goo blog サービス終了のお知らせ 

junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

お正月の名残り+ 啓翁桜

2023-02-10 14:51:40 | 花・緑・空・・・鳥など

 2023・2・10(金)

 

 毎年のことですが・・・

 

 お正月にはささやかにお花を飾ります。

  活けるものはいつもほぼ同じで、松、千両、銀色に塗ったヤナギの枝、それに花(年によって異なる)です。

千両の実は1月の末頃にはすっかり落ちてしまいましたが、まだ葉が元気でしたのでそのまま使っています。

 

今年の花のストックもすっかり萎れ、二代目のキンセンカも終わってしまったので数日前に桜の花を買って活けました。

 

     

 

   千両の実が落ちる1月の末頃にはヤナギには根が出て、枝には芽が出てきました。

        

ヤナギはドライフラワーのようにして何年でも部屋に飾ることができるので今年もそのうち・・・と思っています。

本当はベランダの緑となるよう鉢に植えたいのですが、冬は育たないような気がしてまだ一度も試したことがありません。今年は試してみようかな。

 

   ー  -  -  ・  -  -  -  ・  ー  -  -  ・  ー  -  -

 東京湾に近い我が家の方では今はまだ雨ですが、雪になるかもしれないという予報も出ています。

あした目が覚めて大雪だったら大変。。早起きして出入口近くだけでも雪かきです。

 

 どうか皆さま、風邪を引かれませんようお気をつけてお過ごしください。

 

 (※結局雪にはならず、翌日は気温も前日より10℃ほど高く好天になりました)

 

 


空に胸部レントゲン写真

2022-10-12 14:43:42 | 花・緑・空・・・鳥など

 2022.10.11(火)

 

 ウオーキングついでの買い物で、空を見上げると・・・

胸部レントゲン写真のような雲がありました!

 

風が強く、刷毛で掃いたようになっているところも。

 

 

 ベランダでは

ナンキンハゼが日ごとにいい色に変わり、居ながらにして紅葉見物。

 

少し日が当たってくるとまた別の見え方になり、それはそれはきれい。

 

 公園の大きなナンキンハゼはまだほとんどきれいな緑のまま。

左上の方がちょっと染まり始めているかな。

 

公園のこのナンキンハゼも紅葉が進むとほんとにきれいでウオーキングに出るのも楽しみになります。

もう少し先ですね。

 

 


ひまわり

2021-08-22 17:03:25 | 花・緑・空・・・鳥など

 2021.8.22(日)

 

 昨日Facebookでこんちょさんの比良の丘のひまわりを拝見しました。

一枚だけきれいに咲いたヒマワリの写真がありましたが、まだ少し早かったとのこと。

 

 今朝になってsaikoroatさんのブログを拝見すると、昨日ヒマワリを見に行かれたけれどまだ早かったと書いてありました。

 

 市内のということだけでしたが、読み進んでいくと、こんちょさんとばったり会われたとのこと。

同じところ(比良の丘)に行かれたのですね。

 

 我が家からはちょっと遠いので、暑いこともあって見に行こうという気にはならないかな?

 

 そんなことを思いながら、週一回の買い出しに出かけると、すぐそこの管理事務所前の花壇でヒマワリが満開になっていました。

 

ゴッホのひまわり(と言われる一本の茎にたくさんの花がつく種類

 

理事会や有志の方々が暑い中苦労して苗を植えて下さったものです。

なんのお手伝いもできませんでしたが、鑑賞だけさせて頂きました。

 

つぼみも見えるのでもうしばらくは楽しめそう。

今年はこれで満足といたします。

 

 ※ saikoroatさんからコメントを頂きました。

比良の丘のほかに北野というところにもヒマワリ畑があり、こんちょさんとお会いになったのは北野の方だったそうです。

(私が拝見した時は文章だけでまだ作成途中だったようです。のち、北野という地名と写真入りで完成したものが拝見できました)

 

 

 


こんなところにユリの花

2021-08-04 15:09:19 | 花・緑・空・・・鳥など

 2021・8・4(水)

 

 オリンピックも開かれ何か書きたいとも思うけれどなかなかその気になれず・・・

 コロナは収まるどころか日ごとに増える陽性者と広がる地域。

オリンピックを開いたことがいけないのか、それ以外のことが原因なのかよく分かりませんが、なんとか無事にオリンピック、パラリンピックが終わりますようにと祈る日々です。

 

 オリンピックを目指して4年(5年)頑張った選手のことを考えると私個人としては無観客でも開けてよかったなあと思っています。

 連日、いろいろな競技が行われていますが、どれもじっと見ていることはなく結果だけ聞いて「あ~みんながんばっているなぁ、よかったね」と応援はしています。

 

 

 表題の話に戻りますが、

 先日、JR津田沼駅のホーム下に、ユリの花が伸びているのを見つけました。

それも私の乗ろうとしていた反対側のホーム下。たまたま反対側を歩いていたので目に入ったのです。

まるで、私に見つけて欲しかったかのよう!

ユリって球根ですよね? どうしてこんなところに?と不思議です。

 ここのところ、雨もなく毎日カンカン照りが続いているのですが、ちゃんと最後まで咲き切ってくれるか心配。

まさか花が枯れないようにと駅員さんが水やりなどしてくれるなんてことはないでしょうねぇ!

夕立でもきてくれるといいのですけれど。

 

 


我が家の周りだけ雷雨中

2020-08-22 19:03:34 | 花・緑・空・・・鳥など

 2020.8.22(土)

 19:00前から、我が家の上空は黒雲に覆われ、雷鳴と横殴りの雨。

もうすっかり夕暮れですが、幕張メッセ方面(東)の空は明るく見えます。

 

 ほんの15分ほどで雷鳴も遠のき雨も上がってしまいました。

もう少し長く降ってほしかったのですけれどね。

 ウォーキングで公園を通るたび、芝生が息絶え絶え、枯れが目立って気になっていました。

 コロナも天候も人間の思うようにはなかなかうまくはいかないものですね。