![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/8c6e6f003e93c935cafae7f7ac6fb629.jpg)
冬は吹雪も多いので昼間でもライトは状況に応じて点けるのが当たり前だが、それでも点けてない車は多い。
そういう奴って自分の進む方向さえ見えるなら点けなくてもいいと思ってて、ライト点ける事によって自分の車が対向車なり後続車に識別しやすくなるという発想になってないから点けないんだろうな。
運転歴浅い若者ならまだしもいい歳した奴の方が圧倒的に多いな。そういう奴は生活において周り見えないだろうから仕事出来ないんだろうなー。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「城東食堂」に行ってきました。
場所は弘前市城東の青森銀行や「こばしょぐ」のある交差点を国道7号線方面へ走らせ、200mほど進んだら「弘前糖業」という会社があるのでこの交差点を左折し、150mほど進むと左手にあります。
こちらは大衆食堂です。
店内はテーブル席4人掛け3ヶ所と、座敷席4人掛け3ヶ所あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/57/995cabcca7dbde8db0895f9e7ba0ba97.jpg)
50代ほどの主人と奥様の夫婦でやってます。
ラーメンメニュー
「ラーメン(500円)」「チャーシューメン(650円)」
「塩ラーメン(500円)」「野菜塩ラーメン(600円)」
「もやし塩ラーメン(600円)」「五目ラーメン(600円)」
「味噌ラーメン(600円)」「みやし味噌ラーメン(600円)」「五目味噌ラーメン(650円)」
「冷やし味噌ラーメン(700円)」「冷やしカレーラーメン(650円)」「冷やし中華(650円)」「中華ざる(500円)」※夏限定
その他麺類メニュー
「焼きそば(500円)」「焼きうどん(500円)」
「ざるそば(500円)※夏限定」
「鍋焼きうどん(600円)※冬限定」
ご飯物メニュー
「チキンライス(550円)」「オムライス(550円)」「チャーハン(500円)」
「玉子丼(50円)」「親子丼(600円)」「カツ丼(650円)」「えび丼(750円)」
「カレーライス(550円)」「カツカレー(650円)」「エビカレー(750円)」
「ライス(180円)」「小ライス(130円)」
定食メニュー
「焼肉定食(700円)」「野菜いため定食(600円)」「豚カツ定食(800円)」「えびフライ定食(850円)」「目玉焼定食(500円)」「日替わり定食(600円)」
その他メニュー
「焼肉弁当(550円)」「野菜いため(500円)」
その他ドリンクがあります。
今回は「カツ丼」を注文しました。650円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5b/6ce8c37ef9c894a3bfe6261dc33c7ee2.jpg)
丼を埋め尽くす大きめのロースカツと玉ねぎ入り。
しっかとりした味付けで、玉子のとじ具合もしっかりめ。
きゅうりの漬物と、白菜と油揚げの味噌汁付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0e/205ef8fef914ce24797ed9ca4f88e877.jpg)
そんなわけで美味しかったです。
ボリュームもあって650円は安いです!
そしてまた再訪。
今回は「ラーメン」と「チャーハン」を注文しました。計1000円也。
ラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/9a23bb27d82dd98e923746acc4792ddb.jpg)
動物系がやや強めの出汁です。
麺は中細縮れ麺。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。
バラチャーシューはトロトロでなかなかの味。
チャーハン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/eb/7991259746b549103d0492e4ff1ace26.jpg)
ややパラッとした炒め具合。
具は玉子、チャーシュー、ネギ、かまぼこ。紅生姜トッピング。
白菜の漬け物付き。
そんなわけで美味しかったです!
ラーメンは食堂レベルを脱しないが決して悪くないし安い。
加えてチャーハンも安いので1000円でお腹いっぱいです!
ここは焼きそばなどをテイクアウトしたり、食べ残ったのも持ち帰りできます。
以前食べた焼肉弁当が美味しかったので次回にでも頼もう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/82/73fa03d89e3878ee860a2efd9852f8fc.jpg)
個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
住所・弘前市城東中央3-4-17
電話・0172-28-2184
営業時間・11:00~20:00(祝祭日は~17:00)
定休日・日曜日
そういう奴って自分の進む方向さえ見えるなら点けなくてもいいと思ってて、ライト点ける事によって自分の車が対向車なり後続車に識別しやすくなるという発想になってないから点けないんだろうな。
運転歴浅い若者ならまだしもいい歳した奴の方が圧倒的に多いな。そういう奴は生活において周り見えないだろうから仕事出来ないんだろうなー。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「城東食堂」に行ってきました。
場所は弘前市城東の青森銀行や「こばしょぐ」のある交差点を国道7号線方面へ走らせ、200mほど進んだら「弘前糖業」という会社があるのでこの交差点を左折し、150mほど進むと左手にあります。
こちらは大衆食堂です。
店内はテーブル席4人掛け3ヶ所と、座敷席4人掛け3ヶ所あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/57/995cabcca7dbde8db0895f9e7ba0ba97.jpg)
50代ほどの主人と奥様の夫婦でやってます。
ラーメンメニュー
「ラーメン(500円)」「チャーシューメン(650円)」
「塩ラーメン(500円)」「野菜塩ラーメン(600円)」
「もやし塩ラーメン(600円)」「五目ラーメン(600円)」
「味噌ラーメン(600円)」「みやし味噌ラーメン(600円)」「五目味噌ラーメン(650円)」
「冷やし味噌ラーメン(700円)」「冷やしカレーラーメン(650円)」「冷やし中華(650円)」「中華ざる(500円)」※夏限定
その他麺類メニュー
「焼きそば(500円)」「焼きうどん(500円)」
「ざるそば(500円)※夏限定」
「鍋焼きうどん(600円)※冬限定」
ご飯物メニュー
「チキンライス(550円)」「オムライス(550円)」「チャーハン(500円)」
「玉子丼(50円)」「親子丼(600円)」「カツ丼(650円)」「えび丼(750円)」
「カレーライス(550円)」「カツカレー(650円)」「エビカレー(750円)」
「ライス(180円)」「小ライス(130円)」
定食メニュー
「焼肉定食(700円)」「野菜いため定食(600円)」「豚カツ定食(800円)」「えびフライ定食(850円)」「目玉焼定食(500円)」「日替わり定食(600円)」
その他メニュー
「焼肉弁当(550円)」「野菜いため(500円)」
その他ドリンクがあります。
今回は「カツ丼」を注文しました。650円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5b/6ce8c37ef9c894a3bfe6261dc33c7ee2.jpg)
丼を埋め尽くす大きめのロースカツと玉ねぎ入り。
しっかとりした味付けで、玉子のとじ具合もしっかりめ。
きゅうりの漬物と、白菜と油揚げの味噌汁付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0e/205ef8fef914ce24797ed9ca4f88e877.jpg)
そんなわけで美味しかったです。
ボリュームもあって650円は安いです!
そしてまた再訪。
今回は「ラーメン」と「チャーハン」を注文しました。計1000円也。
ラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/9a23bb27d82dd98e923746acc4792ddb.jpg)
動物系がやや強めの出汁です。
麺は中細縮れ麺。
具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。
バラチャーシューはトロトロでなかなかの味。
チャーハン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/eb/7991259746b549103d0492e4ff1ace26.jpg)
ややパラッとした炒め具合。
具は玉子、チャーシュー、ネギ、かまぼこ。紅生姜トッピング。
白菜の漬け物付き。
そんなわけで美味しかったです!
ラーメンは食堂レベルを脱しないが決して悪くないし安い。
加えてチャーハンも安いので1000円でお腹いっぱいです!
ここは焼きそばなどをテイクアウトしたり、食べ残ったのも持ち帰りできます。
以前食べた焼肉弁当が美味しかったので次回にでも頼もう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/82/73fa03d89e3878ee860a2efd9852f8fc.jpg)
個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
住所・弘前市城東中央3-4-17
電話・0172-28-2184
営業時間・11:00~20:00(祝祭日は~17:00)
定休日・日曜日
必ず店員の詳細書くんですね
「オーナーがナントカ」とか
「店員が何人いる」とか
店員がどういう人物か、特に店主や作り手がどんな人かは知らない店だと気になるかなーと思って一応書いてるだけです。
気にならない人には要らない情報でしょうけど(笑)
やっぱり知りたいです
初めて入るお店ですからね
オーナーさんとか、店員さんの事とか、
ぜーんぶひっくるめて
そのお店の味だと思います。
↑のコメントに関してですね。ありがとうございます。
店員もそうですが店の雰囲気とか座席とかできるだけ細かい情報を盛り込もうと思ってやってます。
味だけ美味ければ接客とか関係ないわけではないので総合的に評価しておりまーす。