卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

油川温泉

2019-02-14 00:07:59 | 温泉(青森市)
ただ意味も無く「ギガ――――!!」って絶叫してその後に白石麻衣にほっぺをつねってもらいたい。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「油川温泉」行ってきました。


場所は青森市油川大浜の国道208号線沿い、県道26号線の交差点の海側にあります。


駐車場は建物の真裏の奥に狭い道路を通って行くと3台ほど停められます。


こちら地域の温泉銭湯です。


入り口から男女別の古くからの銭湯形式。

番台もあります。


脱衣場。

籐の籠あり。


ちなみにサウナは浴場ではなく脱衣場に入口があります。
3人サイズで、サウナはまだ温まってなかったかな。



浴場は浴槽が2ヶ所と水風呂があります。


カランは25ヶ所あります(シャワーのある箇所は左壁際部のみ)



主浴槽は41.5度の3人サイズ。ジェットバス付。


深め熱め浴槽は42度の3人サイズ。ジェットバス付。


湯口は上部から岩伝いに循環湯が掛け流し、同じくジェットバスから循環湯投入。


お湯は無色透明、無味、無臭。
強めの塩素消毒臭あり。


水風呂はステンレス浴槽で、24度の1人サイズ。

ここは源泉掛け流しですね!
といってもあくまで水風呂ですけど。


タイル絵。

どこの海でどこの島でしょう??


そんなわけでまあまあ良い湯でした。

今回は湯温が適温で入りやすかったです。


久しぶりに入りに来たが元気に営業しててよかったです!

近くの大きめの温泉に負けずにがんばってほしい!



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
泉温・25.5度(加温・加水・循環・濾過・塩素消毒あり)
効能・リウマチ性疾患、神経痛、神経麻痺、運動器障害など

料金・390円
備品・有料ドライヤー
施設・公衆浴場

住所・青森市油川字大浜102
電話・017-788-3008
営業時間・12:00~20:00(日曜・祝日は11:00~)
定休日・月曜日

浅虫温泉 浅虫さくら観光ホテル

2018-12-26 00:19:49 | 温泉(青森市)
そういえばクリスマスだったが、ホームパーティー的な、恋人とセックス的な、ケーキや七面鳥の代用の鶏肉を食べる的な、山下達郎的な曲を聴く的な事を何一つしなかったな。
ま、本来のクリスマスというのはだな、サンタクロースやトナカイのコスプレをして街を練り歩いて最後に軽トラを横転させる祭りだというのを忘れてならん!ま、どうでもいい話。





先日「浅虫温泉」の「浅虫さくら観光ホテル」に行ってきました。


場所は浅虫温泉の中心街から離れた国道4号線沿いの海側の浅虫水族館の入口の向かいにあります。


こちらは海沿いの大型温泉ホテルです。


数年前から経営が変わったようです。


日帰り入浴も受けつけてくれるが、月・火・水曜日の16時から18時のみとかなりキビしめ!


現金だと1000円だが麻蒸し湯札を使うと実質半額で入れます。


ロビー。

オーシャンビューです。


日帰り客はエレベーターの手前に下足場があるのでそこでスリッパに履き替える。


大浴場は6階にあります。


脱衣場。

アメニティが充実。



浴場は内湯、露天風呂、ヒバ浴槽2つ、サウナといった造り。


シャワー付きカランは12ヶ所あります。


内湯は41度の20人強サイズ。

循環湯です。

お湯は無色透明、無味、無臭。

循環なので弱めの塩素消毒臭があり。


展望窓からは陸奥湾が一望できます。



半露天スペース(窓を開放してるだけだが)は半露天浴槽と1人用のヒバ風呂が2つあります。


半露天風呂は40度の6人サイズ。

浴槽内に直接循環湯投入。


以前は岩壁からナイアガラ滝状に循環湯投入してたが止めたのかな。


青森ヒバ浴槽は1人サイズ。

手前が43度、奥が42度。


窓からはちょうど眼前に湯ノ島が眺められます。



ちなみにサウナは90度の4人サイズ。


そんなわけでまあまあ良い湯でした。

お湯は循環だけど景色が抜群にいいのでとにかく景色重視で!

 

個人的オススメ度・☆☆★(2.8)


泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・59.8℃(加温・循環・濾過・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・1000円
備品・ボディソープ、シャンプー、トリートメント、洗顔石鹸、化粧水、無料ドライヤー、無料ロッカーなど
施設・宿泊、日帰り入浴、売店、レストラン、宴会場など

住所・青森市浅虫字坂本51-1
電話・017-752-3355
立寄時間・16:00~18:00
定休日・木~日曜日は日帰り不可

浅虫温泉 辰巳館

2018-12-25 00:00:15 | 温泉(青森市)
家族風呂をたまに使うと部屋のテレビが有料だったりするが、金取るのは自由だし別にいいと思うが、そもそも風呂に入りに来てるんだからテレビを見るにしてもほんの短時間になるわけで、大抵有料のところは1時間100円の設定だが、そもそも現代の液晶テレビなんて電気代は1時間付けっぱなしでも4,5円で済むからぼったくりである(ブラウン管テレビ時代だったらまだわかるが)。
家族風呂だから無理矢理連れてこられた子どもが暇を余すから有料でも仕方なくテレビ付けてるんだと思うけど、有料だったら観ないってのが大多数だろうし、全部屋のテレビにコインチェッカー設置する費用の方が高くついてるんじゃないかってた気がするけど。
あそこの家族風呂はテレビ有料だから違う温泉の家族風呂に行こうってなってもおかしくはないしな。
あとドライヤーも有料なところもあるけど、大抵10分で20~30円の設定だと思うが、電気代は10分平均3~5円らしいし、ドライヤーの料金の方がテレビに比べたら断然安くつくが、施設側からしたら大して利益は無い。
さらに設置ドライヤーの全部をタイミング悪く一斉に使われたら小さい施設だったらブレーカー下りるかもしらんしな。
ま、自分は坊主だからドライヤーは使いませんがね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「浅虫温泉」の「辰巳館(たつみかん)」に行ってきました。


場所は浅虫温泉街のメインストリート沿いにあります。


こちらは老舗の温泉旅館です。


ロビー。


玄関付近や廊下の壁などに鈴木正治の絵画が展示されてます。

数年前に小規模の改装をしたが、展示スペースを確保するための改装だったのだろう。


脱衣場。

名物の金庫型ロッカーは無くなってた…。


浴場は内湯と露天風呂があります。


シャワー付きカランは7ヶ所あります。


内湯の岩風呂は41度の10人サイズ。

高温の源泉を一度溜めてから岩に沿ってチョロチョロと掛け流しされています。


お湯は無色透明、無味、微芒硝臭、スベスベ感あり。


露天スペース。

手前が岩風呂で、奥が寝湯?。


露天の岩風呂は41度の4人サイズ。

源泉を浴槽内に直接投入掛け流し。


寝湯?

ここは内湯の廃湯だったか。
異常に浅いからほとんど使えない浴槽である。


そんなわけで良い湯でした!
 
浅虫の旅館の中だと湯使いも良いし、雰囲気も良いし、その割に客も少ないので落ち着いて入れるので好きです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)


泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・59.8度(源泉掛け流し・加水あり)
効能・リウマチ性疾病、運動器障害、婦人病、動脈硬化症、高血圧症など

料金・500円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー、リターン式コイン金庫、無料ドライヤーなど
施設・宿泊、日帰り入浴、売店

住所・青森市浅虫字山下281
電話・017-752-2222
立寄時間・11:00~15:00
定休日・無休

浅虫温泉 割烹旅館さつき

2018-11-27 00:29:54 | 温泉(青森市)
2,3年振りにカップラーメン食べた。
東京の名店「蔦」のラーメンを再現したやつだが、カプラとしては標準以下で大して美味くも無かったな。
どうせなら安いカップヌードルシーフードかどん兵衛きつねでも食えばよかったわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「浅虫温泉」の「割烹旅館さつき」に行ってきました。


場所は浅虫温泉駅真裏の通り沿い。
県道269号線沿いの青森銀行のあるT字路を曲がってガード下を潜ってから最初の十字路を左折し、150mほど進むと右手にあります。


こちらは小さめのやや高級旅館です。

割烹旅館なので料理はものすごく定評があります。

ペット同伴宿泊もやってるらしい。


日帰り入浴は夕方のたった2時間のみで、日によってはやってなかったりします。

事前に今日はやってるか電話で訊いたら日帰り時間受付30分前だったけどもう大丈夫って事で早めに入れてもらえました。


玄関からロビー。

麻蒸湯札のみ受付と思ってたけど現金500円でもいいそうです。


脱衣場。



浴室は浴槽が一つのみ。

シャワー付きカランは4ヶ所あります。


ヒバ浴槽は42度の2人サイズ。

冬場は源泉掛け流しかな(通常は加水あり)。

青森ヒバを使用した総ヒバ造りのこじんまりとした浴槽です。


お湯は無色透明、無味、微芒硝無臭あり。


湯口はアスパムの形!

アスパム湯口もヒバ造りです。
決してフリーメイソン的なものではない(笑)


展望窓からは狭いが綺麗に手入れされた庭を眺められる。


そんなわけで良い湯でした!

日帰り客はほとんど来ないし、宿泊客もちょうどチェックイン時間なので基本独泉出来るから贅沢にまったりできますね。


そういえばここには看板猫がいるらしいが過去も含めて見た事ないのよね。一度会いたいわー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・56.5度(源泉掛け流し、加水あり)
効能・神経痛、リウマチ、婦人病など

料金・500円(麻蒸湯札推奨)
備品・ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、無料ドライヤー、化粧水など
施設・宿泊、日帰り入浴

住所・青森市浅虫字蛍谷71-7
電話・017-752-2352
立寄時間・15:00~17:00
定休日・宿泊状況次第

百沢温泉 清明館

2018-11-19 22:30:10 | 温泉(青森市)
ツイッターとインスタグラムでたわわに実ったりんごの画像(同じ画像?)が軽くバズってたんだけど、地面スレスレまで枝がしなってりんごがぶどうみたく実ってるんだけど、枝に実ってるりんごの量が異常に多いからパっと見だとすごく鮮やかで綺麗なんだけど、プロから見たらあんなのすぐり方がド下手で玉が小さくてろくなりんごじゃないし、あんな生らし方だと草刈りどうするんだよって、多分近くで見たら下の方のりんごは傷だらけだろうな。
インスタ映え写真に騙されたらあかんよ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「百沢温泉」の「清明館(せいめいかん)」に行ってきました。


場所は岩木山神社の駐車場の右手の奥に進むとあります。


駐車場は旅館の真裏にあり、ガソリンスタンド手前の「求聞寺」入口の方から行けば停めやすいです。
ちなみに岩木山神社の駐車場が玄関の真ん前です。


こちらは温泉旅館ですが、日帰りも受け付けています。

玄関より求聞寺寄りの方に歩いていくと食堂の入り口もあります。


ホール。

玄関ではセンサーでブザーが鳴りますが、誰もいなくても時計の下に料金置場があるのでそこにお金置いて勝手に入ってもいいようです。

普通は女将さんがいると思うので直接お支払い。


浴室は左手にあります。


脱衣場。



浴室は浴槽が一つ。

シャワー付きカランは4ヶ所あります。


浴場は43度の3人サイズ。

ライオン湯口から源泉掛け流し。

お湯は笹濁り、強金気臭と微油臭、強炭酸味と鉄味と塩気あり。


小さな浴槽には常に溢れ出しの相当量が掛け流しされてます。


浴室の窓を開けて温度調整したりしてますが、浴室から湯上り後に誰もいない時は窓を全開にしてから出て下さいとの事。


そんなわけで良い湯でした!

大抵空いてると思うのでこれほどの湯を独泉できるのはほんとありがたい!

低料金なのにソープ類完備なのも嬉しい。


ちなみにこの時期だと日帰り入浴時間も早めに絞め切ってますね。


岩木山神社の参拝ついでに立ち寄りるのがいいですねー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


泉質・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水塩泉
泉温・51.2度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・シャンプー、ボディソープ
施設・宿泊、日帰り、食堂

住所・弘前市百沢字寺沢163
電話・0172-83-2165
立寄時間・11:00~20:00
定休日・無休

ポパイ温泉(家族風呂)

2018-10-16 23:02:50 | 温泉(青森市)
他の車がどうかわからんけどNBOXってドアと車体の隙間が結構あって密閉にならないから土埃がドアの隙間に入って汚くなる事が多いんだが、今の時期はカメムシがその隙間から入ってきて今日なんか車内に10匹以上いたわ…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ポパイ温泉」の家族風呂に行ってきました。


場所は青森市浪岡の駅方面から国道7号線を常盤方面へ走らせ、Y字路を県道285号線に曲がり、50mほど進むと左手にあります。


こちらはメルヘンチックな外観とユニークな名前の公衆浴場です。


家族風呂の入口は大浴場とは別で右側から入ります。

料金は後払い制です。


家族風呂は6室あります。

草津や別府などの全国の名湯地が部屋名になってます。


今回は「道後」に通されました。

休憩部屋。


驚いたことに部屋の座布団の上に猫が寝ていた!(笑)

片目のキジトラちゃんです。
もう一匹のサバスコは人懐こいので大浴場側のソファに寝てたりしてるけど、この子は違って静かな所が好きなのか、家族風呂の空いてる部屋は戸を開けたままなので勝手に入って寝てたようです。
こちらは構わなかったけど女将さんに強制退去させられてましたが(笑)


脱衣場、トイレ付き。



浴室。

シャワー付きカランは1ヵ所。
カランのお湯も温泉利用しています


浴槽は42度の3人サイズ。

チョロチョロ源泉掛け流し。


お湯は黒褐色、ほぼ無味、微モール臭、ヌルヌル感あり。


そんなわけですごく良い湯でした!

去年入った時よりはお湯の印象は多少弱まってたけどそれでもヌルヌル黒湯は気持ちいいです!

猫もいる温泉なので猫好きとしてはたまりませんぜ。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.8)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・52.2度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

家族風呂料金・1200円×6室
備品・無料テレビ、扇風機
施設・家族風呂、大浴場、宴会場など

住所・青森市浪岡下十川字扇田188-4
電話・0172-62-7525
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

たらポッキ温泉

2018-08-26 23:57:02 | 温泉(青森市)
青森で青森シャモロック出汁のラーメンを出してる店は非常に少ない。
他県の店の方がシャモロックの素材の良さを知っているよ。
灯台下暗しというか、煮干し一辺倒押しはもう止め時だろう。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「たらポッキ温泉」に行ってきました。


場所は青森市鶴ヶ坂の県道247号線沿いにあります。
鶴ヶ坂駅の近くです。


こちらは温泉施設の隣にある「三幸食品」が経営する公衆浴場です。


古くは藩政時代にこの地に小さな温泉宿が3ヶ所あったようだが、その後いずれも閉館。 その後に「三幸食品」が工業用水確保の為に井戸水を掘ったら温泉が湧いたので、地元民の要望もあって公衆浴場が誕生した、という歴史があります。


その「三幸食品」の主力商品「たらポッキ」(チーズ鱈)をそのまま温泉名に冠しました。


ロビー。

左手の棚にはたらポッキや海産加工物のおつまみが並んでます。


今回は「ふぃーらあ」本で無料入浴させて頂きました。感謝です!


脱衣場。

10円玉専用の珍しい有料ロッカーあり。


浴場は浴槽が2ヶ所あります。

アスパムの写真パネルと藤崎町の平川の白鳥の写真パネルが貼られている。

更に「鶴ヶ坂抄」という鶴ヶ坂温泉の歴史が書かれているパネルもあります。

シャワー付きカランは20ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は極薄い黄緑色で、薄い塩気、無臭、弱ツルツル感あり。


主浴槽は42度の8人サイズ。

微量の加水掛け流し(冬は源泉掛け流し)。


小浴槽は43度の2人サイズ。

こちらも微量の加水かけ流し。
主浴槽と同じく湯口は1つだが、一度湯溜めして2つの分かれての投入。


そんなわけで良い湯でした!

青森市の中心街だとイマイチな温泉ばかりだけど、少し離れたところで新鮮なお湯を堪能できます。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.4)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・46.5度(加水あり)
効能・胃腸病・神経痛、虚弱体質など

料金・400円
備品・有料コインロッカー(10円)、有料ドライヤー
施設・公衆浴場

住所・青森市鶴ヶ坂字田川88-3
電話・017-788-1347
営業時間・9:00~21:00
定休日・無休

仙寿 鶴亀温泉 家族風呂 三宝

2018-08-25 23:53:57 | 温泉(青森市)
つぶあんとこしあんどっち派!?みたいな質問ってほんとにバカらしい愚問だよ。食べ物によってどちらかの方が合う合わないがあるだろうし、どっちも美味いわ。
あと焼き鳥のタレと塩も全く同様。部位によって変えるし、どちらも好きだから結局同じ部位で両方頼むけどな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「鶴亀(つるかめ)温泉」の家族風呂「三宝」へ行ってきました。


場所は青森市安田の環状7号線バイパス沿いの運動公園方面へ曲がる交差点の角にあります。

家族風呂は大浴場の入口とは別で、大浴場の建物の裏側に入口があります。


こちらは大きめの公衆浴場の併設の家族風呂です。


ロビー。


フロントに券売機があるけど直接支払いでも可。

もちろん事前に電話予約してます。


家族風呂は12室あります。


うち2室だけジェットバス風呂になってて値段も安いです。

今回はジェットバス風呂指定でお願いしました。


入室直前に湯溜めするのでプラス10分となり、実質70分利用できる。


部屋。

ちなみに他の部屋は休憩部屋スペースにテレビがあるが、ジェットバス風呂は浴室内にある。


脱衣場。

隣にトイレ付き。


浴室。

シャワー付きカランは1ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています。


浴槽は43度の1人サイズ。

源泉掛け流し。

お湯は無色透明、塩気、ほぼ無臭、弱ツルツル感あり。


ジェットバスはボタンで作動します。



テレビ付きだけど、リモコンが見当たらなかったのでチャンネルは変えられなかった…。
フロントに言うと変えくれるのかもしれないが。


そんなわけで良い湯でした。

大浴場は循環湯だけど、家族風呂は掛け流しなので本来の温泉を堪能出来ます。


ジェットバス風呂は実質1人サイズといっても良いし、平日1時間1000円なので一人で貸切風呂としても重宝します!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・46.7度(循環・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛など

家族風呂金・1200円×10室(土日祝日は1500円)、1000円×2室(土日祝日は1200円?)
備品・無料テレビ、無料ドライヤー、エアコン
施設・家族風呂、公衆浴場、食堂

住所・青森市安田字近野1-73
電話・017-766-1080
営業時間・9:00~22:30
定休日・無休

あさひ温泉

2018-06-25 00:00:34 | 温泉(青森市)
金曜日にプラハ放送交響楽団の公演に行ってきたがそこそこ良かった。
ラフマニノフのコンチェルト2番のソリストはガッチリとした演奏といった感じだったか。
最初のモルダウからドボルザークの9番の3楽章までずっとそれほどでもないなと思ってたが、終楽章が爆発したみたいに良い演奏で、今まで力をセーブしてたのか!?と思ったほどだった。最後だけ感動したけど。
席の隣のジジイが肘掛けを占領するどころか腕はみ出して置いてきて密着して超気持ち悪いし、チラシガサガサいわしてうるせーしで集中できなくて、あまりに不快だったから後半は空いてた席に勝手に移ったけどな。
後ろでは変な咳してる奴いるし、ケータイの着信鳴らすバカしるし、安い席だからかなー、次から高い席買うかな…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「あさひ温泉」に行ってきました。


場所は青森市富田の生協コスモス館の裏手にあります。


こちらはB級感溢れる素敵な公衆浴場です。


ロビー。


久しぶりに来たら450円に値上げしてたが、20時半からはレイトタイムで400円で入れました。


脱衣場。
 
沢山の絵画が並んでます。



浴場は主浴槽、子ども風呂、打たせ湯、水風呂、サウナがあります。


シャワー付きカランは32ヶ所と、独立シャワーが1ヶ所。
カランのお湯も温泉利用されています。


お湯は緑黄土色、出汁味と塩気、ほぼ無臭です。


主浴槽は42度の25人ほどのサイズ。一部ジャグジー付き。
 
浴槽内の中央部底から源泉掛け流しされています。


子ども風呂は39度の(大人なら)3人サイズ。
 
イルカ型湯口から加水にて掛け流し。
子どもがいない時はぬるめ浴槽として重宝する。


隣の水風呂は20度の10人ほどのサイズ。
 
水だけど投入量すごい。


打たせ湯。

密閉式の手動ボタン式。


ちなみにサウナは96度の15人サイズ。テレビ付き。


相変わらずだが閉館時間20分前の22時40分に清掃始めますので要注意(笑)



そんなわけで良い湯でした!

青森市中心街の温泉のレベルは正直低いが、しかしあさひ温泉は別でしっかりとした源泉掛け流しのがっつり温まる塩化物泉です!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性性高温泉)
泉温・44.9度(源泉掛け流し・一部加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・450円(平日5~7時は350円、平日20:30~23時は400円)
備品・無料ドライヤー
施設・公衆浴場

住所・青森市富田3丁目16-50
電話・017-766-9700
営業時間・5:00~23:00
定休日・無休

健康温泉ポパイ

2018-06-14 00:44:29 | 温泉(青森市)
ワールドカップの日本vsポーランド戦がフジテレビ系列の放送で青森では観られないのか…、と残念がってたらATVで放送するんだってね!
しかしコロンビア戦とセネガル戦で負けてポーランド戦消化試合にならなきゃいいが…。
ベテラン勢は期待してないが我らがシバガクには期待してるぜ!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ポパイ温泉」に行ってきました。


場所は青森市浪岡の駅方面から国道7号線を常盤方面へ走らせ、Y字路を県道285号線に曲がり、50mほど進むと左手にあります。


こちらは独特な名前の公衆浴場です。

施設名の由来の「ポパイ」は浪岡が生んだ横綱「隆の里」のニックネームがポパイなのでそこから付けたそうです。


ロビーのソファには看板猫が寝てました。

もう一匹いたけど奥に走り去っていった!


脱衣場。



浴場は主浴槽、熱め浴槽、打たせ湯、露天風呂、歩行風呂、水風呂、サウナ、上がり湯があります。

シャワー付きカランは38ヶ所で、上がり湯専用シャワーが1ヵ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています。


上がり湯。

色が付いてないけど真湯?


主浴槽は42度の15人ほどのサイズ。一部ジャグジー付き。

加水掛け流しか。

熱め浴槽は45度の4人サイズ。

源泉掛け流しかな?

お湯は黒褐色、ほぼ無味、弱モール臭、ツルツル感あり。


歩行浴槽。

敷き詰められた丸石が足ツボを刺激してくれます。


水風呂は20度の3人サイズ。



ちなみにサウナは94度の10人ほどのサイズ。テレビ付き。


打たせ湯は2本。

寝湯としても使える。


露天スペース。

手前に岩風呂があり、奥には浅めのプールっぽい浴槽があるがだいぶ前から湯は張ってなくて使ってない。


岩風呂は38度の4人サイズ。

源泉掛け流しか?


そんなわけで良い湯でした!

浪岡名物の黒湯を堪能できる温泉だが、今回はいつもより黒々してた。


最近は温泉より猫目当てで来ているような(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・52.2度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・380円
備品・リターン式ロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂、宴会場、マッサージ室

住所・青森市浪岡下十川字扇田188-4
電話・0172-62-7525
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

雲谷温泉

2018-04-09 00:04:42 | 温泉(青森市)
昨夜テレビつけたらCDTVで浜崎あゆみが歌ってて、あゆが叶姉妹みたいなサイボーグボディになってるし、さらにバックコーラスのムキムキマッチョビーチクオネエがインパクト強過ぎて歌が全く入ってこなかったわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「雲谷(もや)温泉」に行ってきました。


場所は国道103号線のモヤヒルズスキー場の少し手前に左手に看板があるので左折し500mほど進むとあります。


こちらは雲谷にある公衆浴場です。


入口の自動ドアの電源落としてるのか故障なのか、手動で開けて中へ…。


ロビー。



脱衣場。



浴場は浴槽が2ヶ所と打たせ湯があります。

シャワー付きカランは21ヶ所です。
おそらくシャワーのお湯も温泉利用していると思います。


主浴槽は42度の12人サイズ。ジェットバス付き。

隣の熱め浴槽と繋がっていて、ジェットバスも湯口。
吸い込み口は作動してる。


熱め浴槽は43度の5人サイズ。

浴槽床湯口から加温されたお湯が投入され、そのすぐ隣の浴槽床湯口から源泉投入、そのすぐ近くに吸い込み口作動。


お湯は無色透明、無味、無臭、スベスベ感あり。

塩素消毒臭あり。

湯使いは循環っぽいけど、表示によると加温・塩素消毒はあるが掛け流しと書いてます。


打たせ湯。

床にバネ板があって乗ると自動で打たせ湯が流れ出る仕組み。


そんなわけでまあまあ良い湯でした。

閉館時間が早くなってしまい、先月も訪れてたが最終受付時間が閉館1時間前にはすでに終了で断られたので今回は1時間半前には入ったが、一番混みそうな夕方なのに男湯の客はゼロだった…。


モヤヒルズの温泉はやめてしまったし、ヴィラシティモヤは潰れたし、雲谷エリアの温泉はここだけになったのでがんばってほしいところですが。



個人的オススメ度・☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・39.3度(加温・塩素消毒あり)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経症など

料金・350円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・公衆浴場

住所・青森市雲谷字梨野木56-88
電話・017-738-5980
営業時間・10:00~19:30
定休日・無休

浪岡駅前温泉

2018-03-26 23:38:41 | 温泉(青森市)
バカリズムのオールナイトニッポンプレミアムが3ヶ月期間限定だったので任期満了で終了してしまった。
ネタコーナーも斬新でスタイリッシュ、ネタ職人もものすごく優秀だし、こんな番組はレギュラーで放送しないともったいない。
ツイッターでバカリズムがラジオ各局からオファー待ってますって本気なのか冗談なのかわからんツイートしてたが、別にオールナイトニッポン枠じゃなくてもいいし、TBSだっていいし、FMでだって全然問題ないと思う。
あの天才をどこかのラジオで喋らせてくれー!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「浪岡駅前温泉」に行ってきました。


場所は浪岡駅の出入口正面から県道235号線を200mほど直進すると右手にあります。


こちらは浪岡駅の駅前から少しばかり離れた場所にある公衆浴場です。


ロビー。



脱衣場。



浴場は浴槽が一つのみです。


シャワー付きカランは12ヶ所あります。
カランのお湯とシャワーも温泉利用してます。


浴槽は42度の10人弱サイズ。

ライオン湯口から源泉掛け流し。

お湯は濃黒褐色で、ほぼ無味、微油臭、ツルツル感あり。


真っ黒い湯でわかりずらいが浴槽は意外と深いので注意。


そんなわけでとても良い湯でした!

とにかく真っ黒でインパクト大!
日本一黒いと自称する東北町の「東北温泉」より黒いのでは?と思ったほどである。

浪岡の温泉もどこも黒湯だが、ここはぶっちぎりで真っ黒なのでダントツで好きです。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉
泉温・42.2度(低気温時のみ加温あり)
効能・神経痛、リウマチ、運動器障害など

料金・350円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・公衆浴場

住所・青森市浪岡字細田87-14
電話・0172-62-7879
営業時間・9:30~22:00
定休日・無休

浅虫温泉 松の湯(家族風呂)

2018-02-17 23:12:29 | 温泉(青森市)
フィギュアスケートの観客の女子高生が「羽生クンは…」なんちゃらってコメントしてたが、おいっ!「羽生サンなっ!!」ってツッコミたかった。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「浅虫温泉」の「松の湯」に行ってきました。


場所は浅虫温泉街のメインストリート県道269号線沿いの青森銀行のあるT字路を山手に200mほど進み、看板が見えたら右折して直進するとあります。


こちらは浅虫温泉らある公衆浴場です。


ロビー。

平成15年に改装しているので建物は結構新しいです。


家族風呂は2室あります。


休憩部屋というよりは広めの脱衣所か。



浴室。

シャワー付きカランは2ヶ所。


浴槽は44度のギリギリ2人サイズ。

チョロチョロと源泉を掛け流ししています。

お湯は無色透明、無味、微芒硝臭、スベスベ感あり。


そんなわけでいい湯でした。

松の湯自体4年半ぶりに来たがもちろん家族風呂は初めてで、お湯は変わらず源泉かけ流しですごくいいけど、家族風呂が1400円はちょっと高いですね…。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


泉質・単純温泉
泉温・56.3度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、うちみ、痔症、冷え性など

家族風呂金・1400円×2室
家族風呂備品・有料ドライヤー
施設・家族風呂、公衆浴場

住所・青森市大字浅虫字内野13
電話・017-752-3628
営業時間・7:00~21:00
定休日・無休(元旦のみ休み)

健康温泉ポパイ(家族風呂)

2017-10-29 00:31:26 | 温泉(青森市)
ドンキホーテで500円のイヤホン買ったら信じられないほど音質悪くて使い物にならないレベルだったのでまた買いに行ったらBluetoothのイヤホンが2000円で売ってたから安いなと思って使おうとしたらiPhoneにも不対応だしすぐ切断するし、しかもすぐ壊れた…。
ドンキホーテには不良品しか売ってないのか!?安物買いの銭失いになったので、結局アマゾンあたりでレビュー読んでから買うのがベターだな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ポパイ温泉」の家族風呂に行ってきました。


場所は青森市浪岡の駅方面から国道7号線を常盤方面へ走らせ、Y字路を県道285号線に曲がり、50mほど進むと左手にあります。


こちらはメルヘンチックな外観の公衆浴場です。

施設名の由来の「ポパイ」は浪岡が生んだ横綱「隆の里」のニックネームがポパイなのでそこから付けたそうです。


家族風呂の入口は大浴場とは別です。

料金は後払い制です。


家族風呂は6室あります。

草津や別府などの全国の名湯地が部屋名になってます。

それなのにまさかの「八甲田温泉」に通された!

八甲田のあの温泉とはもちろん無関係(笑)


部屋付きで、脱衣場、トイレ付きです。


脱衣場。



浴室。

シャワー付きカランは1ヵ所。
カランのお湯も温泉利用しています


浴槽は43度の3人サイズ。

源泉掛け流し。


お湯は黒褐色、ほぼ無味、弱モール臭、強ヌルヌル感あり。


大浴場とは段違いのヌルヌル感と濃さです!


部屋は全体的に年季が入りかけてる感じだが、とにかくお湯がいいのでそこは気にならない。


帰り際に入館時にも見かけた看板猫が風除室で寝てました。

サバ白のスコちゃん人懐こくて撫でるとゴロゴロしてました~。めごすぎ!


そんなわけですごく良い湯でした!

大浴場は何度か入ってるけど、家族風呂の黒湯の濃さは驚きでした!

最近は看板猫もいるようなのでお気に入りの温泉になりましたー。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・52.2度
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

家族風呂料金・1200円×6室
備品・無料テレビ
施設・家族風呂、大浴場、宴会場など

住所・青森市浪岡下十川字扇田188-4
電話・0172-62-7525
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

多喜の湯

2017-09-26 22:49:56 | 温泉(青森市)
今月号のふぃ~らぁが温泉パスポート付きなので購入しようと近所の本屋やコンビニやスーパーとかに行ったけど全然売ってなくて、結局さっき常盤のローソンで買ったんだけど、売切れ店続出するのも納得の温泉の割引率の高さと無料入浴の多さ、そして本自体も480円と安いのでそりゃ売れるわな。
100円引きとかは使う気はしないし、3回入って無料とかも使わないけど、初回から無料の温泉は是非利用させて頂きますよ!ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「多喜の湯」へ行ってきました。


場所は青森市栄町の国道4号線沿いの堤橋から合浦方面へ200mほど進んで信号のある交差点を左折して茶屋町方面へ100mほど直進すると右手の角にあります。


駐車場は建物向かって右手の道路を進むと右手にあります。


こちらは昔ながらの温泉銭湯です。


脱衣場。




浴場は主浴槽、熱め浴槽、打たせ湯、水風呂といった造り(サウナは現在使われていない)。


シャワー付きカランは22ヶ所あります。
水栓は源泉でしょう。


主浴槽は42度の4人サイズ。

加温の循環湯でしょう。


熱め浴槽は43度の2人サイズ。

隣の浴槽と繋がっているが、底の湯口から激熱湯が投入されて熱め。


お湯は無色透明無味無臭。

弱めの塩素消毒臭あり。


打たせ湯。

レバー式の手動です。
おそらく源泉かも。


水風呂は34度の1人サイズ。

ここは源泉掛け流しです!
源泉がもともとがぬるいので水風呂というよりはぬるめ浴槽といったところ。


そんなわけで結構良い湯でした。

温泉浴槽は循環湯だしそれほどだが、やはり源泉の水風呂はほんとに気持ちいい!特に夏場は最高です。


そういえば浴場のタイル絵の海岸は一体どこなのか?という疑問を解消したかったので受付にいたおばちゃんに訊いたら、私もわからないと言われた(笑)
おばちゃんは経営者ではなく従業員というのもあって、それでも10年以上働いてるけどよくわからないとの事。
青森県の海岸っぽくないのだけど一体どこなのだろう?

ちなみに女湯はタイル絵が全然違うらしいが確認できん(笑)



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)



泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・34.8度(加温・循環あり、一部源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など

料金・440円
備品・リターン式コインロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・青森市茶屋町14-19
電話・017-741-0046
営業時間・13:00~21:00
定休日・月曜日