卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

レストラン くれそん

2013-02-07 00:01:15 | 洋食・中華・カレー屋
サークルKサンクスで八戸のラーメン屋「魚群」の人気メニュー「ミスターアゴ」のカップラーメン出してたので買って食べてみましたが美味しかったです。
去年、魚群でミスターアゴ食べて美味かったけど、八戸に行く機会が無いのでもう食えないだろうと思ってたけど、大体似通ったカップラーメンでも食べれて良かったです。ま、どうでもいい話。




先日こちらの「くれそん」に行ってきました。


場所は、弘前市樹木のローソンのあるY字路の交差点をツタヤのある若葉方面へ県道126号線を200mほど進むと左手にあります。



住宅地にある街の洋食屋さんといった感じでしょうか。


去年末に続いて二回目の入店です。



店内座席は、カウンターが6ヶ所、テーブル席2人掛け4ヶ所と4人掛け3ヶ所あり。


50歳ほどのシェフと40代の奥様の品のあるご夫婦でやってます。



メニュー
「特選オムライス(850円)」「特選プチオムライス(600円)」
「くれそん風ハンバーグ(800円)」「おろしソースハンバーグ(800円)」「カレーとチーズのハンバーグ(900円)」
「若鶏のステーキ(850円)」「若鶏のガーリックソテー(850円)」
「牛ロースステーキ(1050円)」「ジャンボステーキ(1550円)」
「チキンカレー(800円)」「ビーフカレー(1000円)」「牛カツカレー(1000円)」
「ナポリタン(750円)」「刻みわさびのスパゲティ(950円)」「きのこのカルボナーラ(1200円)」「カキの和風ぺペロンチーノ(1000円)」「帆立のウニクリームスパゲティ(1300円)」
「フレッシュ野菜のサラダ(600円)」「イタリアンサラダ(600円)」「プチサラダ(100円)」

その他、季節メニュー、定食、デザート、ドリンクなどがあります。


ランチタイムのみ「ステーキランチ(1050円)」もあります。



今回は「牛カツカレー」を注文しました。1000円也。



カレーそのものは14種類のスパイスを炒め、完成まで5日間かかるという深みのある欧風カレーです。
生クリームも掛けられていて、更にマイルドに。
クレソンも載ってるよ!

ミディアムレアに揚げられた厚みのある牛カツが乗っており、何とも贅沢なカツカレーです。




そんなわけで美味しかったです!

小さな町のレストランですが味は確かです!
値段も比較的リーズナブルですよ。



去年食べたオムライスもふわとろで美味しかったです。


オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆☆


住所・弘前市樹木1-3-4
電話・0172-32-6260
営業時間・11:00~22:00(日曜祝日は~21:00)
定休日・第1・2木曜日

中華料理 森風亭

2013-02-06 00:04:17 | 洋食・中華・カレー屋
OKAMOTO'Sのベーシストのハマ・オカモトってダウンタウンの浜ちゃんの息子だったのか~!?
よく見れば顔似てるもんな。ま、どうでもいい話。




先日こちらの「森風亭(しんぷうてい)」に行ってきました。


場所は、弘前市樹木のツタヤから県道126号線を小沢方面へ300mほど走らせると右手にあります。
アップルハウスの二階にあります。



家から5分ほどの近所なのだが、そういやここに中華屋あったような・・・って、しょっちゅう通るのに気にもした事ない店でした。

通し営業しているのでなんとなく気になったこの機会に入店してみます。



ログハウス風のウッディ-な造りの中華屋っぽくない店内(笑)
もともとはレストランだったらしいからでしょう。


店内はカウンターが5席、テーブル席4人掛け4ヶ所と6人掛け1ヶ所と8人掛け1ヶ所、小上がり席4人掛け2ヶ所と6人掛け1ヶ所あり。


窓際のテーブル席から晴れてたら岩木山が眺望出来ます。っても吹雪で見えないけど(笑)


60代ほどの店主と奥様と、30代ほどの娘さんかな?家族経営っぽかったです。



ラーメンメニュー
「ラーメン(550円)」「ワンタンメン(680円)」「チャーシューメン(730円)」
「ピリ辛ラーメン(700円)」「ネギラーメン(630円)」「ネギチャーシュー(780円)」
「天津麺メン(730円)」「広東メン(730円)」「森風ラーメン(880円)」
「ワンタン(600円)」「タンメン(680円)」「五目ラーメン(730円)」「コーンバター塩(730円)」
「みそラーメン(680円)」「みそチャーシュー(830円)」「ネギみそラーメン(730円)」「ネギみそチャーシュー(880円)」「ピリ辛みそラーメン(780円)」「コーンバターみそ(730円)」

各種大盛り150円増し。


その他、中華一品料理、丼・ご飯物、スープ、定食などいろいろあります。


ここのチャイナガールのキャラクター可愛い(笑)


今回は「ラーメン」と「ぎょうざ」と「ライス小」を注文しました。計970円也。


まずラーメンがきました。

ラーメンのスープは鶏ガラメインの出汁でしょうか。

麺はゆるい縮れの中細麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。

ラーメンは中華によくある標準的な味。


後からぎょうざがきました。

餡は肉とキャベツとニラとかかな。
焼き加減もそんなに固くないふんわりとした食感でした。

6コもあって300円は安いね。


そんなわけで美味しかったです。


中華屋なので一品料理こそ売りだと思うので、無難で安いラーメンと餃子だけでは評価が難しいけど、他のメニューもいろいろ食べてみたかったです。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆


住所・弘前市若葉1-5-5
電話・0172-36-6179
営業時間・11:00~21:30
定休日・月曜日

BISTROT LE COCHONNET

2013-01-26 00:35:14 | 洋食・中華・カレー屋
「海賊王に俺はなる!」・・・いやいや、海賊になったら駄目じゃないか!!
海賊の恐ろしさ知らないのか!?ただの武装強盗人殺し集団ですよ?
しかしあんな子ども向け漫画観て感動するとか言ってる大人多くてさ、精神性低くて困っちゃうよね。ま、どうでもいい話。




先日こちらの「ル・コショネ」に行ってきました。


場所は、弘前市土手町の朝日会館と菊池薬局の間にあります。


場所柄駐車場は無いです(朝日会館の駐車場がすぐ近く)



弘前でも有名な「レストラン山崎」の系列店ですが、こちらはビストロで、よりカジュアルにフレンチを味わえるお店です。



18時の夜営業開始ちょうどに入店したので一番乗りで入店。


店内はカウンターが8席くらいと、4人掛けのテーブル席が4ヶ所くらいあったかと。



30代後半くらいのシェフ1人でやってました。



卓上のメニューは無し。
黒板に書かれたメニューが40種類近くあったかと。



その中から「ソーセージとフライドポテト」「シェフサラダ」「ミックスピザ」「りんごのクリームパスタ」「カルボナーラ」「小海老のグラタン」などを注文しました。


箸も置いてあるので、同席者みんな気兼ねなく箸で頂きました。


ずっとコロナビールで料理をあてに飲んでいました。


そんなわけで全体的に美味しかったと思います。
酔ってたのと緊張で正直あんまり憶えないですが(笑)


後から若いカップル二組来てたので、若者に人気あるようです。


それにしてもシェフ1人は大変です。夜は1人なのかな?

口コミで接客が悪いと評判の女性店員はいませんでした。逆に楽しみにしてのだが(笑)


カジュアルにフレンチを低料金で頂ける貴重な店です。
また機会があったら食べてみたいです。



オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆☆


住所・弘前市土手町16
電話・0172-33-2535
営業時間・11:30~14:30/18:00~1:00
定休日・月曜日

カレー&コーヒー かわしま

2013-01-08 00:06:10 | 洋食・中華・カレー屋
お誕生日おめでとう、自分。めでたく33歳。ま、どうでもいい話。




先日こちらの「かわしま」に行ってきました。


場所は、弘前市土手町のパークホテルのある交差点から松森方面へ50mほど進むと左手に「スクールショップさいとう」があるので、その2階にあります。


駐車場は店の裏にギリギリ二台停められるかって狭さなので、埋まってたら近くの有料へ。



弘前の数少ないカレー屋の一つで、昭和48年創業なので結構長いですね。



店内は清潔感のある喫茶店という雰囲気。ま、コーヒーも出してるからね。

カウンターが6席、テーブル席2人掛けが3ヶ所と4人掛けが3ヶ所と6人掛けが1ヵ所あります。


60代くらいの店主と、50代くらいの奥様の2人でやってます。



カレーメニュー
「カレーライス(650円)」「ホットカレー(650円)」「Wホットカレー(650円)」「大盛カレー(750円)」「小盛カレー・サラダ添え(600円)」
「チーズフライカレー(800円)」「カツカレー(900円)」「ヒレカツカレー(1000円)」「エビフライカレー(900円)」「ホタテフライカレー(1000円)」「スパゲッティカレー(800円)」「シュリンプカレー(800円)」「ポテトカレー(800円)」「たまごカレー(700円)」「ハンバーグカレー(900円)」「シーフードカレー(1100円)」
「カレー丼(800円)」「オムカレー(800円)」
「カレー定食(950円)」「スペシャルカレー定食(1400円)」

各種ホット・Wホットもできます。


サイドメニュー
「エビやきめし(800円)」
「トースト・バター(250円)」「トースト・ジャム(250円)」
「ミニサラダ(250円)」
「アイスクリーム(250円)」

その他コーヒーなどのドリンクメニューあり。



今回は「カツカレー」を注文しました。900円也。



カレールーはやや緩めで、辛さはほぼ感じられないくらいの甘口。
デフォルトの具は玉ねぎのみというシンプルさ。

ロースカツはものすごく分厚い!肉々ジューシー、衣サクサクです。
もう少し下味付いてたらいいと思います。


付け合せの人参とトマトでさっぱり。
そしてポテトサラダがこれまたシンプルでいいです。


薬味は福神漬け、らっきょう、そして紅生姜があるのがここの店の特徴。
箸休めが多くていろいろ味を楽しめます。


そんなわけで美味しかったです!

万人受けするようなカレーですので、好みのトッピングでどうぞ。



オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市土手町136
電話・0172-34-8800
営業時間・11:00~18:30
定休日・木曜日

中華飯店 幡龍 藤崎店

2012-12-21 00:50:11 | 洋食・中華・カレー屋
左足の親指がめっちゃ痛い!
これはもしかして通風なんじゃないのだろうか・・・?ま、どうでもいい話。




先日こちらの「幡龍(ばんりゅう)」の藤崎店に行ってきました。


場所は、藤崎町矢沢の国道7号線沿いにあります。



現在開催中の「津軽判ラーメンラリー」の加盟店です。


ちなみに自分はラーメンラリーに参加していないといつも書いてますが、何だかんだで加盟店に結構行ってるので、ラーメンラリーやっとけば良かったかもと今更後悔(笑)



中華飯店幡龍はこちらの藤崎店と、道の駅つるた店、イオンモールつがる柏店、そして今年オープンした浪岡店と、合計4店舗あります。

ちなみに弘前と五所川原にある「麺屋幡」も幡龍グループですね。



他の3店は行った事無いけど、藤崎店は2回訪れた事があります。
現店舗に移転する前の(当時の)ジャスコの近くにあった時に一度、4年前くらいに現店舗で一度訪れています。

なので久し振りに入ります。



店内はカウンターが9席、テーブル席2人掛けが1ヶ所と4人掛けが3ヶ所、小上がり席4人掛けが4ヶ所あります。



男性従業員2人くらいと、ホールの女性従業員が1人いました。



ラーメンメニュー
「醤油らーめん(600円)」「味玉らーめん(700円)」「こってり味玉らーめん(750円)」「チャーシューめん(800円)」
「塩タンメン(700円)」「五目塩らーめん(800円)」
「みそらーめん(680円)」「みそ味玉らーめん(780円)」「辛みそらーめん(750円)」「ねぎみそらーめん(780円)」「ねぎチャーシューめん(880円)」「野菜たっぷりみそらーめん(800円)」「濃旨みそらーめん(730円)」「濃旨みそ味玉らーめん(830円)」「濃旨辛みそらーめん(800円)」「濃旨みそチャーシューめん(930円)」
「黒ごま坦々緬(750円)」「黒味玉坦々緬(850円)」「黒肉増し坦々緬(850円)」「赤辛坦々麺(780円)」「赤辛ねぎ坦々緬(850円)」「赤辛味玉坦々緬(880円)」
「五目あんかけらーめん(830円)」「津軽煮干ラーメン(650円)」
「和風つけ麺(680円)」「味玉つけ麺(780円)」「中華ざる(600円)」

各種大盛り100円増し。

各種トッピング「特製味玉(100円)」「ピリ辛ねぎ(100円)」「メンマ(100円)」「のり(100円)」「バター(100円)」「チャーシュー(200円)」増し。


サイドメニュー
「自家製黒豚餃子(380円)」「唐揚げ・並盛(390円)、特盛(690円)」
「チーズ春巻き(380円)」「フライドポテト(180円)」「ザーサイ(200円)」
「エビのチリソース(780円)」「ユーリンチー(580円)」
「五目あんかけ焼きそば(880円)」
「チャーハン(600円)」「半チャーハン(380円)」「エビチャーハン(700円)」「エビチリチャーハン(980円)」「五目あんかけチャーハン(880円)」「五目あんかけご飯(850円)」
「チャーシュー丼(100円)」「マヨチャ-丼(130円)」「味玉チャ-丼(180円)」※ミニ丼は単品だと100円増し


セットメニュー
「チャーハンセット(880円)」「五目あんかけご飯セット(880円)」

定食メニュー
「ユーリンチー定食(700円)」「エビチリ定食(900円)」「四川マーボー豆腐定食(800円)」

デザートメニュー
「とろれる杏仁豆腐(150円)」「なめらか濃厚プリン(150円)」
「パフェ(380円)」「アイスクリーム(100円)」

その他ドリンクメニューもあります。


麺類注文でライス(おそらく一杯)無料。
おしんこ類はセルフで無料。



今回は「津軽煮干ラーメン」と「チャーシュー丼」を注文しました。計750円也。


津軽煮干ラーメンはレギュラーメニューなのかは不明ですが、気になってしまって注文してみました。


スープは煮干しメインで、節系の香りがすごくいい。
あっさりながら魚介の旨みが凝縮されたレベル高いスープです。

麺は中細ストレートの自家製麺。
ここの麺はイマイチなんですが、あっさりスープだと結構合う。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり、麩。


ミニ丼のチャーシュー丼はしっかり味付けされた細切れチャーシューが沢山載ってます。
豆板醤も付いてるので、お好みで混ぜて食べると更に違う味で楽しめる。
しかしこれで100円は激安です!


そんなわけでとても美味しかったです!!

当初は坦々緬狙いだったけど、この津軽煮干ラーメンはとても美味しくて選んで大正解!!
レギュラーメニューならまた食べに来たいです。

ライスは注文制で一杯無料だから、おしんこもあるしラーメン一杯料金で腹いっぱいになれるでしょう。
でもミニ丼がたったの100円台だから、ライスにチャーシュートッピングしたと思えば安いと思う。


以前食べた醤油らーめんが正直イマイチだったから何年も再訪してなかったのだけれど、今回は大満足だったので、近いうちにどこかの店舗に行こうかな。




オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆☆


住所・藤崎町矢沢字福富76-1
電話・0172-9190
営業時間・11:00~22:00
定休日・無し

中華食堂酒家 豚珍館

2012-11-04 23:22:39 | 洋食・中華・カレー屋
ボジョレ-ヌーボーの最大の輸入国は日本であるが、本場フランスと比べて格段の消費量に疑問をもったフランス人は「日本人はボジョレ-を浴槽に入れてるんじゃないか?」と皮肉ったという。
先日青森市の極楽湯で温泉にボジョレ-注いで入って楽しんでるというニュースを見た・・・。
馬鹿丸出しの日本の恥だわ。ま、どうでもいい話。



先ほどこちらの「豚珍館(とんちんかん)」に行ってきました。


場所は、弘前市田町の北大通り沿い。
青森銀行の隣、「幸楽苑」の斜向かいにあります。


こちらは大衆中華料理屋さんです。

もともと西弘にありましたが、5年前に現在の店舗に移転しています。


約2年ぶり、2度めの訪問であります。


店内はカウンターが6席、テーブル席2人掛けが2ヶ所と4人掛けが8ヶ所、小上がり席4人掛けが7ヶ所ほどあります。


中華屋なので、麺類、一品料理、点心、御飯物、定食など種類豊富なメニューがあります。
酒類もかなり多く取り扱っています。


ラーメンメニュー
「ラーメン(550円)」「小ラーメン(450円)」「わかめラーメン(600円)」「チャーシューメン(800円)」「にんにくラーメン(600円)」「タンメン(680円)」「ザーサイタンメン(730円)」
「みそラーメン(680円)」「みそチャーシューメン(900円)」
「広東麺(800円)」「天津緬(800円)」「エビラーメン(850円)」「海鮮五目ラーメン(880円)」「高菜ラーメン(730円)」「野菜ラーメン(780円)」
「濃厚魚介つけ麺(750円)」
「酸辛緬(800円)」「坦々緬(800円)」「麻婆豆腐ラーメン(800円)」「ねぎラーメン(700円)」「カレータンメン(730円)」
「みそキムチラーメン(730円)」「ピリ辛みそラーメン(750円)」「ねぎみそラーメン(800円)」「ねぎみそチャーシューメン(950円)」

各種大盛り120円増し。


セットメニュー
小ラーメンのセット「チャーハンセット(850円)」「天津飯セット(880円)」「みそやき肉丼セット(880円)」「カレー角煮丼セット(980円)」「回鍋肉丼セット(950円)」「中華飯セット(900円)」「麻婆飯セット(900円)」「酢豚セット(1000円)」
Aセット(から揚げ付き)orBセット(しゅうまい付き)「タンメンセット(880円)」「カレータンメンセット(880円)」「坦々麺セット(880円)」「みそラーメンセット(880円)」


今回は「坦々麺Aセット」を注文しました。880円也。


まず坦々緬です。


胡麻たっぷりのクリーミ-でピリ辛のスープです。

麺は中細麺。

具は挽肉、白髪ネギ、チンゲン菜。

自分のめっちゃ好みの坦々緬でした!


セットはから揚げと半ライスとおしんことゼリー付き。
鶏のから揚げはかなり大ぶりなのが2つで、サクサクジューシーです!


そんなわけでとても美味しかったです!!

坦々麺は文句なしの美味しさでしたし、から揚げもかなり美味かった。

坦々麺単品が800円なので、セットで880円はかなりお得です。
ボリュームも満足だったし、食後のゼリーもさっぱり出来ます。


店内はとても広く、酒類も豊富なので、飲み会にもいいと思います。

でも1人でも気軽に入れて、深夜迄やっててしかもリーズナブルな中華屋でした。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆☆★(4.5)


住所・弘前市田町5-5-4
電話・0172-36-0857
営業時間・11:30~15:00/18:00~24:00
定休日・水曜日

神龍

2012-10-17 00:08:15 | 洋食・中華・カレー屋
アサヒフードが出してるチョコ菓子「torta(トルタ)」食べた瞬間「シケてる!」って思ったけど、買ったばかりだし新商品だしそんな事は無い。
パッケージ見たら「しっとり新食感」と書かれていたのだが、ビスケット生地のしっとりはありえないわ・・・。ま、どうでもいい話。



先日こちらの「神龍(シェンロン)」に行ってきました。


場所は、弘前市安原のゲオの交差点からパチンコ屋方面へ50mほど進むと右手にあります。


こちらは大衆中華料理屋です。


店内はカウンターが4席と、4人掛けテーブル席1ヶ所、4人掛けの座敷席が4ヶ所あります。


30代後半くらいの男性が調理、奥様らしき方がホールと両方、20代の若い女性がホールの3人体制でした。


ラーメンメニュー
「ラーメン(520円)」「ワカメラーメン(570円)」「ネギラーメン630円」「ワンタンメン(670円)」「坦々麺(730円)」「チャーシューメン(780円)」「ネギチャーシューメン(880円)」「ミソラーメン(630円)」「もやしミソラーメン(730円)」「ネギミソラーメン(730円)」「ミソチャーシューメン(880円)」「ネギミソチャーシューメン(980円)」
「塩ラーメン(520円)」「塩ワカメラーメン(570円)」「塩タンメン(630円)」「ネギ塩ラーメン(630円)」「塩チャーシューメン(780円)」「ネギ塩チャーシューメン(880円)」「五目ラーメン(780円)」
「マーボーラーメン(780円)」「ルースーメン(780円)」「カレーラーメン(780円)」です。

各種大盛り100円増し。各種麺半分100円引き。

各種トッピングいろいろあり。

各種麺類セットメニュー
「A.半チャーハン・漬物(250円)」「B.小チャーハン・漬物・ミニサラダ・杏仁豆腐(380円)」「C.半炒飯・小ギョーザか小から揚げ(400円)」


その他、一品料理、御飯物、ドリンクなどいろいろあります。


今回は「ラーメン」のCセット(からあげ)を注文しました。計920円也。


まずラーメンです。


スープは中華料理屋らしい、鶏ガラ系と思われます。

麺は中細縮れ麺。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、のり、ほうれんそう。


セットの半炒飯は前食べた時は美味しかったけど、今回はベチャってたのが残念。

セットの鶏の唐揚げは大ぶりなのが3個で、カリカリで美味しかったです。


そんなわけで全体的に美味しかったです。

セットだとコストパフォーマンス高いのが魅力でしょうか。


調理が店主1人なので、客が多いと時間が掛かるのが難点でしょうかね。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆


住所・弘前市泉野2-1-7
電話・0172-87-6440
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・木曜日

洋食屋 ギャロップ

2011-11-30 13:17:32 | 洋食・中華・カレー屋
ベニマートの食肉コーナーで売ってるチャーシューが美味いです。
家でラーメン作るときはここのチャーシューが必須です。ま、どうでもいい話。


だいぶ前だけど、洋食屋の「ギャロップ」に行ってきました。

場所は、弘前市第五城東のユニバースやホーマックのあるショッピングモールのヤマダ電機側の交差点を国道7号線方面へ300mほど走らせる。
サークルKの100m手前にT字路があるので右折し、50mほど進むと左手にあります。

まわりに建物があんまりなく、黒い建物がポツンとあるのでわかるかと思います。
夜だと暗くてかなりわかりづらいけど・・・。


以前は「紅の酉」という中華屋さんでしたが閉店し、その後の今年の春頃にオープンしたようです。


店内は4人掛けのテーブル席が4ヶ所、小上がり席が3ヶ所くらいあったような気がします。


30代くらいの男性と、50代くらいの女性の2人がいましたが、どうやら親子のようです。


フードメニューは「ステーキ(1580円)」「ハンバーグステーキ(850円)」「イべリコロースト(1400円)」「ビーフシチュー(1500円)」「グリルチキン(800円)」「グラタン(850円)」「オムライス(780円)」「キーマカレーライス(880円)」「ハヤシライス(880円)」「ナポリタン(880円)」「ぺペロンチーノ(780円)」「ミックスピザ(1200円)」などです。

その他ドリンク各種、セットメニュー、ランチメニュー日替わりメニューなどあります。


今回は「ロコモコ」と「ポタージュスープ」を注文しました。
彼女は「デミカツ丼」を注文しました。
値段は忘れたけど、ロコモコとデミカツは900円前後だったかと。ポタージュは350円くらい。


ロコモコのハンバーグはミディアムレアくらいの焼き加減かな?
ふんわりジューシーで柔らかでソースもよかった。
サラダと目玉焼きが「ワンプレートでやってくる♪」のも一緒にかきこめるのが個人的に食べやすくて好き。
コンソメスープも付いてきて美味かった。

だもんでスープがカブってしまいましたが、ポタージュはじゃがいもとコーンを合わせたものなのかしら?めちゃめちゃ濃厚でした。これも美味。

彼女のデミカツは、ポークカツにデミグラスソースをかけたこちもワンプレートでやってきました。
カツの味もサクサク柔らかでよかったけど、もっとソースが掛かって欲しかったです。


味は美味しいし、安い割りにボリュームもあるので満足でした!


でも、ここの建物はおそらくプレハブなんだと思うが、隙間風が強くて寒かったのが非常に残念でした。
この建物に電気ストーブ一個は足りないです。
これからもっと寒くなるので、だとしたら味以前の問題なので、防寒対策してほしいですね。

 

オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆


住所・弘前市田園3-2-14
電話・080-1665-1260
営業時間・11:30~14:30/18:00~22:00
定休日・不定休(?)

インドレストラン キンスカバブ (閉店)

2011-11-01 00:11:20 | 洋食・中華・カレー屋
弘前市悪戸にある「相馬アイスクリーム店」が期間限定で「agudocafe(アグドカフェ)」を営業しています。
忙しくて行く暇無いけど、地元なので宣伝しておきます。ま、どうでもいい話。


だいぶ前ですけど、弘前にあるインドレストラン「キンスカバブ」に行ってきました。

場所は、弘前の第四城東のカブセンターやケーズ電気から県道128号線を田園方面へ走らせます。
ツルハドラッグ過ぎたところにコスモ石油のある交差点があるので、ここから100mほど更に直進すると右手にあります。


3年前くらいにオープンした本格的なインドレストランです。

弘前に3店ある「カンティプル」系列です。


玄関入ると靴を脱いでスリッパに履き替えるという珍しいスタイル。

店内は7人ほど座れるカウンターと、4人掛けのテーブル席が7ヶ所くらいあったかと思います。

ホールとシェフはインド人2人が見かけられました。


カレーは10種類以上あり、一品料理も多数あります。
特にナンが5,6種類とたくさんありました。


今回はツインコースを選びました。
カレー2種類、ナンorライス、サラダ、スープ、チキン3種類、ドリンク、デザートが各二つずつきます。

カレーは、ほうれんそうチキンとえびを頼む。
どちらもクリ-ミーでありながらほどよい辛さが食が進み、じんわり汗も出て体が温まります。
カレーは医食同源ですね。

ナンとライス別々に頼みましたが、ナンも巨大で食べ応えあり。
パリパリ系のナンでした。

チキンはタンドリーとシシカバブとインド風唐揚げみたいなの3種類。
どれも美味しくてピリ辛。絶対ビールに合うのでビール頼めばよかった・・・。

野菜のスープがとても優しい味で美味しかったです。


全体的にとても美味しかったです。
本格的な味で満足できました。

それにしてもディナー時に1時間ほどいたのに客が他に誰もいなかったのがちょっと残念ですね・・・。美味しいのにもったいないかなと。
ランチ時は結構混むらしいですが。

 

オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆


住所・弘前市田園4-7-4
電話・0172-88-6138
営業時間・11:00~14:30/17:30~21:30
定休日・なし

ビアイタリアン ヴィータ・フィッリオ

2011-09-05 00:36:30 | 洋食・中華・カレー屋
今週来週の「秘密のケンミンショー」で東京一郎夫妻が青森に転勤するそうです。
ま、どうでもいい話。


先日弘前の「ヴィータ・フィッリオ」に行ってきました。

場所は、国道7号線沿いのツタヤ弘前店の隣、NANAの隣です。


こちらはパスタ中心の気軽に入れるレストランです。
(駅前のシティホテルの地下にもあったけど今はないのかな?)

恐らく10年振りくらいに訪れましたよ・・・。


店内は大体50人くらいは収容できるような広さかと思います。

この日は19時半頃訪れましたが、平日ながら満席の大人気っぷりでした。

天井が低いので声が篭って騒がしかったのが少し残念だけど、繁盛していて何よりです。


メニューはパスタが30種類以上あります。

他にオムライス、グラタン、ドリア、リゾット、ピザ、サラダ、そしてデザートなどいろいろあります。

ドリンクもビールやワインが充実していたかと。


自分は「パンチェッタのカルボナーラ」と「VITAミックスのピザ」を注文しました。

カルボナーラは多分ソースに卵白も使用していると思います。フワフワの濃厚ソースです。
何よりパンチェッタが美味しかったです!
厚めにスライスされ、弾力と凝縮された旨みがカルボナーラの味を更に増してます。


ピザは薄めの生地で、ちょっと食べ辛かった。味は良かったけど。


彼女が頼んだ「ローストチキンとアスパラガスのミートソースオムライス」も少し食べてみました。
フレッシュトマトの酸味がやや強めでしたが、オムレツはかなり分厚くてふわふわでした。
常備されてる粉チーズかけて食べたらとても美味かった。


デザートも食べようかと思ったけど、ドリンクとセットでしか注文できないっていうのは問題ありです。


全体的に美味しかったです。
メニューも多くて何回も行きたくなりますね。

ランチメニューも安くて人気があるそうですよ。

 

オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆☆


住所・弘前市末広2-2-8
電話・0172-26-2444
営業時間・11:00~23:00
定休日・水曜日

インドレストラン TAJI (店名変更)

2011-08-21 22:14:18 | 洋食・中華・カレー屋
光星学園よくやった!大健闘だよ。ま、どうでもいい話。


先日弘前のインドレストラン「TAJI(タージ)」に行ってきました。

場所は、弘前市のさくら野の入り口の向かいあたり。
ラーメン屋「幡」の隣です。


以前は「ダルビッシュ」というカレー屋だったので、その店に行くつもりだったのだが、いつのまにか店が変わっていました・・・。


弘前市駅前の東横インの1階と「かだれ横丁」にある「カンティプル」系列らしいです。
青森市にも同名の店があるし、店のロゴも似てるから同じ系列なのかも。よくはわかりませんけど。


8月いっぱいまでプレオープン中となっていました。
グランドオープンは9月1日からだとか。


店内は4人掛けのテーブル席が9ヶ所ほどありました。

インド人なのか、何人なのかは不明ですが、2人ほどいました。

ホールもインド人らしい人がカタコトの日本語で対応してくれます。
日本人スタッフがいないのがやや不安でしたが・・・。


メニューはまだ本決まりじゃないのかな?
メニュー表もちょっと見づらい感じ。試行錯誤中?なんでしょうか。

単品カレーは全て950円。
ポーク・チキン・マトン・シーフード・エビ・グリーンカレーとか10種類ほどいろいろありました。

セットもあったのでAセット頼みました。1200円也。
カレーは全ての種類から一品選べ、ナンかサフランライスより選べる。辛さも調節可能。
ドリンクもメニューは少ないが選べる。
あとサラダ・スープ・タンドリーチキン・デザート付き。

自分は「チキンカレー」のサフランライスのセットです。
彼女は「エビカレー」のナンのセットです。


まずサラダがきて、野菜のスープ、さらにタンドリーチキンと続きます。
ピリ辛でスパイシーなタンドリーチキンはビールが飲みたくなりました。

チキンカレーも中辛でちょうどいい食べやすさ。
ココナッツミルクのまろやかさと何種類ものスパイスが絶妙なバランスでした。
チキンも柔らかかったです。
サフランライスも甘めで柔らかめで自分好みでした。

彼女のエビカレーとナンも少しもらったけど、ナンはふんわりでものすごい美味かったです!
ナンだけでもパン感覚でバクバク食べられる。
エビカレーは何故かかなり辛めで、中辛と注文した筈だが伝わってなかったのか・・・?
でもエビカレーも美味しかったです。

デザートはラッシーだかで、久し振りにタピオカ食べました。


味は全体的にとても美味しかったです。
セットで1200円は安いかと思います。
個人的にはとても気に入ったので通いたいくらい。

日本人向けのカレーよりは本場のカレーの方が好きな事が自覚できました・・・。


ランチは980円でカレーバイキングしてるので、色んなカレーを味わいたい人はランチがおすすめです。

 

オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆


住所・弘前市大字高崎2-13-2
電話・不明
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:30
定休日・不明

※「カンティプル」に店名変更しました。

中華ビストロエボリューション

2011-05-19 23:20:36 | 洋食・中華・カレー屋
先日「堂野前温泉」に入ったが、施設が施設だけに紹介は見送ります。ま、どうでもいい話。


こちらも先日訪れたのが「中華ビストロエボリューション」です。

場所は、弘前市城東の国道7号線沿いのツタヤ弘前店やココスのある交差点を弘前駅方面へ曲がる。
500mほど進むと左手に有ります。
パリ亭や叙々苑の斜向かいあたりです。


こちらは中華料理屋ですが、現代風にアレンジしてるようなお店です。

店内はカウンターが6席、2人掛けテーブル席が1ヶ所、4人掛けテーブル席が3ヶ所、8人掛けの座敷席が1ヶ所あったかなと。

料理を作ってる店主と、奥様かな?あと若い女性の3人がいました。


定番の中華の一品料理がほとんどだけど、セットメニューが豊富だったかなと。

事前情報から「EVO坦々麺」が美味いとの事で、坦々麺は頼もうとは思ってたが、二人用セットメニューがあったのでそちらを注文しました。

坦々麺・炒飯・油琳鶏・大根サラダ・デザートのセットで2500円でした(一品料理やご飯ものは数種類からセレクトできます)。

メインの坦々麺はかなり自分好みの味でした!
胡麻がこれでもかっ!とふんだんに使用されたトロトロの胡麻味噌に、ピリ辛風味。
食べやすい中太麺もいい。
ラーメン好きとしてはかなり高評価。

炒飯はパラパラ具合がいい感じで、フワフワ感もあってのあっさりな美味。

油琳鶏も肉が柔らくてよかったです。

二人用だけど、これらは全て一皿分だけくる。
だから男にしてはちょっとものたりないかもね。
女子2人だとちょうどいいかも。

デザートは数種類から選べる。
マンゴープリンと胡麻アイスを頼んだが、二口分のかなり少量なのが残念。


味は美味しかったですけど、ちょっと待ち時間が長すぎたかな。
シェフは店主1人しかいないので、混雑はしてなかった中での待ち時間は長いです。
大根サラダくらいさっさと出して欲しかったところだ。ほとんどビールはアテもなく飲み干すところだったし。
時間がかかるのは空腹時はちょっとツライので、なんとかしてほしいもんですが。

味は美味しかったってのは正直よかったです。

 

オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆


住所・弘前市大字外崎1-2-4
電話・0172-27-1348
営業時間・12:00~1:00
定休日・月曜日

神龍

2011-04-11 00:09:12 | 洋食・中華・カレー屋
チャットモンチーの全国ツアー「YOU MORE 前線」の盛岡公演が延期になった。
5.17→7.18に。ま、当然なので仕方ない。中止じゃなくて何よりだ。
ライヴの日はだいぶ先だが、その頃には復興も少しは進んでると思うので、自分は岩手にたくさんお金を落としてきたいです。ま、どうでもいい話。


先日、弘前の「神龍(シェンロン)」に行ってきました。

場所は、弘前市安原のマックスバリュやサンデーのあるショッピングモールからトマト720やUSAのパチンコ屋がある方面へ進み、ゲオのある交差点から100mほど進むと右手に有ります。

      
安原地区が開拓され始めた頃に松原から移転オープンした時以来に来たので、7,8年振りなのかな?


神龍は大衆中華料理屋で、一品料理のほか、ラーメンメニューも多いです。

店内はカウンターが4席と、4人掛けテーブル席1ヶ所、4人掛けの座敷席が4ヶ所ありました。

40代ほどの店主らしき男性と、20代かそこらの若いお姉さんが2人いました。
ホール担当の20歳前後の女の子が見惚れるくらい可愛かったです!


ラーメンメニューは「ラーメン(520円)」「ワカメラーメン(570円)」「ネギラーメン630円」「ワンタンメン(670円)」「坦々麺(730円)」「チャーシューメン(780円)」「ネギチャーシューメン(880円)」「ミソラーメン(630円)」「もやしミソラーメン(730円)」「ネギミソラーメン(730円)」「ミソチャーシューメン(880円)」「ネギミソチャーシューメン(980円)」「塩ラーメン(520円)」「塩ワカメラーメン(570円)」「塩タンメン(630円)」「ネギ塩ラーメン(630円)」「塩チャーシューメン(780円)」「ネギ塩チャーシューメン(880円)」「五目ラーメン(780円)」「マーボーラーメン(780円)」「ルースーメン(780円)」「カレーラーメン(780円)」です。

各種大盛り100円増し。各種麺半分100円引き。
各種トッピングいろいろあり。

各種麺類セットメニュー「A.半チャーハン・漬物(250円)」「B.小チャーハン・漬物・ミニサラダ・杏仁豆腐(380円)」「C.半炒飯・小ギョーザか小から揚げ(400円)」あり。

その他中華の一品料理は割愛します。一通りあります。


今回は「坦々麺」のAセットを注文しました。980円也。


坦々麺のスープは中華屋の醤油ベースなので鶏ガラがメインなのかな?
それがわかんないくらい辛くて酸っぱくて・・・。辛味と酢がとても利いてるので、個人的にはキツイです。

麺は中細縮れ麺。
多分全てのラーメンはこの麺だと思います。

具はチャーシュー、挽肉、メンマ、ネギ、他野菜。

こういった辛めの坦々麺は苦手なので、正統な評価は出来ません。


でもセットの半チャーハンがとても美味しかった!
さすが中華料理屋のチャーハンです。味付けもパラパラ具合も抜群でした。


なので、坦々麺はイマイチだったけど、チャーハンが美味かったのでまた行きたいと思いました。
ラーメンメニューも多いし、セットメニューもあるのがそそられます。

ラーメン以外も美味しそうだし、酒飲みながらってのもありでしょうね。

       

オススメ度(ラーメン評価)・☆☆


住所・弘前市泉野2-1-7
電話・0172-87-6440
営業時間・11:00~15:00/17:00~21:00
定休日・木曜日

スパゲティショップ ナポリタン (閉店)

2010-04-06 01:13:32 | 洋食・中華・カレー屋
オールスター感謝祭に東京03は出てなかった。ま、当たり前。ま、どうでもいい話。

「弘前のナポリタンです!」でお馴染みの「ナポリタン」にいってきた。

場所は弘前地方裁判所の斜向かいにあります。

ここを訪れるのは20年以上振りになると思う。
5,6歳の時に訪れたのを微かに記憶している。

そんな歴史のあるスパゲティ専門店です。

駐車場はわずか1台分しかない。
空いてなかったら裁判所の駐車場に停めたらいいと思う。

店内は4人席テーブルが3ヶ所と、カウンター6席と小さめ。

カウンターに座ろうと思ったら、マスターがカウンターでまかない食ってた。

こちらは夫婦で切り盛りしてると聞いてたが、二人の会話はとてもよそよそしい敬語で話している・・・。
本当に夫婦?と勘繰ったが、仕事場では割り切って敬語で話しているのでしょう。

壁には誰が書いたのか見当もつかない色紙が飾られている。
更に、アニメ関係のグッズだのTシャツが飾られている。

以前友人が訪れた時には、店内のBGMがずっとアニソンがかかっていたという話を聞いた(今日はアップルウェーブが流れてた)が、店主はアニオタなんでしょうか?
お客さんもその手の人が多いとか・・・。

それはさておき、ここに来たからには「ナポリタン」を注文するのが常識なんでしょうが、実は私は無類のカルボナーラ好き(吉田栄作)なのでありまして、武田双雲先生には敵わない(「カルボナーラばかり注文するな」著)けど、カルボナーラを愛して止まないのです。
そんなわけで「カルボナーラ(680円)」を注文。

カルボナーラソースは卵が固まるギリギリ手前のふわふわ状態のソース。
普通は黄身だけ使うけど、ここは白身も使ってる。

パスタ麺は一般的な細い麺。
麺の量は多いと思う。

具はカリカリのベーコン、ピーマン、ニンジン。ブラックペッパーが多めにかかってる。

ちょっと塩気足りないかも、と思ったけど、ベーコンがしょっぱめなので、行儀無視してグチャグチャに混ぜて食べると丁度良くなる。

なかなか美味しかったです。
あれで680円は安いですな。

ちなみに、メニューは以前に比べて大幅に減った。
「ナポリタン」「カルボナーラ」「ベーコンときのこ」「たらこ」「たらこキムチ」の5種類と、日替わりパスタのプラスα。

以前は夜も営業してたけど、最近は夕方17時迄に変更。
長期休業もあるみたいで、年齢も考えて夫婦の時間を大切に過ごしていくみたいです。
それは素敵な事です。

次回はナポリタンとパフェを食いたい!

オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆

住所・弘前市下白銀町12-3
電話・0172-35-7276
営業時間・11:00~17:00
定休日・水曜日

中国美食際 鄭錫門

2009-08-03 15:04:51 | 洋食・中華・カレー屋
木村カエラがクォーターでライブするのでチケット申し込んだら見事に落ちた。一般発売も即完売したらしい。
でもファンでもないからそんなに落ち込んでもいない。
あれほど知名度あるのにライブハウスでライブする心意気を買って行こうとしただけ。
でもカワイイけどね。ま、どうでもいい話。

先日「鄭錫門(テイシャクモン)」に行ってきた。
場所は弘前市の第五城東の「十円まんじゅう」とか「やまなか屋」とか「だるまや」とかがある通りにあります。

一度飲み会で行こうとしたら見事に満席で断られた。
ここは行列の出来る中華屋として結構有名らしい。特に女性に人気だとか。
ランチも人気で、常に満席で予約しないと入れないほどだとか。

今回は父の還暦を祝って、姉夫婦がご馳走してくれるというので、タダ飯にありつけるから付いていった。
もちろん予約していってます。

建物は茶色で四角い。龍の模様が出迎えてくれる。
よく見ると建物は二つに別れており、左側が今回行く鄭錫門で、右側が「ブラッスリー・テイシャクモン・プー」と別の店。そちらはセットメニューが気軽に楽しめる中華屋だとか。

玄関入って左側がホールで、小さいテーブルが数ヶ所。少人数席ですね。
右側が個室が二ヶ所。大人数はこちら。

ちなみに大人7人と子ども2人で来ました。
料理は3000円のコースです。

まず普通にエビスビールで乾杯。その後中華なので、青島ビール、そして紹興酒をずっと飲む。

料理は、鶏肉のナンチャラ、チンゲンサイのナンチャラ、クラゲのナンチャラ、鴨肉のナンチャラと正式な名前は思い出せんけど普通の中華に一味も二味も加えたもの。こういうのがヌーベルシノワというのでしょう。
他にはサラダ、フカヒレスープ、ナンチャラの冷製スープ、アサリの茶碗蒸みたいなの、ナンチャラのグラタン、エビチリとエビマヨ、鶏肉のトマトソース鉄板焼き風、揚げだし豆腐の鉄板焼き風、小龍包とシュウマイ、海老団子揚げと春巻き、冷やし麺、最後は杏仁豆腐のナンチャラ。
多分まだあったかもしれないけど、15品以上とかなりの品数でした。

大皿で一人二口くらいの量だけど、品数が多すぎるからとてもじゃないが全部食べられなかった。さすがにちょっと余した。これで3000円は激安でしょう。
全員若い男だったらちょうどいい量だったろうけど、半分以上女だし、半分近く年寄りだったから食べ切れなかった。

料理もボリューム大だが、酒もかなり安い。
紹興酒は小さいピッチャーでグラスに移してチビチビ呑むのだが、量が多くてなかかな減らない。しかもザラメと梅干で味を変えられて楽しかった。あれで600円は激安だ。
母が飲んでた日本酒も二合くらいあったかも。八海山で600円だったか、あれも安い。
ドリンクメニューは決して多くは無いけど、全体的に安かった。

そんなわけで全員腹パンク状態で店を出ました。
個人的に料理を残すのは嫌いなので、無理しても全部食べたかったが、食後にねぷた祭りに行く予定だったので仕方なく出た(結局大雨降ってきて行かなかったが)。

美味しくて、一癖ある凝った料理、しかも激安だから人気があるのは当然だと納得でした。
個人的にはあまり中華は好きなほうじゃないけど美味しく食べられた(欲を言えば、普通の餃子やマーボー豆腐や炒飯を食べたかったんだけど)。

また行ってみたいです。でも店の雰囲気的に男のグループとかでは行けないかも・・・。

オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆☆

住所・弘前市早稲田1-13-13
電話・0172-29-1339
営業時間・11:30~14:30/17:00~21:30
定休日・水曜日