junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

小学校入学前の撮影会 白梅

2023-02-26 22:01:06 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2023.2.25(土)

 

 午前中はとてもよく晴れてあたたかでした。

公園では、4月から小学生になるらしい子どもたちが数人、晴れやかな服装にランドセルをしょって集まっていました。

お母さんやお父さんらしい人も一緒。

小学校入学前の撮影会をするのかもしれないと思いました。

遠くの方から見ていると、白梅や紅梅をバックに写真撮影をするようでそちら方面に移動していました。

 

 ずっとは見ていませんでしたが、なんだかほほえましい光景でした。

今日はよく晴れたので花もきれいだし、写真もステキに撮れたことでしょう。(先日と同じところから

 

後ろの建物↓がこども園。さっきの子たちは3月にここを卒園なのでしょう。

これは ↓ こども園に一番近いところの白梅。

 

撮影会後はみんなでお弁当でも食べるのかな?最初にここにマットを敷いていました。

 

ウオーキングの最後、運動公園まで戻ってくると、子供たちはもう着替えて芝生の上を駆け回っていました。

 

 お昼近くになると急に冷たい北風が吹いてきました。

寒い北風ではあんまりゆっくりはできなかったかもしれませんが楽しいひと時を過ごしたことでしょう。

 

 


カケスの追っかけをする人々

2023-02-24 14:05:20 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2023.2.24(金)

 

 どんよりと曇って今にも雨が降り出しそうな日。

こんな日は頭もスッキリせず、目まではっきりしません。 

だからなのか技のせいなのか、写真まで暗くてピンボケが多いです。

 

 最近、いつものウオーキングルートで太くて長~いレンズのいかにもよく写りそうなカメラを持った方々を見かけるようになりました。

昨日お会いした方にお聞きしたら、カケスを撮っているとのこと。

私もカケスを初めて見た時は「羽の一部のブルーがきれい‥」と思いましたが、写真を撮る方々もみなさんそう思われてのことでしょうね。(昨日は女性も入った3人、今日は男性だけの3人、4~5人の時もありました

 

私も一羽だけ見ることができました。

すぐにどこかに飛んでいってしまうので、あわてて撮るのでいつもピンボケになってしまいますが、大きくしてみたら、ちょうどドングリをくわえたところだったようです。(きのうお話を聞いた女性の方が、ドングリをたべるのですよと教えて下さったのです

 

 そういえばいつものウオーキングコースには、マテバシイ、スダジイ、シラカシ、ウバメガシなど、ドングリのなる木がたくさん植えられています。

でも私はウオーキングを始めてもう6~7年になるというのに、「なんか鳥がいる」くらいでカケスその他の珍しい鳥がいるなんて少しも気がつきませんでした。 もったいないことをしていました。

 

 いつもの公園では、

白梅は満開近くなり、紅梅は盛りを過ぎましたが近くを通るとまだまだいい香りをさせています。

 

 今朝のニュースでは伊豆の河津桜が見ごろ・・とのことでしたが、ここ習志野の河津桜はまだまだ‥という感じ。

満開になるのを首を長くして待っているのですけれど・・。

 

 ヒガンバナのつづきに植えられているスイセンは日当たりが悪いせいかあんまり花が咲きません。

        数本咲いているうちの一本(ここの並びはみなこの種類

          

 

 こちらは別のところにあった種類の違う一本(あちこちで多く見かけるのはこの種類)。

 

 今日も、初めてお会いした方と「外に出るだけでも気分転換になりますね、運動は毎日した方がいいですしね」と声をかけあいました。

 

 1時間もかけて歩いた割には3,600歩くらいにしかなっていません。

しかもあちこちで立ち止まるのであんまり運動にはなっていないかもしれません。

 

 


林がすっかり静かに 白梅、河津桜

2023-02-20 13:45:21 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2023.2.20(月)

 

 ウオーキングコースの林が、先週、先々週は鳥の鳴き声でとてもにぎやかだったのですが、今日のなんと静かなこと。

 鳥たちはすでにカップルとなって子育て準備に入ったからでしょうか。

詳しいことはわからないのですが、あんなに賑やかにたくさんいた鳥たちの姿はなく、林がし~んとしていました。

 

 いつも下ばかり見て歩いていたウオーキングでしたが、林があまりにもにぎやかで、知らずしらずと上を見上げて歩いたおかげで、初めての鳥にも出会えたのでした。

 

鳥は少なくなりましたが、公園の梅の花が大分開いてにぎやかになってきました。

 

 運動公園の河津桜は梅より先に開き始めたのですが、その後はなかなか咲き進まず、今は梅のほうが先にたくさんの花を咲かせています。

 

この近辺では運動公園にしかない河津桜ですが、ゆっくりゆっくりと膨らんでいるようです。

 

 絵手紙を描いていて知ったのですが、桜は一つの芽からつぼみが3つ出ているということに気がつきました。

でも木についているつぼみをよく観察したら、4つ、5つというのもありました。いろいろなのですね。

 

   ヘタな絵手紙

      

         

 絵手紙は、今は先生のいない絵手紙サークルで月一回描いていますが(家でも時々は描きますが)、構図、遠近、影のつけ方、色の調合などどうしたらいいのかどう色付けをしたらいいのかなども教えて頂きたくても先生がいないので聞くこともできず、全く進歩がありません。

 なにせ、絵だけは(字も)勘弁して~っという生活をしてきた私ですので・・・。

              

   


ネパールの学校に飾られるはずだった絵

2023-02-17 09:12:49 | 日本でネパール

 2023.2.15(水)

 

 ネパールで大地震が起こったのは2015年4月25日のことでした。

 

 私の支援していた学校もやっと完成し、2015年5月8日からの訪問で完成祝賀式を行うことになっていました。

支援をすると決めたあと、その学校に飾って頂きたいと、私の友人の画家・桜井芳彦さんに「ヒマワリの絵」とだけ伝えて描いてほしいと依頼、2009年には描きあがっていました。

 

それを持っていくため、どんなに放り投げられても壊れないようにと何重にも発砲スチロールや段ボール紙で包んで(きれいにはできませんでしたがありったけの段ボールでとにかく頑丈にして)持っていくばかりになっていました。

  

 

 ですが、渡航を直前にしての地震で新しい学校が壊れてしまったのも運命でしたね。

地震が起こったのが生徒のいない時間だったのがせめてもの救いでした。

 

そのあとこの絵をどうしようかと思いながらも次の支援先も決まらずにずるずると月日が流れていました。

 

 そして2019年の12月の訪問を最後に、2020年初めからコロナの蔓延。

支援期間は20年と決めていたその支援がコロナで3年も中断してしまい、残るはあと3年だけになってしまいました。(実際にはパスポートの関係で2年とちょっとしかない

 

 コロナになってから、いつの間にか、とねるずの歩き仲間と国内の旅をするようになっていました。

国内の旅をするようになって、まだ行ったことのないところ、行ってみたいところがたくさんあることに気がつきました。

旅友からは「もうネパールはいいんじゃないの?私たちと旅を楽しみましょう」と誘惑もあります。

 

 コロナの間もず~~っと考えていたのですが、学校でなくベルギーのフランソワーズさんたちのように個人の支援もいいかなと思ってはいたのですが、今から探すとなるとどちらにしても中途半端。

どうしようか、やめてもいいかなと考えるようになりました。

 

 そこで、せっかく描いていただいた絵はどうしようかと・・。

2015年からずっと梱包したものを眺めていましたが、最近になってこの絵は自分で鑑賞してもいいんじゃないかと思うようになり、思い切って梱包をほどきました。

 

カビとか出ていたらいやだなあーと思っていましたが、幸い何ともありませんでした。

  

 

 ごちゃごちゃした部屋のどこに置いたらいいのかも決まらないのですが、当分は私の見えるところにおいて眺めようと思います。

 

 で、ネパールのことはもう少しだけ考えます。

 


京葉道路に架かる橋に大きな立て看板 シジュウカラ、紅梅

2023-02-15 20:47:14 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2023.2.15(水)

 

きのう午前にはなかったこんな大きな目立つ看板が京葉道路を跨ぐ橋のこちら側(公園側)に2枚、あちら側(水路側)にも2枚立っていました。

こちら側(公園側

これは水路側 ↓

 

 最近はこの橋を渡る自転車も電動自転車が増えて、お子さんを2人も乗せている人(保育園の送り迎えのお母さんらしい)や、かなり高齢の方も電動自転車で行き来しています。

さすがの電動自転車、電動でない方がヨイショヨイショと大変そうに押している脇をスイスイと追い越して行きます。

ここを自転車から降りて上り下りしないといけないとなると、下りはまだしも上りはとても無理のような気がします。ましてや子供が2人も乗っていたら至難の業です。高齢者も同じではないかと。

 

公園側から上がる人 ↓ 電動ではないので降りて押して上がって行きます。

こんなに目立つ大きな看板があっても電動自転車の人は乗ったままでスイスイ上がって行きます。

 

 いまのところすれ違う自転車の人を見ても特にアブナイと思ったことはありませんが、何か事故でもあったのでしょうか? 

 

以前から立っていた看板 ↓ には「危険防止のため」とあるので予防線を張ってのことかもしれません。

 

 私はまだ電動自転車ではないので上る時は自転車を降りて押さざるを得ませんが下りは乗ってスーイっと下っていました。なぜならその方が早くて楽で便利でしたので。(みたところ100人中99人はそうしている感じ)

以前からあった看板は見ていたので上りだけでなく下りも歩いて下らないといけないと知っていましたが全く気にしていませんでした。

 

水路側から上がる人も電動でないので押して上がっていきます。下る時はどうするかなぁ。

 

こんな大きな看板が立てられても、今日私が見ている間に下ってきた人はみんなスイスイ乗ったままでした。

私はめったに自転車で通ることはないのですが、通る時にはどうしたものか次回からは考えないと・・。(「おいおいダメでしょ」という声が聞こえてきそうですが

 

 

 いつものウオーキングコースに戻って・・・

シジュウカラは意外と近くにいても大丈夫でした。

 

もう15歳というフレンチブルドッグと歩いていた方は動物病院に行った帰りということでした。

何かチャンスを見つけては話しかけることを心がけています。

 

公園の紅梅は上の方はまだつぼみですが、下の方はもうそろそろ店じまいという感じになってきました。

 

2、3日前から白梅も開き始めました。

白梅は公園内に5、6本あります。たしかメジロがたくさん寄ってきていたような気がします。

 楽しみです。