卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

浅虫さくら観光ホテル

2020-01-12 23:19:08 | 温泉(青森市)
弘前公園で長年放し飼いされてた白鳥が死亡して悲しみの声が多数みたいなニュースあったけど、飛べない様に羽折られてたわけだから生きてる時から可哀想だなと思ってたわ。ま、どうでもいい話。





先日「浅虫温泉」の「浅虫さくら観光ホテル」に行ってきました。


場所は浅虫温泉の中心街から離れた国道4号線沿いの海側の浅虫水族館の入口の向かいにあります。


こちらは海沿いの大型温泉ホテルです。


日帰り入浴も受けつけてるが、月・火・水曜日の16時から18時のみとなかなかの難関です。


現金だと1000円だが麻蒸し湯札を使うと実質半額で入れます。


ロビー。

オーシャンビューです。


日帰り客はエレベーターの手前に下足場があるのでそこでスリッパに履き替える。


大浴場は6階にあります。


脱衣場。

アメニティが充実。



浴場は内湯、露天風呂、ヒバ浴槽2つ、サウナといった造り。


シャワー付きカランは12ヶ所あります。


内湯は41度の20人強サイズ。

循環湯です。

お湯は無色透明、無味、無臭。

弱めの塩素消毒臭あり。


展望窓からは陸奥湾が一望できます。

ちょうど夕暮れ。


半露天スペースは半露天浴槽と1人用のヒバ風呂が2つあります。


半露天風呂は41度の6人サイズ。

浴槽内に直接循環湯投入。


青森ヒバ浴槽は1人サイズの42度。


片方は故障中でした。


ちなみにサウナは90度の4人サイズ。


そんなわけでまあまあ良い湯でした。

お湯は循環だけど景色は素晴らしいです!

 

個人的オススメ度・☆☆★(2.8)


泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・59.8℃(加温・循環・濾過・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・1000円
備品・ボディソープ、シャンプー、トリートメント、洗顔石鹸、化粧水、無料ドライヤー、無料ロッカーなど
施設・宿泊、日帰り入浴、売店、レストラン、宴会場など

住所・青森市浅虫字坂本51-1
電話・017-752-3355
立寄時間・16:00~18:00
定休日・木~日曜日は日帰り不可

細野相沢山の湯

2019-11-27 00:12:50 | 温泉(青森市)
土曜日に青森サブライムでピーター・バラカンの出前DJ「ブルーズロック特集」聴きに行ってきたけど今回も勉強になりました!
次回は5月にあるようで、ほんんとはもうテーマは決まってたけど次回もブルーズロック後編になるとかならないとか…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「細野相沢温泉山の湯」に行ってきました。


場所は青森市浪岡の県道27号線沿いのショッピングモールから空港方面へ少し進むと右手にファミリーマートが見えるのでその交差点を右折、800mほど進んだら案内看板があるので左折、ここから7kmほど道なりに直進すると集落に辿り着き、温泉の看板があるので右折して少し進むとあります。


こちらは地域の公衆浴場です。


隣の校舎跡は休憩場にもなっていて、一度入浴料を支払ったら中で休憩してもまた温泉に何度も入れるようです。


脱衣場。



浴場は浴槽が一つのみ。

シャワー付きカランは4ヶ所あります。


お湯はほぼ無色、塩気と出汁味、微油臭あり。


浴槽は42度の5人サイズ。

加温して掛け流しです。


以前は湯華キャッチャーがあったが今は無しで、湯華も確認できない


そんなわけで良い湯でした!

12月から冬季休業に入るんだけど今回時間ができてギリギリ入れることができてよかった。

一時期閉館したけど最近は冬季以外は安定して営業してるのでそれもよかった。


辺鄙な山奥の集落にぽつんとある温泉だけど訪れた甲斐があると必ず思わせてくれます!

 

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性温泉)
泉温・38.5度(加温あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・300円
備品・無し
施設・日帰りのみ、休憩場

住所・青森市浪岡大字細野字沢井54
電話・0172-62-0485
営業時間・8:00~20:0
定休日・第3火曜日(冬季休業あり)

徳乃湯温泉

2019-11-05 00:10:34 | 温泉(青森市)
昨日から右目がずっと痒い。ものもらいか!?ま、どうでもいい話。





先日こちらの「徳乃湯温泉」へ行ってきました。


場所は青森市桜川の筒井駅と青森高校の間の県道40号線に看板があるので曲がって少し入ったところにあります。
筒井中学校の裏手あたりです。


こちらは地域の温泉銭湯です。


ロビー。



脱衣場。

銭湯らしい籐の籠が置かれています。



浴場は浴槽が2つ、水風呂、サウナとあります。


シャワー付きカランは30ヶ所あり。


主浴槽は41度の10人サイズ。ジャグジーとジェットバス付き。

循環湯です。

浴槽内にブラックシリカ入りの箱が置いてあります。


隣の深め浴槽は41度の4人サイズ。一部ジェットバス座風呂付き。

同じく循環湯です。
ここにもブラックシリカが入った箱が置いてある。

閉館時間が近かったのでジェットバスは止められました(笑)


お湯は無色透明、無味、無臭。
やや強めの塩素消毒臭あり。


水風呂は27度の2人サイズ。

微かに色づいてるし若干水温が高いので源泉でしょう。


ちなみにサウナは95度の10人サイズ。テレビつき。


壁のタイル絵。

奥入瀬渓流でしょうか。


そんなわけでまあまあ良い湯でした。

循環湯だけど浴後のポカポカ感もあり、浴場は清潔感もあるし、青森市中心街の温泉としては標準レベル、日常湯としては充分だと思う。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・単純温泉
泉温・27.8度(加温・循環あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・450円
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー
施設・公衆浴場

住所・青森市桜川8-5-4
電話・017-741-4414
営業時間・11:30~22:00(日曜日は9:30~)
定休日・月曜日

ポパイ温泉(家族風呂)

2019-10-20 00:21:29 | 温泉(青森市)
先週のオードリーのオールナイトニッポンは台風直撃時間帯だったから放送休止になったのは仕方ないとして、今週のオールナイトニッポンはミュージックウィークで毎日ミュージシャンが出るので芸人は全員休みになってもちろんオードリーも休みだから今週も聴けない。
そんなんだからTBSラジオに聴取率ずっと負けるんだろ。というかTBSはラジコの聴取データを参考にするようにしたからスペシャルウィークすらやらなくなったしな。先行ってるわ。
ま、土曜深夜はエレ片よりオードリーの方が勝ってるだろうけど。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ポパイ温泉」の家族風呂に行ってきました。


場所は青森市浪岡の駅方面から国道7号線を常盤方面へ走らせ、交差点を県道285号線に曲がり50mほど進むと左手にあります。


こちらは地域の公衆浴場です。


家族風呂の入口は大浴場とは別で右側から入ります。

玄関周りはすごい雑然としてる…。

料金は後払い制です。


家族風呂は6室あります。

草津や別府などの全国の名湯地が部屋名になってます。


今回は「八甲田」に通されました!

浪岡の八甲田温泉(笑)


休憩部屋。

無料テレビ付き。

脱衣場。

トイレ付き。


浴室。

シャワー付きカランは1ヵ所。
カランのお湯も温泉利用しています


浴槽は42度の3人サイズ。

チョロチョロ源泉掛け流し。

お湯は黒褐色、ほぼ無味、微モール臭、ヌルヌル感あり。


そんなわけで良い湯でした!

浪岡名物の黒湯をダイレクトに味わえるので大浴場より全然濃いです。


ここには看板猫がいるけど、よく大浴場側のロビーのソファで寝てる事が多いけど、家族風呂だとそちにのロビーを通らないので猫に会えないのが残念…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・52.2度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

家族風呂料金・1200円×6室
備品・無料テレビ、扇風機
施設・家族風呂、大浴場、宴会場など

住所・青森市浪岡下十川字扇田188-4
電話・0172-62-7525
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

多喜の湯

2019-09-18 00:00:54 | 温泉(青森市)
世界初のりんご味のコーラ「コカコーラアップル」発売って事で、青森りんごでも入ってるのかな?と買って飲んでみたけど全然りんごの風味無いなーとラベル見たら無果汁だった…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「多喜(たき)の湯」へ行ってきました。


場所は青森市栄町の国道4号線沿いの堤橋から合浦方面へ200mほど進んで信号のある交差点を左折して茶屋町方面へ100mほど直進すると右手の角にあります。


駐車場は建物向かって右手の道路を進むと右手にあります。


こちらは昔ながらの温泉銭湯です。


脱衣場。




浴場は主浴槽、熱め浴槽、打たせ湯、水風呂といった造り(サウナは現在使われていない)。


シャワー付きカランは22ヶ所あります。
水栓は源泉でしょう。


主浴槽は42度の4人サイズ。

加温の循環湯だろう。

熱め浴槽は43度の2人サイズ。

隣の浴槽と繋がっているが、底の湯口から激熱湯が投入されて熱め。


お湯は無色透明無味無臭。

弱めの塩素消毒臭あり。


打たせ湯。

レバー式の手動です。


水風呂は34度の1人サイズ。

ここは源泉掛け流しです。
源泉がもともとがぬるいので水風呂というよりはぬるめ浴槽といったところ。


温泉の壁のタイル絵はどこかの海岸。一体どこ??


そんなわけで結構良い湯でした。

温泉浴槽は循環湯でまあまあだが、源泉の水風呂は夏場は最高でずっと入ってました!


水風呂占領出来るほど客が全然居なかったが、先客の常連のじさまが不潔なマナーの悪さでこれなら客が離れるなってレベルだったな…。



個人的オススメ度・☆☆★(2.8)



泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・34.8度(加温・循環あり、一部源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など

料金・440円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・青森市茶屋町14-19
電話・017-741-0046
営業時間・13:00~21:00
定休日・月曜日

大福温泉

2019-09-09 23:58:05 | 温泉(青森市)
昨日なんて弘前の気温35度で草刈りしてたら軽い熱中症なのか頭痛がひどかったけど、台風来なくてよかったわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大福温泉」に行ってきました。


場所は青森市金沢のコープから三内方面へ300mほど走らせると右手に「柴田商店」があるのでこの小道を左折する。
50mほど進んで突き当りを左折し、20mほど進んで突き当りを右折し、50mほど進んで右折し、そして100mほど進むと左手に有ります。
若芽保育園の2軒隣です(途中若芽保育園の案内看板が何ヶ所かあるのでそれを辿っていけば何とか辿り着けるかと)。


こちらは地域の温泉銭湯です。


15年前に改装したので銭湯でも古臭さは全くないです。


脱衣場。



浴場は主浴槽、座り湯、寝湯、水風呂、サウナといった造り。


シャワー付きカランは41ヶ所あります。
カランの水は源泉なのかな。


浴槽は42度の5人ほどのサイズ。右側ジェットバス付き。

加温循環湯でしょうか。


座り湯は41度の3人サイズ。ジェットバスとジャグジー付き。

リス湯口から循環掛け流し。


寝湯は41度の2人サイズ。ジェットバスとジャグジー付き。

コアラ湯口から循環掛け流し。


お湯は無色透明、無味、無臭。


水風呂は23度の2人サイズ。



ちなみにサウナは90度の4人サイズ。テレビ付き。


そんなわけで結構良い湯でした。


温泉らしさは薄いけど、青森市の銭湯としてはそんなに悪くない方だし、温泉利用してるだけで充分です。


とにかく場所がとてつもなくわかりにくいのでナビ無しで辿り着けたら感動ものである(笑)

      

個人的オススメ度・☆☆★(2.8)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・37.1度(加温・循環あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・400円
備品・リターン式コインロッカー、無料ロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・青森市浪館前田4-25-31
電話・017-766-4672
営業時間・12:00~21:40(日曜は8:30~)
定休日・無休

仙寿 鶴亀温泉 家族風呂 三宝

2019-08-23 00:22:03 | 温泉(青森市)
自分の部屋用に小型の冷蔵冷凍庫買ったんだが、冷蔵庫はすぐ水分補給できるようにだったけど猛暑だったのにいきなり秋になって涼しくなってしまったけどまあいいとして、冷凍庫付きにしたのは製氷目的で、家にある2台の冷凍庫は氷作っても冷凍してる食材の匂い移りで氷が臭くなってそれが許せないのでほぼ製氷専門って事で買ったわけです!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「鶴亀(つるかめ)温泉」の家族風呂「三宝」へ行ってきました。


場所は青森市安田の環状7号線バイパス沿いの運動公園方面へ曲がる交差点の角にあります。

家族風呂は大浴場の入口とは別の棟で、大浴場の建物の裏側に入口が(2ヶ所)あります。


こちらは公衆浴場の併設の家族風呂です。


ロビー。


フロントに券売機があるけど直接支払いでも可。

もちろん事前に電話予約してます。


家族風呂は12室あります。

うち2室は狭い浴槽でそのうち1室はジェットバス風呂になってて値段が少し安いです。


今回はジェットバス風呂指定でお願いしました。


入室直前に湯溜めするのでプラス10分となり実質70分利用できる。


休憩部屋。

ちなみに他の部屋は休憩部屋スペースにテレビがあるが、ジェットバス風呂は浴室内にある。


脱衣場。

隣にトイレ付き。


浴室。

シャワー付きカランは1ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています。


浴槽は42度の1人サイズ。

源泉掛け流しか。

お湯は無色透明、塩気、ほぼ無臭、弱ツルツル感あり。


猛暑だったのでバリバリ加水してぬるま水風呂にしてまったりしてました。


テレビ付きでリモコンが横に埋め込められてるが全然作動してなくてチャンネルは変えられなかった…。


そんなわけで良い湯でした。

大浴場は循環湯だけど家族風呂は掛け流しなので本来の温泉を堪能出来ます。


狭い浴槽の部屋は平日1時間1000円だったんだけど、いつのまにか家族風呂の料金が大幅に改変してしまってて、平日料金は撤廃して曜日関係なく一律料金になり、狭い浴槽部屋は全日1200円になったので以前より割高に感じてしまいました…。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・46.7度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛など

家族風呂金・1300円×10室、1200円×2室
備品・無料テレビ、無料ドライヤー、エアコン
施設・家族風呂、公衆浴場、食堂

住所・青森市安田字近野1-73
電話・017-766-1080
営業時間・9:00~22:30
定休日・無休

トド湯

2019-06-16 23:57:29 | 温泉(青森市)
古都ひろさき花火の集いが昨日無事に開催された。
発達した低気圧が近づいてたので雨予報だったが見事に雨が降らなかったけど風が強かったので打ち上げた花火は風で流れてたけど。
例年通り家の庭でモツ焼きながら観てたわよ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「トド湯」に行ってきました。


場所は青森市青柳の莨町小学校の隣にあります。


こちらは地域の銭湯です。


脱衣場。

棚のロッカーには地元民の風呂グッズが収蔵されてる。


浴場は超音波浴槽、ブラックシリカ浴槽、リラックス変わり寝風呂、水風呂、サウナとあります。


シャワー付きカランは25ヶ所。


右の超音波浴槽は43度の8人サイズ。
左のブラックシリカ浴槽は43度の3人サイズ。

真湯か?循環濾過湯か?


リラックス変わり寝風呂は2人サイズ。

入浴剤入り。ほぼファンタグレープ(笑)


水風呂は15度の1人サイズ。

ここは確実に冷鉱泉です!
湯口は二ヶ所あるがどらも同じかな?

お湯は極薄茶色、無味、無臭。


壁のタイル絵はもちろんトド!

ん?これはトドか…?


ちなみにサウナは95度の4人サイズ。


そんなわけで良い湯?でした。

そもそもここは真湯の銭湯として知られているが、温泉らしいとの噂があったのでとりあえず調べに入ってみようって事で初めて行ってみたが、水風呂は絶対に冷鉱泉です!
熱め浴槽はどうなのかは不明ですが。

施設の人にも訊いてみたが、やはり温泉成分も含まれていると言っており、しかし温泉で看板を出すと分析を頼まないといけなくなって費用も掛かっていろいろ面倒なのでずっと銭湯でやってるようです。

なのでマニアの方は水風呂目的で入りに来るのもアリですよ。



個人的オススメ度・☆☆(2.0)


泉質・不明
泉温・不明
効能・不明

料金・450円
備品・コインロッカー
施設・銭湯

住所・青森市青柳2-7-21
電話・017-734-1072
営業時間・12:00~22:00
定休日・月曜日

健康温泉ポパイ

2019-05-15 23:57:45 | 温泉(青森市)
AppleIDを不正利用されて高額料金を勝手に引き落されたけどAppleがすぐ返金対応してくれたわけだけど、auのかんたん決済で引き落とされたからauが返金するんだけどそれがいつまでたっても口座に振り込まれないから苦情の電話でもしようとしたが、auのアプリで決済ページをよく見たら騙し取られた料金は預り金としてauが一時的に預かっていてそこからケータイの月額料金を差し引きする形になっていた。
結局10ヶ月分くらいは払わなくていいくらいの状態です。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ポパイ温泉」に行ってきました。


場所は青森市浪岡の駅方面から国道7号線を常盤方面へ走らせ、Y字路を県道285号線に曲がり、50mほど進むと左手にあります。


こちらは独特な名前の公衆浴場です。

施設名の由来の「ポパイ」は浪岡が生んだ横綱「隆の里」のニックネームがポパイなのでそこから付けたそうです。


ロビー。


ここには看板猫がいるんだけどこの日は会えなかった…。


脱衣場。



浴場は主浴槽、熱め浴槽、打たせ湯、露天風呂、歩行風呂、水風呂、サウナ、上がり湯があります。

シャワー付きカランは38ヶ所で、上がり湯専用シャワーが1ヵ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています。


上がり湯。



主浴槽は42度の15人ほどのサイズ。一部ジャグジー付き。

加水掛け流しか。

熱め浴槽は44度の4人サイズ。

加水かけ流し。


お湯は黒褐色、ほぼ無味、弱モール臭、ツルツル感あり。


歩行浴槽。

敷き詰められた丸石が足ツボを刺激してくれます。


水風呂は20度の3人サイズ。



ちなみにサウナは94度の10人ほどのサイズ。テレビ付き。


打たせ湯は2本。



露天スペース。

手前に岩風呂があり、奥には子供用の浅めのプール浴槽があるが現在は使われてない。


岩風呂は38度の4人サイズ。

湯口は2本あるが源泉と加水湯なのか。


そんなわけで良い湯でした!

浪岡名物の黒湯を堪能できる温泉としては広めなのでいろいろあって楽しいですね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・52.2度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・380円
備品・リターン式ロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂、宴会場、マッサージ室

住所・青森市浪岡下十川字扇田188-4
電話・0172-62-7525
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

あすなろ温泉 (家族風呂)

2019-05-12 00:16:09 | 温泉(青森市)
畑でカナヅチ使って釘打ってたらカナヅチの頭がスポーンって抜けて宙を舞ってそのまま顔面に直撃した…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの青森市の「あすなろ温泉」に行ってきました。


場所は青森市横内の国道103号線沿いの「かっぱの湯」から県道44号線を青森空港方面へ進むと最初の信号のところに案内看板があるので右折し、そのまま道なりにひたすら直進すると右手にあります。
問屋町の中央卸売市場の西側の端の道路を山手に進んでも着きます。


こちらはスーパー銭湯系の温泉施設です。

弘前の「おおびらき温泉」と同系列です。

「あすなろ温泉」という名前の温泉は他にも板柳町と七戸町にそれぞれありますが関連無し。


家族風呂はなんと24時間営業です!

ちなみに電話予約は受け付けてません(満室になる事はまずないので)。


ロビー。

最近になって食堂は休業したらしい。


フロントで家族風呂利用を店員に告げてから券売機で家族風呂の券を発券します。


番号札を持っていき、利用する部屋のドアノブに掛けておきます(退室後はフロントに番号札を戻す)。


家族風呂は全14室!



休憩部屋。

テレビは残念ながら有料。


脱衣場とトイレ。

ドライヤーも有料。


浴室。

シャワー付きカランは1つ。


最初浴槽は空なので自分でお湯を投入して湯溜めします。
満杯まで10分近くかかるので、利用時間は1時間プラス10分となります。


湯栓からは50度ほどの加温湯が投入されるので加水しないと入れないのもあって自分で温度調整しないといけない。


浴槽は2人サイズ。

加温・循環湯だろうか。

お湯は無色透明、無味、無臭。
塩素消毒臭あり。


そんなわけでまあまあいい湯でした。

テレビとドライヤーが有料だし湯使いも微妙だけど家族風呂はいついかなる時でも入れるのが最高です。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・51.9度(加水・加温・循環・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

家族風呂料金・1時間1400円×14室
備品・無料ロッカーあり
施設・公衆浴場、家族風呂、岩盤浴、広間、マッサージ、食堂、ゲームコーナー

住所・青森市牛舘字松枝7-3
電話・017-739-5911(家族風呂は予約不可)
家族風呂営業時間・24時間営業
定休日・無休

雲谷温泉

2019-05-01 23:55:40 | 温泉(青森市)
昨夜の平成から令和への改元の跨ぎの時間帯はどこのテレビ局も特番打ってていずれも令和になってすぐ婚姻届を提出するカップルを取材してたが、このクソしょうもない感性の奴らこそ幸せになるだろうな。1ミリも羨ましくないけど。
あとブスカップルが結婚式挙げてキスシーンを長々と放送してて観ててゲボ吐きそうになりました。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「雲谷(もや)温泉」に行ってきました。


場所は国道103号線のモヤヒルズスキー場の少し手前に左手に看板があるので左折し500mほど進むとあります。


こちらは雲谷にある公衆浴場です。


ロビー。



脱衣場。



浴場は浴槽が2ヶ所と打たせ湯があります。

シャワー付きカランは21ヶ所です。
おそらくシャワーのお湯も温泉利用していると思います。


主浴槽は42度の12人サイズ。ジェットバス付き。

隣の熱め浴槽と繋がっていて、ジェットバスも湯口。
吸い込み口は作動してる。


熱め浴槽は43度の5人サイズ。

浴槽床湯口から加温されたお湯が投入され、そのすぐ隣の浴槽床湯口から源泉投入、そのすぐ近くに吸い込み口作動。


お湯は無色透明、無味、無臭、スベスベ感あり。
塩素消毒臭あり。

湯使いは表示によると加温・塩素消毒はあるが掛け流しと書いてます。


打たせ湯。

床にバネ板があって乗ると自動で打たせ湯が流れ出る仕組み。


そんなわけでまあまあ良い湯でした。

循環っぽさはあるけど一応掛け流しと書いてるのでそうなのかも。


去年入った気は19時半閉館と中途半端だったけど21時閉館に戻ってよかった。

でも料金は400円に値上がりしてましたが。


雲谷エリアの温泉はここだけになったのでなんとかがんばってほしいところ。



個人的オススメ度・☆☆★(2.6)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・39.3度(加温・塩素消毒あり)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経症など

料金・400円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・公衆浴場

住所・青森市雲谷字梨野木56-88
電話・017-738-5980
営業時間・10:00~21:00
定休日・無休

浪岡駅前温泉

2019-04-14 00:13:08 | 温泉(青森市)
弘前さくらまつりの桜ミクが話題になってますが、あのキャラクターがキモイと思うのは自分だけか?ま、どうでもいい話。





先日こちらの「浪岡駅前温泉」に行ってきました。


場所は浪岡駅の出入口正面から県道235号線を200mほど直進すると右手にあります。


こちらは浪岡駅の駅前近くの公衆浴場です。


ロビー。



脱衣場。



浴場は浴槽が一つのみです。


シャワー付きカランは12ヶ所あります。
カランのお湯とシャワーも温泉利用してます。


浴槽は42度の10人弱サイズ。

ライオン湯口から源泉掛け流し。

お湯は真っ黒褐色、微塩気、弱モール臭、ツルツル感あり。


真っ黒いでわかりずらいが浴槽は意外と深いので注意。


そんなわけでとても良い湯でした!

浪岡の温泉はどこも黒湯だが、ここはぶっちぎりで真っ黒なのでダントツでここが一番です。

素晴らしい湯なのに夜行くと誰もいなかったりしてびっくりするのだが、新しめで広めの温泉に客が流れるのは仕方ないにしてもしかしここの温泉は格が違います!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.9)


泉質・アルカリ性単純温泉
泉温・42.2度(低気温時のみ加温あり)
効能・神経痛、リウマチ、運動器障害など

料金・350円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・公衆浴場

住所・青森市浪岡字細田87-14
電話・0172-62-7879
営業時間・9:30~22:00
定休日・無休

浅虫温泉 宿屋つばき

2019-04-04 23:55:00 | 温泉(青森市)
タクシーの燃料がプロパンガスってのを最近知った…。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「浅虫温泉」の「宿屋つばき」に行ってきました。


場所は浅虫温泉駅の斜向かいあたりにあります。


こちらは中規模の温泉旅館です。

同じく浅虫温泉の「椿館」の姉妹旅館です。


ロビー。


料金は現金で支払いできますが、今回は麻蒸湯札を利用。


立寄り利用は内湯浴場のみ利用可能。

他にも貸切内湯・貸切露天風呂・貸切半露天風呂とあるがいずれも宿泊者専用です。


ロビーからまっすぐ進むと浴場入口があります。


ちなみに右側にまんじゅうふかしがあって無料で利用できます。


脱衣場。



浴場は内湯が一つのみあります。


シャワー付きカランは5ヶ所あります。


内湯は長靴型で43度の10人サイズ。

源泉が掛け流しされています。

お湯は無色透明、無味、弱芒硝臭、スベスベ感あり。


そんなわけで良い湯でした。


シンプルな浴場で風情はないが湯使いはしっかりしてますかね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.3)


泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・59.8度(源泉掛け流し・加水あり)
効能・神経痛、リウマチ、婦人病など

立寄料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、無料ドライヤー、無料カミソリ、化粧水など
施設・宿泊、大広間、売店、足湯

住所・青森市浅虫蛍谷25
電話・017-752-2001
立寄時間・11:00~16:00(麻蒸湯札利用で更に18:30~20:30も立寄可能)
定休日・無し(宿泊状況による)

健康の森 花岡プラザ

2019-03-01 00:32:36 | 温泉(青森市)
yahooブログが12月で終了するようだが、gooブログは大丈夫でしょうか?
ブログの時代は終わったって事だろうし、利益が出ないならそりゃやめて当然である。
このブログもいつやめてもいいと思ってますがとりあえず惰性で続けます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「花岡プラザ」に行ってきました。


場所は浪岡駅近くの国道7号線から県道34号線を国立青森病院方面へ曲がる。
400mほど進むと看板があるので右折し、坂道を道なりに進んだらあります。


こちらは青森市の国民保養センターで日帰り温泉施設もあります。


ロビー。



通路には絵画が飾ってます。

作者は確認してないが、なかなか面白い絵ですよ。


脱衣場。



浴場は一般風呂、高温風呂、気泡・圧注風呂、上がり湯とあります。


シャワー付きカランは23ヶ所(一部セパレート式)と上がり湯シャワーが2ヶ所あります。


上がり湯。

これは真湯です。


一般風呂は43度の10人弱サイズ。

加水掛け流しか。


お湯は薄茶褐色、微塩気、弱モール臭、ツルツル感あり。
塩素消毒臭あり。


高温風呂は45度の4人サイズ。

源泉掛け流しか。
浴槽内壁の投入口2ヶ所から掛け流し。


気泡・圧注風呂は42度の10人弱サイズ。

ジェットバスから循環湯投入。


そんなわけでまあまあ良い湯でした。

リニューアルしたのもだいぶ前だけど、使い勝手は良くなったけど、やっぱり湯使いは微妙になっちゃいましたねー。



個人的オススメ度・☆☆★(2.7)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・45.5度(加水・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰りのみ、大広間、個室

住所・青森市浪岡女鹿沢字野尻28-3
電話・0172-62-3023
営業時間・9:00~21:00
定休日・第3水曜日

浅虫温泉 民宿つるの湯

2019-02-15 23:19:09 | 温泉(青森市)
6.4@リンクステーション青森のイタリア交響楽団のチケットゲット!
プログラムはフィガロの結婚序曲、ベートーヴェンの皇帝コンチェルト、ベートーヴェンの7番。
イタリアらしさが全くないベタプログラムだが楽しみだ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「浅虫温泉」の「つるの湯」に行ってきました。


場所は浅虫温泉駅前通りの県道269号線沿いの「味てん食堂」のあるT字路をガード下を潜って150mほど進むと左手に足湯があるので、ここを左折し直進するとあります。


こちらは温泉民宿です。


ロビー。

お支払いしてから直進して浴室へ。


脱衣場。



浴室は浴槽が一ヶ所のみ。


シャワー付きカランは4ヶ所あります。
カランのお湯は温泉利用してるかな。


浴槽は42度の3人サイズ。

入った時は湯溜めしてて投入してなかったが、レバーをひねると源泉が掛け流し。


お湯は無色透明、無味、芒硝臭あり。


そんなわけで良い湯でした。

民宿らしいシンプルな浴室ではあるが、狭い分芒硝臭はしっかり感じられる。

源泉掛け流しにこだわってるので常時掛け流しだと激熱になってしまうし、客が少ないので湯溜め状態にしてるんだろうけどそんなに悪くはなかった。



個人的オススメ度・☆☆☆(3.0)


泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・59.8度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾病、運動器障害、婦人病、動脈硬化症、高血圧症など

料金・350円
備品・無料ロッカー、シャンプー、ボディソープ、石鹸
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・青森市浅虫字蛍谷219
電話・017-752-3053
立寄時間・8:00~19:00
定休日・無休