卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

カレー&コーヒーかわしま

2007-12-11 03:39:28 | 洋食・中華・カレー屋
土手町にあるカレー屋さんです。

弘前ってカレー屋ほとんどないんだよな。
チェーン店とかのファミレスのカレーはまずいし、カレー食べたくても食べれない悲しい町・弘前。

以前紹介した「サモサ」や、こちらの店「かわしま」も然り、夕方で閉店するので、晩飯時に食べれないわけであった。
最近は晩の6時以降は飯を食べないというプチダイエットを敢行中なので、早めにどっかで飯食べたいなと思って、土手町を通りかかったら思い出したよ、この店に。

駐車場があるっぽいので、店の奥に車で行ったらかなり狭いけど一台分ありました。ココが埋まってたら隣の有料かどっかに違法駐車でもしましょう。
店舗は二階にあります。

この店は昭和48年創業の老舗の仲間入りですかね。
すたびれた土手町で長く営業出来ていることは素晴らしいことです。

こちらの店は古くから結構人気があるらしい。学生から社会人まで、昼時は大繁盛してるみたい。そういえば私が18の時に一回行きましたね。その時は中学時代の部活の同僚と会って、一緒に食事したのだが、あんまり仲がいいわけではなかったので、話が全然弾まなくて気まずい雰囲気だったと記憶している・・・。そのためにカレーの味は覚えていない・・・。
というとほぼ10年振りくらいに食べるのであった。

そういえば今日の昼飯はカレーを食べていたことをすっかり忘れていた(笑)
「500倍カレー食べて家帰ったらカレー」みたいなキム兄的あるあるネタ(ダウンタウン汁より)
自分はどんだけカレー好きなんだよと思った。

店内は普通の喫茶店ぽいキレイな感じ。夫婦でやっているのであろう。
今日は大好きなカツカレーを注文。
カツの仕込からやっているので結構時間はかかったけど手間がかかっている様子であった。

御飯の上にデカイカツが乗って、その上にプレーンのルーが乗っている。
端っこに可愛くポテトサラダ付き。薬味は福神漬け、ラッキョウ、紅生姜。ルーはほぼ辛味なし。

ちなみに、辛さは調整してくれるみたいなので、ホットを頼んでもいいと思った。でも激辛は無理。

で、カツはとても大きいロース。肉厚感大。とても美味い。量もそこそこあって嬉しい。
カツカレーは800円でした。スタンダードのカレーは550円とかなり安いです。
他のメニューはチーズフライ、シュリンプ、ハンバーグ、エビフライ、ポテト、カレー丼と多種あり。コーヒーメニューもたくさんあります。
おいしかったのでまた行きたいです。

オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆

住所・弘前市土手町136
電話・0172-34-8800
営業時間・11:00~18:30
定休日・木曜日

サモサのカレー (閉店)

2007-08-23 16:51:22 | 洋食・中華・カレー屋
弘前市北川端町にあるカレー屋さん。
弘南鉄道中央弘前駅の斜向かいあたりにあります。

ここは弘前では数少ないカレー専門店。
といっても、メニューはカレーの他に、パスタやピラフなどもあります。

店の名を冠したインド風の焼きギョーザ「サモサ」という珍しいメニューもあります。
営業時間は手元の本によると、8時半から21時までと書いてあるが、夜はまず営業していません。19時前には終わっています。なのでなかなか行くことが出来なかったのですが、時間が出来たので行きました。

店内はかなり狭く、テーブルが4つほどありますが、10人は入らないと思う。
マスターのオバチャンが一人で切り盛りしている様子。
先客のオバチャンと仲良くクッチャベっていました。

今回はカツカレーを注文。ここは冷凍モノを一切使わないというプロフェッシャナルな店です。期待できます。

結構デカめのカツと大盛りライス、別皿のルーがでてきました。ボリュームもまたかなりある。男子にはちょうどいいぐらい。サラダ付きで嬉しい。
ルーは辛さ控えめ。甘口です。具は微塵切りで見えない感じ。そんな特徴のあるルーでもないけど、カツがいいです。大きいし、新鮮な肉でジューシーでした。無類のカツカレー好きにはたまらない味でした。
カツとカレーってなんであんなに相性いいのかね?豚カツ単品だとあんまり惹かれないのだけど。

値段はだいたい500円くらいから高くても700円ほどでリーズナブルです。タンドリーチキンもおすすめだそうです。次回はぜひサモサを食べたいです。

オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆

住所・弘前市北川端町24
電話・0172-33-7636
営業時間・8:30~夕方
定休日・不明

金の卵 (閉店)

2007-07-12 00:00:39 | 洋食・中華・カレー屋
弘前市のさくら野の敷地のモールにあるオムライスレストランです。

この店舗で金の卵の前に経営していた飲み屋には行ったことあった気がするけど、金の卵は何年も素通りしていた。

そういえば、前のバイト先で働いていた男前のヤツが、そこを辞めて金の卵で働いていたが、あまりにキツくてすぐ辞めた話を思い出した。
ちょっとチャラついたヤツだったから仕方ない。そのぐらいきちんとした仕事をしてくれる店だとは聞いていた。
さくら野に用があったついでに何となく入る。

店内は広々とした仕切りのない造り。ちょっと一段ほど高い場所と二段階のフロアになってる。
オープンキッチンで自信のありようが感じられる。

メニューはメインのオムライスが数十種類ある他、パスタ、カレーなどもあり豊富。
オムライスはサイズが選べられる。とりあえずは定番のトマトケチャップオムライスと、フライドポテトアンチョビガーリック風味を注文。

ファミレスにたまに行ったりするけど、大抵おいしくない。ほとんど大味だし。なので今回もあまり期待してなかったけど、食べてびっくり。すごいおいしいです。
ふわふわの卵にバターが効いたケチャップライスが包み込まれて絶妙の味。オムライスってこんなにおいしいものだったっけ?と思ったほど。プロの仕事に感激。
家で自分で作ったりしても絶対無理。改めて卵料理の奥深さを知った。
サイズはSサイズでもそこそこの量があった。満足。

フライドポテトは普通においしいです。二品でもう満腹。値段の割りにボリューム大で嬉しい限りでした。

久し振りに美味しいものを食べた気がした。なので近々また来たいです。

オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆☆

住所・弘前市高崎2-15-1 さくら野百貨店弘前店敷地内
電話・0172-28-8864
営業時間・11:00~15:00/17:00~23:00
定休日・なし

茶飯次

2007-02-08 22:42:51 | 洋食・中華・カレー屋
弘前市萱町にある中華料理屋さんです。
中華屋ながら、ラーメンの評判がいいので、今日行ってみました。

席に着くといきなり「今日醤油ラーメンのスープ切れちゃいました」とのこと。ショック!
塩ラーメン頼んだら、塩も無理と言われる。ショック!
仕方なく味噌ラーメンを頼む。ついでにセットで、ミニ豚丼も頼む。

味噌ラーメンは濃厚ドロドロスープ。
粒胡麻が振りかけてあるようなかんじ。胡麻の風味が香ばしいが、すり胡麻の方がいいと思う。
麺は腰のある太縮れ麺。ネバリゴシを使っているとか。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ、コーン、モヤシと肉そぼろ。スタミナ万点です。

ミニ豚丼はミニながらも手の込んだ作り。卵で閉じた豚丼。あれで250円は安いです。
他にもラーメンセットで、炒飯や生姜焼き丼など種類豊富のミニサイズで楽しめる。

夫婦で切り盛りしてると思われるが、主に奥様が作っている。
二人とも元気で気持ちいい。
勘定の際に「スープ切らしてごめんなさい」の一言が嬉しい。もちろんまた行きます。

オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆

住所・弘前市萱町22
電話・0172-34-8446
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・不定休