメンテナンスで自然に逆らわないガーデンにするしかないですしね

これからは、湘南北部のJo's gardenを見てくださいね

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村

 


オロロンガーデンの改修完了

2018年08月06日 18時10分25秒 | 帰省~オロロンガーデン

一昨日実家の庭(オロロンガーデン)の改修が終わりました。
ここ2週間あまりほとんど雨が降らないので、土がカラカラに乾いていて、日中は移植した植物には酷な状況です。
ただ朝晩は17度ぐらいに冷えるので、根付くとは思います。

今は冴えないけど、来年はきっとモリモリ咲いてくれるはず。
草取りしやすいよう通路を作ったので、作業も楽だと思います。

花色の重なりを楽しめる庭になって欲しいわ。

秋も楽しめるようにコキアを植えてみました


毎年お盆の頃に葉色が楽しめますように

 

メインの花壇にトレニアを植えました。


キンセンカのように種がこぼれて、今頃花を咲かせて欲しいな。

 

遅咲きのユリが大きく育っています

 

 

今日は午前中、亡母の三回忌の法要を行いました。
また一つ、子としての任務を終えましたかね~

実家の家屋を、亡母の七回忌までは残しておくつもりなので、みすぼらしい庭で「いかにも空き家」に見えないようにしたいのです。
「花の咲く別荘」目指して、楽しみながら管理できればと思います。

7月下旬は、驚くほど暑かった北海道ですが、8月に入ったら急に涼しくなって、ちょっぴり秋を感じることも
最高の避暑地ですよ、やっぱり~

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
励みになります。

 
人気ブログランキング


にほんブログ村