卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

KANDY SPICE

2019-03-19 00:34:15 | 洋食・中華・カレー屋
昨日車を運転してて、交差点で前の車が左折してすぐ自分も左折しようとしたら対向車が前の車との間に強引に割り込んで右折してきて、衝突しそうになったから急ブレーキかけて回避し、腹立ったので思いっきりクラクション鳴らしたんだが、その車のリアガラスに「AOMORI SMART DRIVE」ってステッカー貼ってあった…。
どこがスマートな運転だよ!そのステッカーさっさと剥がしやがれAHOAHO DANGER DRIVE野郎がっ!!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「KANDY SPICE(キャンディ・スパイス)」に行ってきました。


場所は弘前市土手町のルネスアリーにあります。


駐車場はルネスアリー裏のコインパーキング利用で会計時駐車券掲示で無料になります(したどてスカイパークと土手町立体駐車場も提携してます)。


こちらはスープカレー専門店です。


以前はルネスアヴェニューで営業してましたが、弘前中三7階に移り、さらに中三地下に移って、去年12月にルネスアリーが完成して大体元の場所に戻ってきました。


店内。

座席はカウンター5席、テーブル席2人掛け2ヶ所と4人掛け4ヶ所です。


30代ほどの男性と若い女性の2人でやってました。


メニュー

その他アルコールあり。
ランチはミニサラダ付き。

各種テイクアウト可。



今回は「皮パリチキン」を辛さ3で注文しました。1180円也。


スープカレー。

シャバシャバのスープのカレーは鶏出汁ベースでスパイスが多種入っていて絶妙な味付け。

辛さは3にしましたが結構辛い。

具はゆで玉子、じゃがいも、にんじん、なす、ピーマン、キャベツ、玉ねぎ。
野菜は大きめでじゃがいもやにんじんはホクホクで食べ応え有り。


ライスとチキン。

ライスはターメリックライス。

チキンはもも肉で、出汁にも使った肉なのでホロホロに煮込まれていて、それに皮目をパリパリに焼き上げてます。


そんなわけで美味しかったです!

味も以前と変わらずで安心しました!

そして値段もメニューも変わらずでした。




そして再訪。

今回は「ポーク角煮」を辛さ2で注文しました。1280円也。



スープカレーは上に同じ。

辛さ2だと中辛程度で個人的にちょうどよし。

豚角煮はかなりデカめで、とてもやわらかくて肉感もあって脂身はトロトロ。


ターメリックライスも上に同じ。



そんなわけでとても美味しかったです!

1300円近くて高めだが具も大きいし味も抜群なので全然妥当です。


またルネスに戻ってきて安心したが、しかしルネスアリー自体が大丈夫なのか?って不安なのだが、キャンディスパイスはずっと固定のファンがいるだろうから大丈夫でしょう!



個人的オススメ度・☆☆☆☆(3.9)


住所・弘前市土手町78 ルネスアリー内
電話・0172-39-6882
営業時間・11:00~15:00/17:30~21:00
定休日・木曜日

中国料理 龍亭

2019-03-08 22:59:39 | 洋食・中華・カレー屋
久しぶりにチキンラーメン買ったんだけど、決して朝ドラの影響ではない。新垣結衣のCMの影響である!ま、どうでもいい話。





先月の仙台旅行にてこちらの「龍亭」に行ってきました。


場所は仙台市青葉区錦町の定禅寺通り沿いにあります。


駐車場は無しですが、隣にコインパーキングあり。


こちらは冷やし中華が元祖の中華料理屋です。

創業は昭和6年なので老舗です。


店内はまさしく中華料理屋って感じの内装。

座席はカウンターが8席、テーブル席4人掛け6ヶ所。


メニュー






まず「点心5種盛り合わせ」を注文。

ショーロンポー、海老ギョウザ、翡翠ギョウザ、シュウマイ、チャーシュー肉まんの蒸した点心の5種類。

多種多様の点心で生ビールのアテに最高です。


続いて「マーボー焼きそば」を注文。

麻婆豆腐はピリ辛、とろみあり。

具は豆腐、挽肉、パプリカ、ニンニクの芽、ネギ。

麺は中太。


紹興酒の「古超龍山銀龍」をロックで。



そんなわけで美味しかったです!

名物の冷やし中華は料金がちょっとお高めで季節的にも無しかなって事で似非ご当地グルメのマーボー焼きそばにしたが麻婆豆腐自体がとても美味いので焼きそばに掛けても最高でした。

点心5種もリーズナブルで色々味わえて楽しいし、ご飯たべるだけでもいいけどお酒を飲みに来るにも良い店です。



個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)


住所・宮城県仙台市青葉区錦町1-2-10
電話・022-221-6377
営業時間・11:00~14:30/17:00~21:00
定休日・不定休(主に火曜日)
駐車場・無し

王味

2019-02-17 23:50:27 | 洋食・中華・カレー屋
2月24日にイオンシネマ弘前でシネマde合コン「シネコン」という映画観た後に合コンする企画をやるようだが、その参加募集のラジオCMで「シネマにする?ポップコーンにする?ビールにする?そ・れ・と・も?」っていう昔の新婚コントの「お風呂にする?ご飯にする?そ・れ・と・も?」みたいなふざけた内容なんだけど、え?もしかしてそういうのアリな企画なのか!?よっしゃ参加しよう!と思ったけどそんな勘違いで参加したら新井浩文状態で捕まるのでやめておく。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「王味(わんみ)」に行ってきました。


場所は青森市堤町の国道4号線沿いの駒込川の橋のかかる交番のある交差点を海手に曲がり、信号の交差点の少し手前を左折し、すぐ左折すると右手にあります。


駐車場は向かいに数台分あるらしい(店の人に聞きましょう)。


こちらは餃子が人気の飲み屋的な大衆中華屋です。


店内は結構鄙びてます。

座席はカウンターが6席、テーブル席4人掛け2ヶ所、座敷席4人掛け4ヶ所。


60代くらいの女将さんと30代くらいの男性2人の3人でやってます。


メニュー




今回は「正油ラーメン」と「チャーハン」と「ぎょうざ」を注文しました。計1670円也。

正油ラーメン。

スープは鶏ガラ系出汁の中華屋らしい醤油味。

麺は中太。

具はチャーシュー、ねぎ、もやし、せり?、かまぼこ。


チャーハン。

塩胡椒で油多めの炒め具合。

具は玉子、豚肉、ネギ、玉ねぎ、人参、ピーマン。
紅生姜とザーサイ添え。


ぎょうざ。

具は豚肉・キャベツ・ニラで、ニンニクがかなり入ってます。

皮はこんがり焼かれてパリパリ。

タレも出されるが、生ニンニクのみじん切り入り!


そんなわけで美味しかったです!

有名な店なので餃子をアテに飲みに来たいなとずっと思ってたが駅からかなり遠くて無理だろうから普通に飯を食べにきました!

人気店なので飲み客ですぐ埋まるらしいので開店すぐで入店したので空いててゆっくり食べれました。

餃子は青森県内でも一番と言われてるし、何よりニンニク最強と聞いてたけど食べたらそんなにニンニク強くないなと食べたけど、店から出たら自分がニンニク臭くてびっくりした(笑)

また食事に来たいけどいつか飲みに来たい!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


住所・青森市堤町1-10-8
電話・017-734-3380
営業時間・17:00~23:50
定休日・日曜・月曜日

欧風料理 パイの店 cafe de Ami

2019-02-06 00:34:25 | 洋食・中華・カレー屋
へそのゴマ取ってたらお腹痛くなってきた…。子どもかっ!ま、どうでもいい話。




先日こちらの「カフェドアミィ」に行ってきました。


場所は五所川原市の国道339号線バイパスから国道101号線を大釈迦方面へ曲がって進むとすぐ右手にあります。


駐車場は店舗敷地内と左手の少し離れた場所にもあります。


こちらはパイ料理が人気のカフェレストランです。


10時からやってますがランチタイムは11時より14時まで、通し営業あって、ディナータイムは17時半から閉店まで。


店内。

座席はテーブル席2人掛け4ヶ所と4人掛け5ヶ所。


パイ料理のショーケースもあり、テイクアウト可。


50代ほどの店主のシェフと、ホールに女性。


メニュー



ディナーメニューは別にあるでしょう。



今回は「Aランチ」を注文しました。1200円也。

まずは日替わりパイとプチサラダ。

ポットパイは海老入りマカロニグラタンのパイ。

プチサラダはきゅうり・レタス・レッドオニオン・人参入りで、胡麻ドレッシング。


和牛ハンバーグとライス(パンにもできます)。

トッピングを選べるのでチーズにしました。

粗挽きの肉が凝縮したハンバーグ。

デミグラスソースで生クリームかけ。

ハンバーグの下にじゃがいもが隠れており、みじん切りの人参のグラッセのせ。


食後のコーヒー。

エスプレッソマシンで淹れたのか綺麗なクレマ。



更に「コスモポリタンパイ」と「アップルパイ」をテイクアウトしました。計840円也。

コスモポリタンパイ。

海老と若鳥入りのグラタンのパイで、海老の旨みが染み込んだホワイトクリームが絶品。


アップルパイ。

紅玉のワイン煮を使用したしっとりとしたりんごとサクサクパイの食感が絶妙。


そんなわけで美味しかったです!

本格的洋食のハンバーグランチだったので1200円はそんなに高くはないです!

メインの熱々のランチよりテイクアウトの冷めたパイの方が美味しかったくらいだから、やはり人気のコスモポリタンパイはすごい!

テイクアウトだけでも気軽に利用できますよー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)

住所・五所川原市姥萢字船橋175-1
電話・0173-34-6072
営業時間・10:00~21:00
定休日・火曜日

中国料理 東洋軒 本店

2018-12-08 23:25:07 | 洋食・中華・カレー屋
キングクリムゾンの仙台公演はとてつもなく素晴らしかった。
8人編成となったが核となるのはやはりトリプルドラムで、3年前に東京で観た時は実験的なバンドスタイルをしてるなと思ったが、今はもう完成形のバンドとなっていた。
ライヴ当日まで楽しみを取っておきたかったので事前情報はあえて入れない様にしてたが、まさかの2部構成で前半70分、休憩20分、後半とアンコールで70分と全21曲の長丁場の充実した演奏時間。
セットリストは日によってだいぶ変えてるが、仙台のセトリはかなり好みで聴きたい曲はほとんどやってくれた。
昔の曲の再現力の高さと、トリプルドラムもしくはダブルドラム+ダブルシンセサイザーによる既存の曲のアレンジの素晴らしさ、そして演奏力は言うまでもない。
メンバーは結構高齢だがそんなのは微塵も感じさせないし演奏も全くダレないし緊張感がすごくてほんと疲れたし。
過去の名曲が現メンバーで更にブラッシュアップされ、年々衰えるどころかまだまだ進化し、歴史的名演を毎夜繰り広げる怖ろしいバンド、それがキングクリムゾンなのであった。ま、どうでもいい話。





先日の仙台旅行でこちらの「東洋軒」の本店に行ってきました。


場所は仙台市青葉区国分町の晩翠通り沿いの東北公済病院の裏手にあります。

駐車場は無し。


こちらは老舗の中華料理屋です。

大正10年創業なので100年近くの老舗で現在は3代目が切り盛りしている。


国分町が本店、他に木町通店、宮町店、卸町の市場支店とあるようです。


昼からほぼ朝までの長時間営業で、場所柄呑み客も多い。


店先のサンプルショーケース。



店内はいかにもな中華なデザイン。

座席はテーブル席36席、2階席もあるらしい。


メニュー




今回は「仙台麻婆ヤキソバ」とサービスセットの「半チャーハン」を注文しました。
あと瓶ビールも(笑)


仙台麻婆ヤキソバ。

麻婆餡はピリ辛でとろみがとても強い。

具は豆腐、挽肉、ネギ。
豆腐はとろっとした絹。

焼きそばはカリッとなるくらいしっかり焼かれていて下味は無しか。


中華スープ付き。


サービスセットの半チャーハン。

シンプルな塩胡椒程度の味付けでパラッとした炒め具合。

具は玉子、チャーシュー、ネギ、紅生姜添え。


チャーハンは薄味だったので中華スープをかけてスープチャーハンにしたり、麻婆焼きそばの残った餡をぶっかけて麻婆チャーハンにしたりして楽しんだ(笑)


そんなわけで美味しかったです!

麻婆焼きそばは仙台のご当地グルメとして扱われてるが実際は全然流行ってなくて地元の人は全く食べていないのが事実だが、単純に焼きそばに麻婆豆腐掛けたら美味いに決まってるって事であえて食べてみたが、この店の麻婆豆腐自体が美味いので当然満足でした。


24時近くに入ったが呑み客が次々と流れて入ってくるが、味噌ラーメンの注文が多くて気になったが、他の中華料理も食べてみたい。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・宮城県仙台市青葉区国分町2-3-19
電話・022-261-5565
営業時間・11:00~3:45(日曜・祝日は~21:45)
定休日・無休
駐車場・無し

中華料理 萬龍

2018-11-01 22:12:43 | 洋食・中華・カレー屋
昨日PCから異常音がずっと鳴ってて急に電源落ちるのが何回かあったのでそろそろヤバいかも。
今は大丈夫っぽいけどそろそろ買い直さないといかんが、多忙なので当分無理だ。
更新停まったらPCがクラッシュしたとでも思って下され。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「萬龍(まんりゅう)」に行ってきました。


場所は弘前市桶屋町の若葉ビルの一階の一番手前。
「花花」の数軒隣、「ピンクベア」の斜向かいです。

駐車場は無し。


こちらは小さな中華料理店です。


元々は中央弘前駅近くで長年やってましたが、再開発により元の店舗が取り壊されるので夏ごろに現在地に移転してます。


店内は改装し立てで綺麗です。

座席はカウンターが5席、テーブル席2人掛け2ヶ所と4人掛け2ヶ所です。


60代くらいの夫婦でやってます。


メニュー




今回は「広東めん」を注文しました。800円也。

スープは鶏ガラ出汁ベースか、とろみは強め、ややあっさり醤油味。

麺は中細。

具は海老、白菜、玉ねぎ、ピーマン、パプリカ、たけのこ、きくらげ。


そんなわけで美味しかったです。

野菜は多いがあとは小さな海老1個だけなのでもっと動物性たんぱく質が欲しかった(笑)


移転したタイミングでほとんどのメニューが100円値上がりしてました。




そしてまた再訪。

今回は「焼きそば」と「チャーハン」を注文しました。計1400円也。


焼きそば。

薄めの塩味でシンプルなさっぱりとした味付け。

具は豚肉、キャベツ、もやし、きくらげ。

麺は細麺。

ソースも一緒に出されるので、好みでソース焼きそばに味変できます。



チャーハン。

具は玉子、チャーシュー、ネギ、そして紅生姜添え。

ご飯はふわっとした炒め具合。

中華スープ付き。


そんなわけで美味しかったです!

名物の焼きそばも健在だし、チャーハンもシンプルでいいですね。

〆のラーメンならぬ〆の焼きそばとして有名だったが、以前は鍛冶町の外れにあったけど移転して鍛冶町の中心から近くなりました。


再開発で元の店舗が取り壊されるとなった時に同時に閉店するような噂も流れていたので移転して再開して良かった!


場所柄駐車場は無いが、斜向かいのコインパーキングは30分で100円です。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.6)


住所・弘前市北川端町27-2
電話・0172-33-0081
営業時間・17:00~2:00くらい
定休日・日曜、月曜日
駐車場・無し

中華料理 みんぱい 八幡店

2018-10-17 22:43:23 | 洋食・中華・カレー屋
ハズキルーペの歴代のCMは全てハズキルーペの会長が企画・構成・監督までこなしてるらしいが、あの狂気のヒップスタンプはどう考えても会長の性癖だな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「みんぱい」の八幡店に行ってきました。


場所は弘前警察署の通りを宮園方面へ300mほど進むと左手にあります。


こちらは人気の大衆中華料理屋です。


みんぱいはこちらの八幡店と同市の高田店がありますが経営は別の店です。


店内は座席はカウンターが4席、テーブル席2人掛け1ヶ所と6人掛け2ヶ所、小上がり席2人掛け8ヶ所と4人掛け4ヶ所とあります。


メニュー






今回は「リーリンチ定食」を注文しました。900円。

油淋鶏・ご飯・中華スープ・おしんこの定食。


油淋鶏は鶏もも肉の竜田揚げに甘酢ソースが掛かったもの。

衣がサクサクで、お肉はジューシーです。
大きめのが10個近くとボリュームあり。


そんなわけで美味しかったです!!

やっぱりみんぱいと言ったら油淋鶏定食ですね。

高田店のユーリンチはから揚げがタレでビシャビシャなのでこっちの方が全然いいです。




そして先日また再訪です。

今回は「五目揚げヤキソバ」と「チャーハン」を注文しました。計1330円也。


五目揚げヤキソバ。

細めの揚げた麺はカリカリサクサク。

醤油味の餡はしっかりとしたトロみ。

具は豚肉、海老、イカ、うずらの玉子、白菜、人参、きくらげ、さやいんげん。


チャーハン。

具は玉子、チャーシュー、かまぼこ、ネギ、グリーンピース。

味付けは塩と胡椒のシンプルな味付けで薄味。
ふわっと仕上がってます。


中華スープ付き。


そんなわけで美味しかったです!

揚げヤキソバはすごく好みで満足だったが、チャーハンはまあまあだったかな。

なので揚げヤキソバのとろみ餡をチャーハンに掛けて餡かけチャーハンにしたら美味かった(笑)


セットメニューが無いのでお腹いっぱい食べたいとなったら値段はまあまあいっちゃうよね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市八幡2-8-7
電話・0172-36-8948
営業時間・11:00~15:00/17:00~20:00(L.O.)
定休日・月曜日(祝祭日の場合は火曜日)

中華飯店 幡龍 弘前城東店

2018-09-18 23:50:17 | 洋食・中華・カレー屋
学生時代はフジテレビが青森に無かったのがもどかしくて本当に羨ましかったもんだが、今現在フジ系で観てる番組は「ホンマでっかTV」くらいで、フジテレビなんか全く要らない。
皮肉な時代の流れだな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「幡龍(ばんりゅう)」の弘前城東店に行ってきました。


場所は弘前市高田の国道102号線沿い。
カメラのキタムラとパチンコ北大の間にあります。


こちらは北津軽に中心に店舗展開している中華飯店の弘前店です。


店内はカウンターが5席、テーブル席2人掛けが1ヶ所と4人掛けが5ヶ所、小上がり席4人掛けが3ヶ所と6人掛けが1ヶ所あります。



従業員は厨房とホール合わせて4,5人ほどいました。


メニュー


その他限定メニューあり。

ご飯は注文で1杯?無料、おしんこはセルフで無料。


今回は「あんかけ焼きそば」と「黒豚餃子(半額」とライス(無料)を注文しました。計1080円也。

あんかけ焼きそば。

あんはとろみはやや弱めのトロトロで、醤油味で味付けはやや薄め。

具はうずらの玉子、海老、イカ、豚肉、白菜、人参、ピーマン、たけのこ、きくらげ。

焼きそばの麺は中細で、表面はカリカリに炒めてあります。


玉子スープ付き。


黒豚餃子。

具は黒豚のひき肉、キャベツ、ニラ。

皮はパリパリです。


そんなわけで美味しかったです!

以前あんかけラーメンを頼んだが、個人的にはあんかけは焼きそばの方が好きです。

ちょうど水曜だったので餃子が半額だからつい頼んじゃいますねー。





そして再訪。

今回は「ネギらーめん」と「唐揚げ1コ」と「ライス」を注文しました。計1040円也。

ネギらーめん。

スープは鶏ガラベースか、清水森ナンバ使用のラー油大量入りで激辛です!
辛さは3段階で選べるが、一番低い3の旨辛にしたけどそれでもむせる辛さだった。

麺は中細。

具は豚肉、ネギ。
分厚い棒切りにされた豚バラ肉が沢山入ってて、もちろんネギもたっぷり。


唐揚げ1コ。

大ぶりの鶏もも肉の唐揚げで、衣がサクサクのタイプ。
これで150円はかなり安い。


そんなわけでとても美味しかったです!

このネギらーめんは青森市の「あさ利」のインスパイアラーメンだが、あさ利よりは洗練された感じで、そもそもあさ利は行列店だし店内も狭いし鄙びてるからなかなか食べに行くのも大変だけど幡龍なら気軽に食べれるから助かりますね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


住所・弘前市高田3-1-4
電話・0172-88-8161
営業時間・11:00~15:00/17:30~22:00(土日祝日は11:00~22:00)
定休日・無休

みんぱい 城東店

2018-06-16 00:03:31 | 洋食・中華・カレー屋
ナルバリッチの新曲「Kiss You Back」がカッコよくてものすごく良い曲だね。
しかしなんでこんなにシティポップが流行ってるんかいのー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「みんぱい」の城東店に行ってきました。


場所は弘前市高田のマクドナルドやアサヒフォーラムの裏手の通りの「なかた屋」の隣にあります。


こちらは人気の中華料理店です。

同市八幡にある同名のみんぱいの店主の叔父がこちらの店主で、分家した形です。


店内座席はカウンターが4席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け3ヶ所、小上がり席2人掛け3ヶ所と4人掛け5ヶ所です。


60代くらいの店主と、20~30代の男性4人前後、若い女性がホールでいたり。


メニュー






今回は「油淋鶏定食」を注文しました。880円也。

油淋鶏、ライス、スープ、おしんこの定食。

油淋鶏。

かなり大き目の鶏もも肉から揚げが7,8個入り。
深めの皿に甘酢タレが大量に掛かっていてから揚げがヒタヒタに浸かっている。

スープは中華スープ。

おしんこはザーサイ。

ライスは大盛り。


そんなわけで美味しかったです!

みんぱいと言ったら油淋鶏定食だし、ボリュームも満点でから揚げの味自体も満足だが、さすがにタレが掛かり過ぎてしょっぱかったかなー。




そしてまた再訪。

今回は「マーボーラーメン」と「焼き餃子」と半ライスを注文しました。計1180円也。

マーボーラーメン。

スープは鶏ガラ出汁ベースで、とろみは弱め、辛さはピリ辛。

麺は中細。

具は豆腐、挽肉、ネギ。
豆腐はやや固めの絹。


焼き餃子。

餡は挽肉、キャベツ、ニラだったか。

皮はもっちり。


そんなわけで美味しかったです。

マーボーラーメンの麻婆はクセがなく子供でも食べれるような感じだった。

焼き餃子は中華屋らしい本格派でご飯が進んだがほんとはビール飲みたかった(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市高田5-10-6
電話・0172-28-3310
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:30
定休日・月曜日

中華食堂酒家 豚珍館

2018-06-05 00:00:18 | 洋食・中華・カレー屋
他の人はどうか知らんけど風邪引いたら小が近くなる。水分摂取量関係なく。
なので逆に今日異常にトイレ近いなと思ったら多分、風邪。
というわけでこんな暑い時期に風邪引いとります。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「豚珍館(とんちんかん)」に行ってきました。


場所は弘前市田町の北大通り沿い。
青森銀行とファミリーマートの間にあります。


こちらは大衆中華料理屋さんです。


店内座席はカウンターが6席、テーブル席2人掛けが2ヶ所と4人掛けが8ヶ所、小上がり席4人掛けが7ヶ所、奥にも宴会用の席あり。


メニュー


その他アルコールなどドリンク各種あり。


今回は「坦々麺セット」を注文しました。1050円也。



坦々麺。

スープは鶏ガラベースか、芝麻醤たっぷりで山椒と唐辛子が少し効いてピリ辛。

麺は中細麺。

具は挽肉、ネギ、チンゲン菜。


セットのから揚げ。

カラッと揚がったジューシーなモモ肉に甘酢タレが掛かってる油淋鶏タイプ。


おしんこはカブの浅漬け。


デザートはゼリー。



そんなわけで美味しかったです!

豚珍館のセットはいろいろあるが個人的にはこのセットが一番です!




そしてまた再訪。

今回は「角煮チャーハン」と「焼ぎょうざ」を注文しました。計1380円也。


角煮チャーハン。

具は玉子、ねぎ、なると、角煮。
角煮はやわらか脂身トロトロ!

ご飯はフワフワに炒められてまいす。

鶏ガラベースのスープ付き。


焼ぎょうざ。

あんは豚ひき肉、キャベツ、ニラ。

皮はこんがり、パリッと。


そんなわけでとても美味しかったです!

角煮チャーハンは結構な値段しますけど、角煮は大きいのがゴロゴロのってるし、チャーハンに角煮を単品で頼むと思ったら安いもんです!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市田町5-5-4
電話・0172-36-0857
営業時間・11:30~15:00/18:00~22:30(火曜は昼営業のみ)
定休日・水曜日


コメント

来々軒

2018-05-20 23:56:00 | 洋食・中華・カレー屋
山形に遊びに行く前に安物のドライブレコーダー買ったけどSDカードが別売りだったので買いに行く暇なくて結局まだ取り付けてない…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「来々軒」に行ってきました。


場所は弘前公園の市民会館入り口の交差点を茂森方面へ走らせるとすぐ左手にあります。


駐車場は店の前に2,3台分と店裏に5台分あり。


こちらは昭和元年創業の市内最古の中華食堂です。


店内座席はカウンター6席、テーブル席2人掛けが1ヶ所、小上がり席4人掛け1ヶ所と6人掛1所ヶ所。


60代ほどの夫婦と四代目の息子さんと3人でやってます。


メニュー



汁物以外はテイクアウトも可能です。


今回は「ワンタンメン」と「五目炒飯」を注文しました。計1350円也。


ワンタンメン。

スープは煮干し・豚骨・鶏ガラの出汁。
中華屋のラーメンらしさは無いあっさりとした煮干し津軽中華味。

麺は中細縮れ麺。
自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、ワンタン。
ワンタンは薄いタイプで、挽き肉がほんの少しだけ入ってます。


五目炒飯。

ふわふわタイプのチャーハンで、塩胡椒ベースの薄味。

具は玉子、海老、チャーシュー、ネギ、人参、ピーマン。
プリッとした海老が真ん中に一個トッピング。
普通の炒飯より人参の赤色とピーマンの緑色が加わって見た目もカラフル。


そんなわけでとても美味しかったです!

普通のラーメンに100円プラスしてワンタンメンに、普通の炒飯より100円プラスして五目炒飯にして正解でした!





そしてまた再訪。

今回は「麻婆飯」と「焼き餃子」を注文しました。計1050円也。


麻婆飯。

麻婆豆腐はとろみ強め、辛さは弱め。

木綿豆腐は固め、挽肉たっぷり。


スープ付き。

ネギ入りの煮干し香るスープ。


焼き餃子。

具は豚挽肉、ネギ、ニラ。

皮は自家製でモチモチ。

焼き加減だが大量の油で焼いているのか揚げ餃子に近かった。


そんなわけで美味しかったです。

麻婆豆腐は昔ながらの中華屋の味で、焼き餃子は他にみないタイプで驚いた。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市茂森町16
電話・0172-32-4828
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・木曜日

中華厨房 たんたん

2018-02-10 00:01:35 | 洋食・中華・カレー屋
ノートPC買い替えなきゃと思って中古のをネットで探すかな…。と思ったが、念のためにダメもとでキーボード部分をストーブにしばらく当てて水分飛ばしたら見事にキーボード直った!!なんとも原始的な修理方だな。
というわけで安心してブログ更新できますよ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「たんたん」に行ってきました。


場所は弘前市末広の弘果の裏手側の水産卸売市場の入り口の向かいあたりにあります。
オートバックスと城東公園の中間あたりです。
以前の「ホルモンやyoko」だった店舗です。


こちらは新しい中華料理屋です。

今年1月初旬にオープンしています。


店内はテーブル席3人掛け2ヶ所、小上がり席2人掛け3ヶ所と4人掛け1ヶ所、掘りごたつ席?6人くらい席3ヶ所。



メニュー


その他ランチ限定メニューなどあり。

ドリンクメニュー豊富にあり。



今回は「担々麺」を注文しました。850円也。

スープは鶏ガラ出汁ベースか、芝麻醤の胡麻風味、ラー油も結構効いてます。

麺は中細。

具はひき肉、小松菜。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

とりあえず店名を冠している担々麺にしたが、これで850円は高いと思う。

他にもご飯ものを何か頼みたかったが値段が高いのでパスしてしまった…。




そしてまた再訪。

今回は「好好セット」の「麻婆豆腐」と「ゆーりんぢー」を注文しました。1380円也。

麻婆豆腐。

ラー油たっぷり、山椒も効いてるがそれほど辛くない。

豆腐は木綿、具は豚ひき肉、ネギ。

土鍋で出されるので熱々です!
アゲタやけどした(笑)


ゆーりんぢー。

唐揚げは薄めで広めの鶏もも肉をカットしたもので、それに甘酢ネギタレかけ。

レタス・タマネギ・パプリカのサラダ添え。


前菜とスープとごはん。

前菜は棒棒鶏、ザーサイ、太メンマ。

スープはあっさり玉子スープ。


食後のデザート付。

いちご入りの杏仁豆腐。


そんなわけで美味しかったです!

平日限定の選べるセットですが、これは味もボリュームも満足できました。

メニューの麺類も少なめ、値段も少し高めなので、このセット目当てがいいと思う。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市末広4-1
電話・不明
営業時間・11:00~15:00/17:30~21:00(L.O.)
定休日・水曜日

curry&coffee King

2018-01-27 00:00:56 | 洋食・中華・カレー屋
インスタグラムで飼い猫の写真ポストしたら葉月里緒奈からイイねをもらった。
ありがたいがそれほど嬉しくも無い。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「キング」に行ってきました。


場所は青森市浪館の県民生協あやめ館のある通りの斜向かいの西部整形外科医院のとおかじま調剤薬局の間の小路を曲がると右手にあります。


駐車場は右隣に3~6台分で、縦列で停めると6台停められるが先に駐車した人が出られなくなるので後から来た人が車の移動をお願いされることもあるようです。


こちらはカフェタイプのカレー専門店です。


35歳ほどの店主は吉祥寺のカレーの名店「まめ蔵」で修行後、凱旋してこちらの店を去年5月にオープンさせました。


店内はカウンターが4席、テーブル席2人掛け4ヶ所、4人掛け3ヶ所です。

手前のスペースと厨房を挟んで奥にも席があります。

スピーカーからはジャズが流れます。


ヒゲもじゃ店主と奥さん?の二人でやってます。


メニュー






今回は「きんぐカレー」を注文しました。950円也。

お肉はぽーく・ちきん・びーふより選べるのでびーふをチョイス。

カレーはドロっとしたタイプで、多種の複雑なスパイスがすごく効いてます。

具は牛肉、ゆで玉子、ミニトマト、ナス、ししとうで、レッドオニオン、かいわれ添え。
牛肉は大きいゴロンとしたのが3片くらい。
ゆで玉子は固茹でしてるもの。

ライスは白米です。


小瓶のスパイスを2種類出されまして、1つは唐辛子系の辛さスパイス、もう1つはコリアンダー?系の香りスパイス。
お好みで振りかけます。



そんなわけでとても美味しかったです!

この手のカレーは青森にはほとんど無いと思うし、東京の有名店直伝のカレーが食べられるのも嬉しいですね。


そしてまた再訪。

今回は「ぽーくカレー」のランチセットを注文しました。900円也。

カレールーは全てのメニュー同じです。

具は豚肉、レッドオニオン、カイワレ添え。
豚バラ肉のデカいのが3片。


セットのミニサラダ。

サニーレタスがメインで、ドレッシングが独特。


セットのアイスコーヒー。

ミルク、シロップもこだわってます。

もちろんホットも選べます。


そんなわけでとても美味しかったです!

ランチが17時までというのがとてもありがたい!
プラス100円でミニサラダとコーヒーがつくので断然ランチがいいですし、通し営業してるので中途半端な夕方の時間は空いてますよー。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・青森市浪館前田3-27-27
電話・0177-18-1227
営業時間・11:00~21:00
定休日・月曜日

カレー&コーヒー かわしま

2018-01-19 00:00:00 | 洋食・中華・カレー屋
シュルル・デュトワがセクハラ疑惑で騒がられてるけど、時世の風潮だとやってませんで通らんからもうN響で指揮する事も無さそうだな…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「かわしま」に行ってきました。


場所は弘前市土手町のパークホテルのある交差点から松森方面へ50mほど進むと左手に「スクールショップさいとう」があるので、その2階にあります。


駐車場は店の裏に2台分のみ(駐輪場含む)なので、埋まってたら隣などの近くのコインパーキングへ。


こちらは昭和48年創業の老舗のカレー屋です。

本格的なコーヒーも出してるので喫茶店も兼ねてます。


店内は喫茶店の雰囲気。

座席はカウンターが6席、テーブル席2人掛けが3ヶ所と4人掛けが3ヶ所と6人掛けが1ヵ所あります。


70歳ほどの夫婦と40代ほどの息子さんの3人でやってます。


メニュー


カレー各種、辛さをホット(中辛)、Wホット(超辛)に無料で出来ます。



今回は「大盛りカレー」をホットで注文しました。900円也。

ルーはややゆるめでトロみがあってスパイスがしっかり効いており、ホットだと中辛程度。

豚バラの角煮みたい肉塊が4つも載っかって柔らかくて肉厚です!
玉ネギはじっくり煮込まれて溶けている。

大盛りカレーはプレートのサラダは無しです。


薬味は福神漬け、らっきょう、紅生姜。

福神漬けとらっきょうは定番だが、紅生姜は豚バラ肉と合わないことも無い。


そんなわけで美味しかったです!

大盛りカレーはとにかくボリュームがすごいので男向けですな。

トッピングは色々あるが普通のポークカレーが一番だと思う。




そしてまた再訪。


今回は「ポテトカレー」をホットで注文しました。900円也。

カレールーは上と同じ。

トッピングのポテトはマッシュポテトを平べったくして表面を焼いたもので極薄い塩味。


隣にサウザントドレッシング掛けの千切りキャベツときゅうりのサラダ添え。


同じく薬味も3種付き。


そんなわけで美味しかったです。

気になってたポテトカレーだったが、ポテトはこんな状態だとは想像だにしなかった…。

ただこれで900円は他のトッピングに比べると割高に感じる。


というわけでやっぱりメニューは写真付きにしてほしい。

ワンプレートのサラダがメニューによってポテトサラダがあったりきゅうりがあったり千切りキャベツだったりで全然違うのも謎で統一してほしい。

っても50年近くこれでやってるので変わらないと思うが…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市土手町136
電話・0172-34-8800
営業時間・11:00~18:30(品切れ次第終了)
定休日・木曜日

KANDY SPICE

2018-01-18 00:00:54 | 洋食・中華・カレー屋
ニッカのアップルブランデーHIROSAKIを買って飲んだがとても美味しかった。
しかし値段が5800円もしたという…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「KANDY SPICE(キャンディ・スパイス)」に行ってきました。


場所は中三弘前店の7階にあります。
ジュンク堂の奥の方のキッズコーナーの隣です。


こちらはスープカレー専門店です。


店内はウッディな内装で、窓からは土手町が展望できます。

座席はテーブル席2人掛け3ヶ所と3人掛け1ヶ所と4人掛け3ヶ所です。


30代ほどの店主と若い女性の2,3人でやってます。


メニュー


スープカレー各種テイクアウトも可。



今回は「挽肉オクラ納豆」を辛さ2で注文しました。1280円也。


スープカレー。

シャバシャバのスープのカレーで多種のスパイスが絶妙に効いてます。
辛さはレベル2で中辛程度。

具は挽肉、納豆、オクラ、ゆで玉子、じゃがいも、にんじん、なす、ピーマン、キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリー。
納豆とオクラでネバネバです。


ターメリックライス。

ライスはやや固め。


そんなわけでまあま美味しかったです。

興味本位でついこのメニューを頼んだがアリでもあるしナシでもあるかな…。

具がボリュームのあるメニューならわかるがこれで1280円は高いです。




そしてまた再訪。

今回は「皮パリチキン」の海老スープの辛さ2の十五穀米と「マンゴーラッシー」を注文しました。計1430円也。


スープカレー。

基本の鶏出汁に海老出汁と桜海老がたっぷり入ったスープ。

具はゆで玉子、人参、ナス、ピーマン、キャベツ、玉ねぎ。


皮パリチキンと十五穀米。

スープの出汁に使ったチキンで、皮をパリッと焼き揚げ、肉はホロホロで柔らかい。

十五穀米は雑穀が色々入ってて色合いも素敵でヘルシー。


マンゴーラッシー。

あんまりマンゴーの風味は無かった。

でもプラス100円でドリンクを付けられるのは嬉しい。


そんなわけで美味しかったです!

味は抜群だが、新しく出来たスープにしたりライスにしたりドリンクつけたりしたら1500円近くなってしまった…。

ミニサラダもランチタイム以外付かなくなったし、フライドオニオンも有料になったので増々割高に感じられるようになった。
やはりスープカレーは高くついてしまうのは仕方ないのかなー。





個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市土手町49-1 中三弘前店7F
電話・0172-39-6882
営業時間・11:00~19:00
定休日・無休(中三の休館日に準ずる)