卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

餃子のれもん

2020-05-21 23:57:19 | 洋食・中華・カレー屋
マクドナルドで一番美味いメニューは揚げ立てのマックフライポテトで、一番不味いメニューは冷めたマックフライポテトです。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ぎょうざのれもん」に行ってきました。


場所は青森市浜田の国道103号線沿いのびっくりドンキーとまるまつりの交差点をドリームタウンALi方面へ曲がって少し進んでセブンイレブンの交差点を右折し少し進むと左手にあります。
浅草焼の隣です。


こちらはテイクアウト専門の餃子屋です。


もともとは店内飲食もやってたが数年前からテイクアウト専門になりました。


メニュー


PayPay払い対応。



今回は「焼き餃子」と「ホタテ揚げ餃子」をテイクアウトしました。計1080円也。

焼き餃子。

一人前は大きめのが5個。
具は挽肉、キャベツ、ニラ。
粗びきめでハンバーグ並みにぎっしり凝縮した餡。
皮は三面蒸し焼きでブヨっとした食感。


ホタテ揚げ餃子。

一人前は大きめの円形のが3個。
具は焼きと同じ餡にカットしたホタテが入ってる。
皮はパリパリサクサク。


タレは醤油と酢のが別容器。


そんなわけで美味しかったです。

あまり他にはないタイプの餃子で、これは好みが分かれるかな。


そもそも大量に仕込んでないのか売切れが異常に早くて、下手すると開店すぐで閉店するのもザラなので、確実に買いたい時は開店1時間前から予約しといた方がいいです。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.3)


住所・青森市浜田2-8-15
電話・017-729-8117
営業時間・16:00~売り切れまで
定休日・月曜日、第3日曜日

王味 (テイクアウト)

2020-05-18 23:04:32 | 洋食・中華・カレー屋
弘前公園の閉鎖解除したんだけど、走りに行きたいけどずっと体調悪くて無理だわ。
ただご飯はずっと美味い。ま、どうでもいい話。





津軽お持ちカエール飯シリーズ!!今回はテイクアウトdeおうち中華!

先日こちらの「王味(わんみ)」に行ってきました。


場所は青森市堤町の国道4号線沿いの駒込川の橋のかかる交番のある交差点を海手に曲がり、信号の交差点の少し手前を左折し、すぐ左折すると右手にあります。

駐車場は向かいに数台分あるらしい(店の人に聞きましょう)。


こちらは餃子が人気の飲み屋的な大衆中華屋です。


店内は結構鄙びてます。

座席はカウンターが6席、テーブル席4人掛け2ヶ所、座敷席4人掛け4ヶ所。


60代くらいの女将さんと30代くらいの男性2人とおばさん何人かでやってます。


テイクアウトメニュー




今回は「焼きそば」と「ぎょうざ」をテイクアウトしました。計1120円也。

焼きそば。

醤油タレベースでオイスターソースかな?が効いた中華風の焼きそば。

麺は中太平打ち。

具は豚肉、キャベツ、人参、玉ねぎ、もやし、それに紅生姜添え。


ぎょうざ。

具は豚肉・キャベツ・ニラで、ニンニクがかなり入ってます。

皮はこんがり焼かれてパリパリ。

タレは醤油と酢で別容器、それに生ニンニクのみじん切りが別で小袋に大量入り!


そんなわけで美味しかったです!

以前は店内で食事で訪れたが、テイクアウトでも餃子の旨さとニンニクのインパクトは絶大!!

焼きそばも中華屋らしい一品で、これまた餃子と同じくビールが進みそうだし、いつか飲みにいきたいな。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・青森市堤町1-10-8
電話・017-734-3380
営業時間・17:00~23:50
定休日・日曜・月曜日

ヤオハチスパイス 富田店

2020-05-08 23:43:15 | 洋食・中華・カレー屋
セルフのガソリンスタンドの軽油のノズルに「軽自動車への給油はしないでください」って注意書きあってビビったよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ヤオハチスパイス」に行ってきました。


場所は弘前市富田の県道127号線沿い。
成田本店営業所の向かい、第一商事と中華飯店孔雀の間です。
元の「cona」だった店舗です。

駐車場は店前に2台分ほど。


こちらはテイクアウト専門のカレー屋です。

今月3日にオープンしました。


店内は待ちスペースが6人分席があるくらい。
右側が厨房になってます。


メニュー




今回は「ココナッツチキンカレー」と「ほうれん草とチキンカレー」の2種あいがけを注文しました。計702円也。

ココナッツチキンカレー。

トマトベースでココナッツ風味、スパイスが複雑に効いてますが、辛さは弱め。
鶏肉のかたまりがたくさん入ってます。

ほうれん草とチキンのカレー。

ほうれん草のペースト入りでドロっとした粘度、辛さ弱め。
ほぐした鶏肉入り。


サフランライスかターメリックライス。

ピンクに着色のウズラのゆで卵、玉ねぎのマリネ、パセリのせ。


そんなわけで美味しかったです!

こんな時期にオープンは大変だったでしょうが、時勢を占ったようなテイクアウト専門店としてオープンしたわけですが、テイクアウトでこれだけのクオリティは素晴らしいです。

2種類で700円ほどと値段もリーズナブルだし、ほかにも色んな種類のカレーも食べてみたくなりました。

メニューもこれから増えるようですし、看板にある炭火炙り焼きが何を出すのかも気になります。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・弘前市富田2-3-26
電話・0172-40-4565
営業時間・11:00~20:00
定休日・無休

中華バル ABOYA (テイクアウト)

2020-04-28 23:39:45 | 洋食・中華・カレー屋
岡村隆史のオールナイトニッポンを録音したのやっと聴いたんだけど、そもそも岡村はコロナ明けに美人の風俗嬢が増えるとは言ったが「楽しみ」とは一言も言っていない。完全な捏造記事である。
不況になれば風俗嬢は増えるだろうし、身売りする女も増える、至極当然である。予想を言っただけである。
どこが女性蔑視なのか?彼は風俗嬢をリスペクトしている。今回の捏造記事に怒ってる奴はもちろんラジオなんて聴いてるわけないし裏取ることもしない、フェイクネットニュースに踊らされてる正真正銘の馬鹿。
風俗嬢=貧困で仕方なくやってると決めつけてる時点で職業差別、風俗嬢を底辺の人種としかみていない。
日本がこんなに治安が良いのは国民性でもないし政治家のおかげでも警察のおかげでもない、風俗嬢とAV女優が身を粉にして働いているからである。
美輪明宏が女性はいざという時は体を売っても生きるから強い、男は自殺するだけと言っていた。数ヶ月そういう形が増えるだろうね。
今週からあらゆる深夜のお笑いラジオが冗談も言えなくなってつまんなくなるかもしれんが、芸人は常識無いから面白いんだよ。お前らみたいなクソ俗物が高尚なラジオの世界に入ってくんな。ま、どうでもいい話。





津軽お持ちカエール飯シリーズ!!今回はテイクアウトdeおうち中華!!

先日こちらの「阿保屋(アボヤ)」に行ってきました。


場所は弘前市駅前町のイトーヨーカドーのバスターミナル入口や立体駐車場入口あたりのT字路を虹のマート駐車場沿いにヒロロ方面へ進むと左手にありにあります。

駐車場は無し。


こちらは創作中華料理屋です。

ランチタイムのラーメン屋が最近復活したが、現在はディナーともにGW明けまで店内飲食はお休み、テイクアウトのみの受付。


店内座席はカウンター13席、テーブル席6人掛け1ヶ所、小上がり席6人掛け4ヶ所。


40代ほどの店主と男性従業員の2人でやってます。


テイクアウトメニュー





今回は「ABAYAの本格麻婆豆腐ハーフ」「ABOYAユーリンチーハーフ」「サクサク貝柱のカダイフ揚げ」「ぷりぷり海老春巻」をテイクアウトしました。計1380円也。

麻婆豆腐のハーフ。

とろみが強めで、唐辛子の辛さは弱めだが花椒の辛さは強め。
具は豆腐、挽肉、ねぎ。


ユーリンチーのハーフ。

しっとり鶏もも肉で衣がサクサク。
甘酢タレはあっさりめ。

別容器で水菜のサラダ付き(本来はハーフサイズだと付け合わせのサラダは付かないみたい)。


貝柱のカダイフ揚げ(左)と海老春巻(右)。

カダイフ揚げは中身がとろとろで帆立が少量入り。
とにかく衣が異常なくらいのサクサク。

海老春巻もカダイフ揚げと同じ様なサクサク衣。
中身は海老がちょっとだけ入ってる。


そんなわけで美味しかったです!

過去ランチでラーメンと焼きそばしか食べてなくて、中華バルとしては入ったことなかったからこの機会に中華料理を存分に味わえてよかった!


最新情報は公式Facebookで確認してください。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市駅前町12-2
電話・0172-40-3850
テイクアウト営業時間・11:30~20:00
定休日・日曜日
駐車場・無し

True

2020-04-25 23:42:36 | 洋食・中華・カレー屋
今日昼間に弘前公園の外堀の道路を通りかかったけど、また泣きそうになった。
いかにもな花見してる人もいないし、写真撮ってる人もほぼいない、この時期にガラガラの外堀…。みんな我慢しているんだな。
今年の桜は霜にやられて木の病気にも罹って害鳥に花芽を食われとかいう噂があるとかないとかで全然綺麗でもなんでもないよう気がするから観にいってもがっかりするだけだから観桜はやめたほうがいいよー。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「トゥルー」に行ってきました。


場所は青森市古川の国道7号線沿いのセブンイレブンと青森銀行のある交差点を青森駅方面へ曲がってすぐの交差点の右角にあります。

駐車場は無し。
すぐ近くにコインパーキングあり(30分100円)。


こちらは小さなカレー屋です。


店内は結構狭い。

座席はカウンターのみ10席弱。


50代ほどの店主一人でやってます。


メニュー



ランチタイム(~15時)はドリンクサービスあり。



今回は「カツカレー」を注文しました。1000円也。

ルーはトロトロで欧風系のスパイシーさ、辛さは中辛程度。
生クリームかけ。

具は鶏肉、そしてカツ。
この日はロースではなくモモカツでした。

ライスは雑穀米。


薬味は福神漬けとラッキョウ。


サービスのコーヒー。

一口サイズの胡麻だんご付き。


そんなわけで美味しかったです!

ずっと気になってた店だがランチタイムしかやってないし何せ駐車場がないのがネックでなかなか行けなかったが、青森市でもトップクラスのカレーではなかろうか。





そして最近再訪。

今回「トゥルーカレー」をテイクアウトしました。700円也。

ルーとライスは仕切りのある容器です。

カレーはほぼ上に同じ。

らっきょう付き。


そんなわけで美味しかったです。

こんな時世なのでテイクアウトしてみましたがやはり店内飲食の方が当然いいけど、カレーを気軽にテイクアウトできるのがいいね。




個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・青森市古川1-16-1 一郎屋ビル1F
電話・090-5238-0974
営業時間・11:00~18:00
定休日・水曜日

カレーハウス レンガ亭

2020-04-05 23:48:52 | 洋食・中華・カレー屋
昔から首が悪いんだけど首痛いわけではないのに神経繋がってる右上腕が激痛で泣きながら仕事してます…。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「レンガ亭」に行ってきました。


場所はサンロード青森の3階にあります。


こちらはデパートのレストラン街にある老舗のカレー屋です。

サンロードが出来た当初からこちらのレンガ亭も営業しているようです。


店内。

座席はテーブル席2人掛け4ヶ所と4人掛け3ヶ所。


40代ほどの店主?と若いバイトの2人体制。


メニュー


※ビーフカレーは数量限定。
カレー各種辛さは0~20倍まで選べる。



今回は「ポークカレー」にチーズトッピングで注文しました。計880円也。


カレールー。

20種類以上のスパイスを使用したとろみが強いルー。
辛さは0倍にしたが充分な中辛。

具は豚肉のみで、大きめカットの豚バラ肉がゴロっと入ってる。

トッピングのチーズは別皿で、細かくカットされていてルーをかけるととろける。


サフランライス。

固めに炊いてます。


薬味。

らっきょう、福神漬け、紅生姜。


スプーンはあるがあくまでルーの入った銀の器からライスに掛ける用のスプーンであって、カレーライスを食べる時はフォークを使います。


そんなわけで美味しかったです!

昔ながらのレストランの洋風カレーって感じでした!





そして再訪。

今回は「マリンカレー」を注文しました。935円也。


カレールー。

辛さは2倍にしたが結構辛かった!

具は帆立、海老、アサリ、パーナ貝入り。


そんなわけで美味しかったです。

いわゆるシーフードカレーで意外と具沢山だったが、イカも入ってたら尚よしだったが。

辛さ2倍で辛すぎてヒーヒー言いながら食べてました…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・青森市緑3-9-2 サンロード青森 3F
電話・017-722-1031
営業時間・11:00~20:15(中休みあり)
定休日・無休

万房亭

2019-11-12 00:01:56 | 洋食・中華・カレー屋
自分の車の前を走ってる車がノロノロ運転してて、先の交差点の信号が黄色に変わって前の車のせいで信号につかまったわーってブレーキかけるんだけど、前の車が赤信号になったのに平気で信号無視して突っ込んでいくってのがほんとよくあるよね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「万房亭(まんぼうてい)」に行ってきました。


場所は黒石市花園町の県道13号線沿いのエッソやファミリーサロンアクアの交差点を春日町方面へ曲がってしばらく進むと十字路があるのでこの角にあります。


こちらは町の大衆中華料理屋です。


店内座席はカウンター4席、テーブル席4人かけ2ヶ所、座敷席4人かけ3ヶ所。



60代ほどの夫婦で営んでます。


メニュー





今回は「豚角煮ラーメン」と「焼ギョウザ」と「小ごはん」を注文しました。計1350円也。

豚角煮ラーメン。

スープは鶏ガラベース、甘めの醤油タレ、表面にとろみ醤油餡がかかってます。

麺は中細。

具は豚角煮、ねぎ、ほうれん草。


焼ギョウザ。

餡は挽肉、ニラ、キャベツか。軽い触感。

皮はきれいな焼き目、もちっとしてます。


ごはんにはたくあん付き。


そんなわけで美味しかったです。

醤油ラーメン自体はこれぞ中華屋のラーメンって感じ。

豚角煮はいわゆる塊の角煮ってよりは分厚いチャーシューみたいでした。





そして再訪。

今回は「五目あんかけ焼きそば」と「肉チャーハン」を注文しました。計1550円也。

五目あんかけ焼きそば。

焼きそばは中太の蒸し麺かな?を両面しっかりこんがり焼き目をつけてます。

五目餡は塩味で、とろみ強め。
具はエビ、イカ、白菜、人参、ほうれん草?、たけのこ、ヤングコーン。


肉チャーハン。

味付けは薄味の塩胡椒、炒め具合はふわっとした仕上がり。

具は玉子、豚肉、あと紅生姜添え。


焼きそばかチャーハンのどちら用か清湯スープ付き。


焼きそばの残ったあんかけにチャーハンをぶちこんであんかけチャーハンを勝手に作りました。

これが五目あんかけ焼きそばより肉チャーハンより最高だった(笑)


そんなわけで美味しかったです。

五目あんかけ焼きそばは文句ないけど、肉チャーハンは品名に負けてて肉が微量で700円は高いかな。


なぜか店内飲食客よりテイクアウト客の方が多いのが驚きでした。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


住所・黒石市春日町96-2
電話・0172-53-0337
営業時間・11:00~14:00/17:00~20:00
定休日・日曜日

ラーメンABOYA(中華×バルABOYA)

2019-10-02 00:27:56 | 洋食・中華・カレー屋
先日シソンヌのライヴに行ってきたがすごく面白かった!
「モノクロ」ライヴはセットも小道具も無しで衣装も全部同じでやるコンセプトなのだが、一本目のコントがそれを逆に利用してずっと謎の動きしてからのタネ明かしするまさかの意外性からのまさかの展開、それは全て客の想像力を信用して作った画期的なコントだった。
3本目の30分ほどの長編コントもとんでもない設定だし、ヤバい女を演じさせたらじろうの右に出るものはいない!
さすがキングオブコントの王者だなと貫禄の舞台だったが、ファン以外は誰もキングオブコントで優勝したの覚えてないだろうけど。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「阿保屋(アボヤ)」に行ってきました。


場所は弘前市駅前町のイトーヨーカドーのバスターミナル入口や立体駐車場入口あたりのT字路を虹のマート駐車場沿いにヒロロ方面へ進むと左手にありにあります。

駐車場は無し。


こちらは創作中華料理屋です。

ランチタイムはラーメン屋として営業してます。


店内。

座席はカウンター13席、テーブル席6人掛け1ヶ所、小上がり席6人掛け4ヶ所。


40歳前後の店主が(ランチは)一人でやってます。
夜は他に従業員が数名います。


ランチメニュー



ディナーメニュー(一部)





ドリンク各種あり。



今回は「ABO煮干しラーメン」を注文しました。850円也。

スープは煮干しと動物系出汁の超濃厚煮干し系。

麺は中細。

具は鳥チャーシュー、たけのこ、ねぎ。


そんなわけで美味しかったです。

濃いめのニボニボラーメンですが、トッピングをあえての変化球は要らないかな、ベタでいいし。

値段が850円は高いと感じた。夜の提供ならまだわかるけど。





そして最近再訪。

今回は「カタ焼きそば」を注文しました。800円也。


麺は揚げ麺でサクサクです。

餡はとろみ強めの醤油味。

具は豚肉、海老、いか、あさり、白菜、小松菜?、人参、きくらげ、たけのこ。


そんなわけで美味しかったです!

さすが中華屋の餡かけの調理が見事です。

揚げ焼きそば好きとしても大満足でしたが、50円アップでもスープが付いてたらいいなと、あと酢も出してほしかった。


前回から1年以上スパンが開いてるんですけど、何せランチは営業してない日がものすごく多いです。
夜営業の宴会が入ってる日は仕込みでランチを休むし、特に金・土曜はほぼやってないですね。

なので何回もフラれてこの前ダメもとで行ったら珍しく営業してたからやっと再訪できた。


あとだいぶ前に弘前駅前で違う店で飲んだ後に〆のラーメン食べたいからこの店に行ったけど(席は空いてたが)ラーメンだけの提供は断られました。


今回はランチの記事だけど、カタ焼きそば食べただけでもほとんどの一品料理は絶対美味いだろうなと確信したのでディナーでも訪れてみたいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市駅前町12-2
電話・0172-40-3850
営業時間・11:30~14:00/17:00~23:00
定休日・日曜日(ランチは不定休)
駐車場・無し

来々軒

2019-09-28 00:10:22 | 洋食・中華・カレー屋
消費増税前に買っておいた方がいいものは何かなと考えて、もうせっかくだからipodも買ってしまえって事でtouch買ったんだけど、ほとんどiphoneと変わらないから音楽プレイヤーよりは予備の代替のiphoneとして使うかなと。小型カメラとして重宝するしね。
一応音楽も入れておこうかとPCでCDを取り込もうとしてもitunesのソフト使いずらすぎて全然うまくいかないから尚更音楽聴く事は無い。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「来々軒」に行ってきました。


場所は弘前公園の市民会館入り口の交差点を茂森方面へ走らせるとすぐ左手にあります。


駐車場は店の前に2,3台分と店裏に5台分あり。


こちらは昭和元年創業の市内最古の中華食堂です。


店内座席はカウンター6席、テーブル席2人掛けが1ヶ所、小上がり席4人掛け1ヶ所と6人掛1所ヶ所。


60代ほどの夫婦と四代目の息子さんと3人でやってます。


メニュー


汁物以外はテイクアウトも可能です。



今回は「ワンタンメン」と「五目炒飯」を注文しました。計1350円也。


ワンタンメン。

スープは煮干し・豚骨・鶏ガラの出汁で、中華屋のラーメンらしさは無いあっさりとした煮干し津軽中華味。

麺は中細縮れ麺。
自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、ワンタン。
ワンタンは薄いタイプで、挽き肉がほんの少しだけ入ってます。


五目炒飯。

ふわふわタイプのチャーハンで、塩胡椒ベースの薄味。

具は玉子、海老、チャーシュー、ネギ、人参、ピーマン。
プリッとした海老が真ん中に一個トッピング。
普通の炒飯より野菜のカラフルさが際立ち、軽く炒めた野菜のサクサク感も特徴。


そんなわけで美味しかったです!

普通のラーメンに100円プラスしてワンタンメンに、普通の炒飯より100円プラスして五目炒飯にするのがおすすめです。





そしてまた再訪。

今回は「揚げ焼きそば」と「エビのあんかけご飯」を注文しました。計1500円也。

揚げ焼きそば

揚げ麺はカリカリサクサクで、醤油味のとろみ餡が掛かってふやけた麺もまた良し。

具はうずらの玉子、豚肉、エビ、イカ、白菜、ほうれん草、人参、たけのこ、きくらげ。


エビのあんかけご飯。

餡は塩味でとろみは強め、下のご飯は白米。

具は海老、白菜、人参、ほうれん草、パプリカ、しいたけ、たけのこ、きくらげ。
海老は5,6尾入っていて、ものすごくプリプリです!


スープ付き。

ネギ入りの煮干し香るスープ。


そんなわけで美味しかったです!

意識せずあんかけ祭りになってしまったが(笑)、最近揚げ焼きそばにハマってるのでここでも頼んでみたがあんかけはさすがの技術ですし、この店はとにかく海老が美味しい!


セットメニューが無いのが残念だが、大衆中華屋なので2品頼んでもそんなにかかりません。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


住所・弘前市茂森町16
電話・0172-32-4828
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・木曜日

中華飯店 幡龍 弘前城東店

2019-09-27 23:07:23 | 洋食・中華・カレー屋
消費税増税前に何かそこそこの値段のもので買っておいた方がいいものって何かあるかなと考えたらipadが思い浮かんだのでこの際に買ってしまえ!って事で思い切って買った。
iphoneと同期できるし何かと便利だが、ほぼ動画見る時にとか使ってないけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「幡龍(ばんりゅう)」の弘前城東店に行ってきました。


場所は弘前市高田の国道102号線沿い。
カメラのキタムラとパチンコ北大の間にあります。


こちらは北津軽に中心に店舗展開している中華飯店の弘前店です。


店内はカウンターが5席、テーブル席2人掛けが1ヶ所と4人掛けが5ヶ所、小上がり席4人掛けが3ヶ所と6人掛けが1ヶ所あります。


従業員は厨房とホール合わせて5人ほどいました。


メニュー


その他限定メニューあり。

ご飯は注文で1杯?無料、おしんこはセルフで無料。



今回は「つけ麺」の中のあつもりと「唐揚げ」1個とご飯を注文しました。計900円也。

つけ麺。


つけ汁。

スープは魚介出汁の和風なあっさりめ、無酸味もあったか、干し海老が少し香る。

具はねぎ、干し海老。


麺は中細ストレート。

具はチャーシュー、メンマ、小松菜?、海苔。


唐揚げ1個。

大ぶりな鶏もも肉で、衣がカリカリサクサクタイプ。


そんなわけで美味しかったです!

夏場だったのでラーメンよりつけ麺な気分だったが、あっさりめのつけ汁なのでさっぱり頂けたけど、麺がラーメンと共通のものなのでつけ汁と少し合わない感はあった。

唐揚げ1個単位の注文は嬉しいし150円は安い。





そして再訪。

今回は「ネギらーめん」の辛さ5とライスを注文しました。計890円也。

ネギらーめん。

スープは鶏ガラベースか、清水森ナンバ使用のラー油大量入りで結構辛い。
辛さは3段階表示だけど実際は5段階あって一番弱いのが5なのでそれにしたが食べやすかった。

麺は中細。

具は豚肉、ネギ。
分厚い棒切りにされた豚バラ肉が沢山入ってて、もちろんネギもたっぷり。


そんなわけで美味しかったです!

このネギらーめんは青森市の「あさ利」のインスパイアラーメンだが、あさ利よりは洗練された感じだけどやはり本家には敵いませんね。
でもあさ利はいつも行列だし店内も狭いし鄙びてるから食べに行くのも苦だけど幡龍なら気軽に食べれるから助かります。



先ほどインスタグラムのフォロワーさんの投稿を見たらメニュー表が変わっていて、消費増税を見越して変更になったみたいだが、税込み価格は表記されずに、税抜き価格プラス外税となってました。

あとネギらーめんもレギュラーメニューになっていたが、つけ麺はメニュー表に見当たらなかったから廃止か?
ライスも有料表示になってるし、唐揚げも1個注文が可能かどうか微妙なので確認してください。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市高田3-1-4
電話・0172-88-8161
営業時間・11:00~15:00/17:30~21:00(土日祝日は11:00~21:00)
定休日・無休

中華食堂酒家 豚珍館

2019-08-09 00:00:03 | 洋食・中華・カレー屋
これだけ猛暑だと「ねぶた終わったらもう秋だな」とかいう時代差後のトンチンカンの言いたがりのねぶた馬鹿というかただのアホがほとんどいないな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「豚珍館(とんちんかん)」に行ってきました。


場所は弘前市田町の北大通り沿い。
青森銀行とファミリーマートの間にあります。


こちらは大衆中華料理屋さんです。


店内座席はカウンターが6席、テーブル席2人掛けが2ヶ所と4人掛けが8ヶ所、小上がり席4人掛けが7ヶ所、奥にも宴会用の席あり。


メニュー


その他アルコールなどドリンク各種あり。



今回は「坦々麺セット」を注文しました。1050円也。


坦々麺。

スープは鶏ガラベースの出汁、芝麻醤たっぷりで山椒と唐辛子が少し効いてピリ辛。

麺は中細麺。

具は挽肉、ネギ、チンゲン菜。


セットのから揚げ。

カラッと揚がったジューシーなモモ肉に甘酢タレが掛かってる油淋鶏タイプ。


おしんこはカブの浅漬け。

デザートはゼリー。



そんなわけで美味しかったです!

豚珍館のセットはいろいろあるがやはりこのセットが一番好きです!




そしてまた再訪。

今回は「麻婆飯セット」と「しゅうまい」を注文しました。計1450円也。

麻婆飯セット。

麻婆飯と小ラーメンとおしんこのセット。

麻婆飯。

麻婆豆腐は辛さはほぼ無し、とろみは強め、塩気も弱め、スパイスは効いてる。

具は豆腐、ひき肉、ねぎ、グリーンピース。


小ラーメン。

スープは鶏ガラ出汁で、鶏が強く効いた中華屋らしいラーメン。

麺は中細縮れ。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、なると。


しゅうまいは5コ入り。

あんは豚ひき肉、玉ねぎか。

肉汁が凝縮されてて、お肉ももふわふわです。


そんなわけで美味しかったです!

小ラーメンセットはいろいろ食べたが麻婆飯は未食で初だったが、辛さはほとんど無いので子供でも食べられる様に優しい味付けにしてるのだろうか。
辛さに弱い自分でも物足りなくてラー油をっぷりかけて食べた。


あともう一品欲しい時は餃子もいいけどシュウマイもいいよー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市田町5-5-4
電話・0172-36-0857
営業時間・11:30~15:00/18:00~22:30(火曜は昼営業のみ)
定休日・水曜日

カレー&コーヒー かわしま

2019-05-22 23:58:41 | 洋食・中華・カレー屋
子ども欲しいとかで離婚したという繊細な話を一方的に喋られて悪者にされた元旦那が可哀想で、彼にも言い分があるだろうけど一般人だし言い訳の機会もないし、テレビの好感度良いからって私生活でのどんな性格か知るわけないし、バツ2以上の人って絶対にその本人に問題があるとしか思えないけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「かわしま」に行ってきました。


場所は弘前市土手町のパークホテルのある交差点から松森方面へ50mほど進むと左手に「スクールショップさいとう」があるので、その2階にあります。


駐車場は店の裏に2台分のみ(駐輪場含む)なので、埋まってたら隣などの近くのコインパーキングへ。


こちらは昭和48年創業の老舗のカレー屋です。

本格的なコーヒーも出してるので喫茶店も兼ねてます。


店内は喫茶店の雰囲気。

座席はカウンターが6席、テーブル席2人掛けが3ヶ所と4人掛けが3ヶ所と6人掛けが1ヵ所あります。


70歳ほどの夫婦と40代ほどの息子さんの3人でやってます。


メニュー





今回は「大盛りカレー」をホットで注文しました。900円也。

ルーはややゆるめでトロみがあってスパイスがしっかり効いており、ホットだと中辛程度。

豚バラの角煮の如く肉塊が4つも載っかって柔らかくて肉厚!
玉ネギはじっくり煮込まれて溶けている。

大盛りカレーはプレートのサラダは無し。


薬味は福神漬け、らっきょう、紅生姜。

福神漬けとらっきょうは定番だが、紅生姜は豚バラ肉と合わないことも無い。


そんなわけで美味しかったです!

大盛りカレーはとにかくボリュームがすごいので男向けだし、この基本メニューのカレーが一番好きだな。





そしてまた再訪。

今回は「カツカレー」をホットで注文しました。1000円也。

カレールーは上と同じ。

とんかつはものすごく分厚い!
脂身少なめの弾力あるロースカツで、衣もサクサク感強い。

付け合わせにポテトサラダときゅうりとミニトマト添え。

同じく薬味も3種付き。


そんなわけで美味しかったです!

久しぶりにカツカレーを頼んだけど、ボリューム凄くてやっと完食しましたよ…。


前々から言ってるけど付け合わせのサラダがメニューによって全然違うから写真付きのメニュー表にしてほしい。

あと空いてても結構時間がかかるので混雑時はかなり待たされますので注意。

駐車場問題もそうだけど今更言うのもナンセンスなので割り切って時間に余裕もっての入店がいいでしょう。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市土手町136
電話・0172-34-8800
営業時間・11:00~18:30(品切れ次第終了)
定休日・木曜日

中国料理 たかお

2019-04-16 00:37:59 | 洋食・中華・カレー屋
今年の総理主催の桜を見る会に招待された芸能人や有名人をざっと見たけど、控えめに言ってもろくな奴いなかったね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「たかお」に行ってきました。


場所は弘前市鍛冶町の朝日会館から鍛冶町に進んですぐ左折すると右手の「ルビアン」と「ふぁーすと」の間です。
元の「おおむら」だった店舗です。

駐車場はありません。


こちらは飲み屋街の小さな中華料理屋です。

以前は北川端町にありましたが昨年末に現在地に移転しました。
 

店内座席はカウンターが4席、テーブル席2人掛け2ヶ所と4人掛け1ヶ所。


40歳前後の店主と、大学生くらいのバイトの2人体制。


メニュー


その他ドリンク各種あり。



今回は「油淋鶏」を定食で注文しました。900円也。

油淋鶏。

鶏ももの一枚肉をカリカリに揚げてから一口サイズにカットしてます。

お肉の上にネギのせ、下にレタス敷き。


定食。

ごはん・中華スープ・ザーサイ。


そんなわけで美味しかったです。

以前は正規メニューではなかった油淋鶏がレギュラーメニューになったので頼んでみましたが、さすがの中華専門店らしい出来です。

油淋鶏は定食よりビールのアテのほうがいいね。





そして再訪。

今回は「たかおの担々麺」と「味玉そぼろゴハン(300円)」を注文しました。計1000円也。

たかおの担々麺。

スープは鶏ガラ主体の出汁に、胡麻ペーストとラー油がたっぷりだがまあまあな辛さで酸味は強め。

麺は中太の玉子麺。

具は挽肉、ネギ、ほうれん草。もやし、わかめ。
肉味噌はしっかり濃い目の味付け。


味玉そぼろゴハン。

白飯の上に肉味噌、ネギ、レタス、ホウレンソウ、味玉のせのミニ丼でピリ辛。


そんなわけで美味しかったです。

担々麺は看板メニューなので頼んでおいて損はない。

味玉そぼろゴハンは単品で食べるとするとイマイチだけど、担々麺と似たようなトッピングなので担々麺のお供として頼むと最適でしょう。


場所柄飲みのの〆として使われるだろうが、普通に食事しに来ても満足できます。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・弘前市北川端町22-1
電話・090-6254-3770
営業時間・17:00~3:00
定休日・火曜日

curry&coffee king

2019-04-06 00:19:11 | 洋食・中華・カレー屋
青森市で遊んでさあ帰るかって時はもう夜も遅かったんだが、対向車線に人が群がっていてよく見ると一人が道路の真ん中に寝そべっててそいつを他の奴が写真撮ってたんだけど、見た感じ男子高校生で場所が青葉だったのであの学校の奴らだなと。
仲間内で悪ふざけ共有してるうちはいいけど誰かが見つけて拡散したら問題になりそうな案件ではあるが。
この手の悪ふざけって自分も若い頃は絶対やってたし、今みたいにスマホ持ってたら同じ事やってると思うので許そう。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「キング」に行ってきました。


場所は青森市浪館の県民生協あやめ館のある通りの斜向かいの西部整形外科医院のとおかじま調剤薬局の間の小路を曲がると右手にあります。


駐車場は右隣に3~6台分で、縦列で停めると6台停められるが先に駐車した人が出られなくなるので後から来た人が車の移動をお願いされることもあるようです。


こちらはカフェタイプのカレー専門店です。


35歳ほどの店主は吉祥寺のカレーの名店「まめ蔵」で修行後、凱旋してこちらの店を去年5月にオープンさせました。


店内はカウンターが4席、テーブル席2人掛け4ヶ所、4人掛け3ヶ所です。


手前のスペースと厨房を挟んで奥にも座席がある造り。

スピーカーからはジャズが流れます。


店主と奥さん?の二人でやってます。


メニュー






今回は「びーふカレー」のランチセットを注文しました。950円也。

カレーはドロっとしたタイプで、多種の複雑なスパイスがすごく効いてます。

具は牛肉のみで、レッドオニオン、かいわれのせ。
牛肉は大きいゴロンとしたのが3片くらいと、牛スジも入ってました。

ライスは白米。


小瓶のスパイスを2種類出され、1つは唐辛子系の辛さスパイス、もう1つはコリアンダー?系の香りスパイス。
お好みで振りかけます。


セットのミニサラダ。

サニーレタスがメインで、ドレッシングが酸味と苦味のある独特の味つけ。


セットのコーヒーはホットで、食後に出されました。

コーヒーにもこだわってるようですが自分にはよくわかりません(笑)


そんなわけでとても美味しかったです!

東京の有名店直伝のカレーが青森で食べられてほんとうれしいですねー。





そしてまた再訪。

今回は「ちきんカレー」のランチセットを注文しました。930円也。

カレールーは全てのメニュー同じ。

具は鶏肉のみで、レッドオニオン、カイワレ添え。
大きな鶏もも肉が3片入ってて、お肉はじっくり煮込まれてホロホロと柔らかい。


セットのミニサラダも同じ。


セットのアイスコーヒー。

ミルクとシロップもこだわってます。


そんなわけでとても美味しかったです!

チキンは初めて食べたが一番好みかも。

ランチが17時までなので夕方に行っても大丈夫だしプラス100円でミニサラダとコーヒーがつくので断然ランチがいいです!



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.2)


住所・青森市浪館前田3-27-27
電話・0177-18-1227
営業時間・11:00~21:00
定休日・月曜日

レストラン セーブル

2019-03-21 00:13:40 | 洋食・中華・カレー屋
三四郎のオールナイトニッポンゼロはたまーに聴いてるけど、4月から1部昇格なるのね。
となるとRABもネットするから仕方ない、毎週聴いてやるかー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「セーブル」に行ってきました。


場所は弘前市松森町の「パチンコキング」の二階にあります。



こちらはパチンコ屋経営のレストランです。


階段上がって入口。



サンプルケース



店内には高価そうな陶磁器がたくさん飾られています。

座席はテーブル席4人掛け14ヶ所と、小上がり席4人掛け4ヶ所あり。


メニュー



その他キッズメニュー、限定メニューあり。

表示価格プラス外税。



今回は「シーフードフライとピラフ」を注文しました。1188円也。

ピラフ、フライとサラダ、スープ、フルーツのワンプレート。


ソーセージとチキンのピラフ。

サフランピラフにマッシュルームと玉ねぎ入り。
ソーセージとグリルチキンがトッピング。


シーフードフライ。

エビ・イカ・カキのフライ。
サラダ付き。


わかめスープ付き。


そんなわけで美味しかったです。

久しぶりに食べに来たけど昔ながらの洋食の味ですね。




そして再訪。

今回は「ポークカツカレー」を注文しました。918円也。

カレールーはねっとりとした欧風カレー。
辛さは中辛程度。

とんかつは肉質は普通だが揚げ方が絶妙で衣がカリカリサクサク。


サラダ付き。



薬味。

らっきょう・福神漬け・きゅうりのみじん切りの漬物。


そんなわけで美味しかったです!

本格的な欧風カレーでしたねー。


とにかく店内が広いのでダラダラ居れます(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


住所・弘前市松森町73 キングビル2F
電話・0172-36-6614
営業時間・10:30~22:00(ラストオーダー21:30)
定休日・無休