![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/4c196c5fc8d7e3ca2b72686636d83452.jpg)
やっと年末に放送された「ガキの使いやあらへんで」のSP観ましたわ。
面白いけどやっぱり長いよね。って思ってたら、ハードディスクの容量足りなくて録画失敗して後半の90分観れず・・・。ま、どうでもいい話。
今日は念願の「百沢温泉郷」の「富士見荘」に行ってきました。
場所は、岩木山神社の入り口の道路を隔てて向かいにあります。
「温泉旅館中野」の隣です。
駐車場はあると思うが、日帰りなら向かいの岩木山神社の駐車場に停めればいいと思います。
富士見荘は旅館ですが、今まで百沢温泉郷の中で唯一日帰り設定はなく宿泊のみ受け付けていたのだが、昨年末から日帰り設定も受け付け始めました!
かなり前から知ってたが、定休日や臨時休業などでまさかの3連敗を喰らいましたが、今回念願の入湯となります。
売店入り口の左手のベージュの建物が新館みたいですね。ここが入り口です。
1階は食堂になってて、温泉の玄関にもなってるのでここでお支払い(呼んでも出てこなかったら隣の売店へ)
ここから浴場までかなり遠い。初めてだと絶対辿り着けないので案内してもらいます。
ちなみに、案内してくれたのが家の人なのか?若い兄ちゃんがものすごい愛想悪かったが・・・。
階段を上り下り、右折左折を繰り返し、遠い浴場へ辿り着きました。
予想どおり、貸切でした!ワーイ!
浴場は半円形の浴槽が1つ。
意外といってはなんだが、そこそこ広くて開放感があり、そこそこきれいに手入れされている。
窓を開けたら景色はよくないけど銀世界です。
カランは3ヶ所です。
お湯は薄黄土濁りで、金気臭、炭酸味、ビリビリ感がします。
浴槽は44度の10人ほどのサイズ。
ものすごい量が湯口からドバドバととかも源泉掛け流し!
うるさいくらい浴場に掛け流し音が響きます。
浴槽には廃湯パイプがあるから残念ながら溢れ出しはない。
溢れ出ししたら温泉成分の掃除が大変そうだもんなぁ・・・。
貸切状態で1時間ほどじっくりと湯浴みさせてもらいました。
真冬なので浴場が寒かったのが仕方ないが、短時間だがしっかりトドりました。
百沢温泉郷の他の施設には全て入ったが、ここも素晴らしい温泉でした。
ここも含めてやはり百沢温泉は療養泉としてはかなりハイレベルだと思います。
この時期に日帰り設定を始めたのも有り難いので、岩木山神社参拝の際に立寄ってみてもいいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/60b3b850605a81f0a3b6e74fe259b0f1.jpg)
オススメ度(温泉評価)・☆☆☆★(3.5)
泉質・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素・塩化物泉(低張性中性高温泉)
泉温・45.2度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・350円
備品・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、石鹸
施設・宿泊、食堂、売店
住所・弘前市百沢字高田81
電話・0172-83-2211
立寄時間・10:00~18:00
定休日・火曜日
※現在はまた日帰り不可になりました。
面白いけどやっぱり長いよね。って思ってたら、ハードディスクの容量足りなくて録画失敗して後半の90分観れず・・・。ま、どうでもいい話。
今日は念願の「百沢温泉郷」の「富士見荘」に行ってきました。
場所は、岩木山神社の入り口の道路を隔てて向かいにあります。
「温泉旅館中野」の隣です。
駐車場はあると思うが、日帰りなら向かいの岩木山神社の駐車場に停めればいいと思います。
富士見荘は旅館ですが、今まで百沢温泉郷の中で唯一日帰り設定はなく宿泊のみ受け付けていたのだが、昨年末から日帰り設定も受け付け始めました!
かなり前から知ってたが、定休日や臨時休業などでまさかの3連敗を喰らいましたが、今回念願の入湯となります。
売店入り口の左手のベージュの建物が新館みたいですね。ここが入り口です。
1階は食堂になってて、温泉の玄関にもなってるのでここでお支払い(呼んでも出てこなかったら隣の売店へ)
ここから浴場までかなり遠い。初めてだと絶対辿り着けないので案内してもらいます。
ちなみに、案内してくれたのが家の人なのか?若い兄ちゃんがものすごい愛想悪かったが・・・。
階段を上り下り、右折左折を繰り返し、遠い浴場へ辿り着きました。
予想どおり、貸切でした!ワーイ!
浴場は半円形の浴槽が1つ。
意外といってはなんだが、そこそこ広くて開放感があり、そこそこきれいに手入れされている。
窓を開けたら景色はよくないけど銀世界です。
カランは3ヶ所です。
お湯は薄黄土濁りで、金気臭、炭酸味、ビリビリ感がします。
浴槽は44度の10人ほどのサイズ。
ものすごい量が湯口からドバドバととかも源泉掛け流し!
うるさいくらい浴場に掛け流し音が響きます。
浴槽には廃湯パイプがあるから残念ながら溢れ出しはない。
溢れ出ししたら温泉成分の掃除が大変そうだもんなぁ・・・。
貸切状態で1時間ほどじっくりと湯浴みさせてもらいました。
真冬なので浴場が寒かったのが仕方ないが、短時間だがしっかりトドりました。
百沢温泉郷の他の施設には全て入ったが、ここも素晴らしい温泉でした。
ここも含めてやはり百沢温泉は療養泉としてはかなりハイレベルだと思います。
この時期に日帰り設定を始めたのも有り難いので、岩木山神社参拝の際に立寄ってみてもいいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/60b3b850605a81f0a3b6e74fe259b0f1.jpg)
オススメ度(温泉評価)・☆☆☆★(3.5)
泉質・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素・塩化物泉(低張性中性高温泉)
泉温・45.2度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・350円
備品・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、石鹸
施設・宿泊、食堂、売店
住所・弘前市百沢字高田81
電話・0172-83-2211
立寄時間・10:00~18:00
定休日・火曜日
※現在はまた日帰り不可になりました。
今月か来月、遊びに行く予定なので、岩木山神社に参拝の際、ぜひこちらの温泉に立ち寄ってみたいと思います。
昨年も夏には、新屋温泉、11月には日景温泉、いずれもこちらで参考にさせてもらって、行ってきました。
滞在は2~3日なので、遠出は一回、あとは桜温泉とアソベの森の二か所だけで、近場にもう一つ、気軽に行ける温泉があったらと思っていたので、嬉しいです。
東京で雪道を走ることは、まずないので、移動は不安ですが。
今年も楽しみに拝見させていただきます。
百沢温泉郷で一番泉質が良いのは(株)百沢温泉ですが、あそこは人気で混んでるので、富士見荘は穴場です。
ちなみにアソベの森は、新館より本館の方がオススメです。泉質も良いし、安いし、空いてるので。
岩木山方面なら嶽温泉も良いですよ~。
青森は大雪なので気をつけて来て下さいね。