
気象庁の発表はまだだがもう梅雨明けしましたとお伝えします。
しかし7月は涼しくて農作業がはげいったな。暑いのは大嫌いなので8月はしんどそうだけど何とか生きます。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「十五屋」に行ってきました。
場所は弘前市田園のローソンとコスモ石油の交差点を弘前駅方面へ曲がるとすぐ左手にあります。
こちらは熊本地鶏の天草大王を使用したラーメン屋です。
店内座席はカウンターが7席、テーブル席2人掛け4ヶ所と4人掛けが4ヶ所ほど、掘りごたつ席2人掛けが5ヶ所あります。
メニュー




他に夜限定メニュー、コース料理などあり。
今回は「バジルラーメン」と「そのまま食べられる替玉」を注文しました。計1000円也。
バジルラーメン。

スープは天草大王の鶏ガラ出汁で、バジルたっぷりの緑色。
麺は中細。
具は鶏チャーシュー、メンマ、ネギ、バジル、チーズ。
鶏肉は天草大王の胸肉。
そのまま食べれる替玉。

麺は中太平打ちで結構な固茹で。
甘めの出汁醤油で薄い味付けがされていてそのまま食べても可。
具は白髪ネギ、刻み海苔、糸唐辛子。
そのまま食べてからバジルラーメンの残ったスープにイン。

卓上調味料は柚子胡椒、柚子皮パウダー、黒胡椒、白胡椒、一味、酢、ラー油、醤油タレがあります。
そんなわけで美味しかったです!
イタリアンなバジリコラーメンは創作ラーメンとしては面白いですね。
替え玉は正直麺自体がイマイチなので要改良でしょうか。

そしてまた再訪。
今回は「鶏白湯醤油」と「ザンタレチキン」を注文しました。1100円也。
鶏白湯醤油。

スープは天草大王の丸鶏や鶏ガラ出汁、濃いめの濁った白湯で醤油味。
麺は太平打ち縮れ麺。
具は鶏チャーシュー、メンマ、ネギ、三つ葉、糸唐辛子。
ザンタレチキン。

甘めの醤油タレがしみ込んだザンギタイプの唐揚げ。
そんなわけで美味しかったです!
鶏白湯系はいろいろ食べたが醤油味が一番好みでしたね。
ザンタレチキンはビールのお供に最高だけどライス頼んでおけばよかった。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)
住所・弘前市城東北1-2-3
電話・080-1851-0721
営業時間・11:00~15:00/18:00~22:00
定休日・無休
しかし7月は涼しくて農作業がはげいったな。暑いのは大嫌いなので8月はしんどそうだけど何とか生きます。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「十五屋」に行ってきました。
場所は弘前市田園のローソンとコスモ石油の交差点を弘前駅方面へ曲がるとすぐ左手にあります。
こちらは熊本地鶏の天草大王を使用したラーメン屋です。
店内座席はカウンターが7席、テーブル席2人掛け4ヶ所と4人掛けが4ヶ所ほど、掘りごたつ席2人掛けが5ヶ所あります。
メニュー




他に夜限定メニュー、コース料理などあり。
今回は「バジルラーメン」と「そのまま食べられる替玉」を注文しました。計1000円也。
バジルラーメン。

スープは天草大王の鶏ガラ出汁で、バジルたっぷりの緑色。
麺は中細。
具は鶏チャーシュー、メンマ、ネギ、バジル、チーズ。
鶏肉は天草大王の胸肉。
そのまま食べれる替玉。

麺は中太平打ちで結構な固茹で。
甘めの出汁醤油で薄い味付けがされていてそのまま食べても可。
具は白髪ネギ、刻み海苔、糸唐辛子。
そのまま食べてからバジルラーメンの残ったスープにイン。

卓上調味料は柚子胡椒、柚子皮パウダー、黒胡椒、白胡椒、一味、酢、ラー油、醤油タレがあります。
そんなわけで美味しかったです!
イタリアンなバジリコラーメンは創作ラーメンとしては面白いですね。
替え玉は正直麺自体がイマイチなので要改良でしょうか。

そしてまた再訪。
今回は「鶏白湯醤油」と「ザンタレチキン」を注文しました。1100円也。
鶏白湯醤油。

スープは天草大王の丸鶏や鶏ガラ出汁、濃いめの濁った白湯で醤油味。
麺は太平打ち縮れ麺。
具は鶏チャーシュー、メンマ、ネギ、三つ葉、糸唐辛子。
ザンタレチキン。

甘めの醤油タレがしみ込んだザンギタイプの唐揚げ。
そんなわけで美味しかったです!
鶏白湯系はいろいろ食べたが醤油味が一番好みでしたね。
ザンタレチキンはビールのお供に最高だけどライス頼んでおけばよかった。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.7)
住所・弘前市城東北1-2-3
電話・080-1851-0721
営業時間・11:00~15:00/18:00~22:00
定休日・無休
はじめまして。
いつも楽しく拝見しています。
>農作業がはげいったな
このはげいったがわからないので
コメントしました。
教えてください。(o*。_。)oペコッ
「はげいぐ」は津軽弁で「捗る」って意味です。
地元の人間しか読んでないと思ってたのでわかりにくくてすいません(^^;
ありがとうございます。
「捗る」でしたか。前後の文章でどうにか意味を探ろうとしたんですけどわからなくてコメントしてしまいました。
また青森弁をお願いします。
青森にいつかは行きたいと思っている岡山県民のあすかでした。
随分遠いところからこんな辺境のブログを読んでくださってありがとうございます!
コロナ落ち着いたら青森に遊びに来てください!
音楽性
テレビ
⚡️👂️⚡️