junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

とねるず 新京成線 新鎌ヶ谷

2018-09-24 17:48:09 | とねるず
2018.9.23(日)

本日の集合は新京成線 新鎌ヶ谷駅 10:00

ここは新京成線、北総線、東武野田線(今は東武アーバンパークラインという)の3線が通っていてとても便利なところです。

ひと月ほど前のミニコミ誌で、新鎌ヶ谷駅前に東経140度線の表示があると知りました。

さっそく確認に・・・

ありました! 東武野田線(東武アーバンパークライン)の改札を出て左に20mほどのケンタッキーフライドチキンの前です。


東経140度の子午線(北極と南極をむすぶ南北の線)が街の真ん中を通っているということで表現しやすかったのですね。(グリニッチ天文台を通る線が0度でその東側を東経、西側を西経という)

実はここは2018年4月のとねるずの帰りに通ったところなのですが、その時は誰一人気がつかなかったのです。


やっとスタートできたのは10:30ころ。でも歩く距離が極端に少ないので大丈夫!

向いの大きなビルの前を左折し北に進みます。そのままずっと進んで実線の道に入りました。


両側は収穫の終わった梨畑。

突き当りの畑はまだたくさん実のついた梨の畑。

道なりに右に進むと消防署の横に出ました。(Yのようなマーク)

消防署の北側に 東側 という地名、その北に 西側 という地名、地名としてはなんか珍しくありませんか?

私たちは東側と西側の間の交差点を右に曲り粟野方面に見える神社マークに向かいます。

角にあったのは懐かしい感じのお店。

店の前ではトロ箱で稲が育てられていました。夏の間暑さ続きでしたがうまく育ったでしょうか?


地図上ではここに神社があるとは思わずに入った実線の道に神社がありました。


とても小さな祠があるだけの 三十番神 という神社。
           

地図だけ見てここをゴールにしたら大変なことになるところでした。 今日はまだここでは11:00前ですからそういうことはありませんでしたので良かったですが・・・。

元の道に戻り、次の十字路をゴールに向かって歩こう・・ と進んで行ったのですが、手前に粟野コミュニティセンターがあり、粟野の森があると手作りの看板がありましたのでそちらに行ってみることにしました。


足もとにも、上の方にもいろいろな花や実が見られます。

ツユクサ


       ヒヨドリジョウゴ
       

              ゴンズイ
              


森の奥の方も散策できるようボランティアの手で整備されています。


地図だけ見ていたのではこんないい森に入れるなんて思いもよらないことでしたが、みんなでワイワイガヤガヤで見つけたこんな道を歩けたのは儲けものでした。


それほど広いというわけでもないので30~40分で森から抜けてしまいましたが、出たところがゴールの市制記念公園でした。

D51やプロペラ機が飾ってあり、子供が遊べる広場や野球場、テニスコートなどがあります。






私たちのような人たちのためには、きれいに整備された森のなかの広場があり、テーブルとイスもあるのでここで昼食タイムとしました。


今日の参加者は全部で8名。


帰りはどこにも回らず、スタートの新鎌ヶ谷駅に戻ることにしました。

途中、きれいなダリアをたくさん咲かせているお宅がありました。


          

いつものように駅の近くでお茶をして一休みしてから帰路につきました。




ネパールの集まり ハテマロ会

2018-09-22 21:44:28 | 日本でネパール
2018.9.22(土)

我家の近くに住むネパールの人々と知り合いになったのはもう7~8年も前のこと。

最近は私が忙しくなったこともあって我が家での食事会もめっきり減りましたが、お子さんのお祝いの時や、今日のような集まりがあるときは声をかけて頂くので私が出かけて行きます。

今日の集まりは、千葉方面に住む方々の集まりのようで年一回開かれてる ハテマロ会 というもの。

以前は浦安の方でバーベキューパーティーやピクニックなども行っていて、声をかけていただいたこともあったのです出かけたことはありませんでした。

昨年から?は我が家の近くの公民館の調理室と他の部屋を3つも借りて、男性が朝から調理をしてくれての集まりになっているようです。

今日はちょうど私も用事のない日だったので参加させて頂きました。

2:30くらいからランチタイム

男性陣が作って下さった料理がたくさんできていました。


       

                

       神様にお供えするための一皿
       

一人分のお皿; おかわりは好きなだけ自由にできます。



4:00からは場所を変えて勉強会が開かれました。

        会長さんのあいさつ
          

日本での子供の教育はどうしたら・・・ というようなことを講師の方のお話を聞いた後、座談形式で行われました。



6:00頃にはランチとは別に夕食が出来ていました。

皆さんはそれを食べてから解散のようでしたが、私は翌日出かける用事があるため少し早めに失礼しました。

家の近くから空を見上げると、雲の上に満月に近い月が顔を出していました。

手前のこども園にはまだ明りがついています。 




ヒガンバナⅡ

2018-09-20 17:32:35 | 花・緑・空・・・鳥など
2018.9.20(木)

朝ウォーキングに出かけ、隣の公園に入ると、芝生の中に何か赤いものがみえました。 ここは保育園が運動会にも使うので、そのための何かの印かな?と思い近づくとそれは、一株のヒガンバナでした。

ひろ~い芝生の中にたった一株。 ちょうどカメラを持って出たので数枚パチパチ。でも今日のカメラはあの白現象の起こるもの、多くは白くなってしまったのですが数枚は撮れました。




向きを変えて・・

上からも・・


今日はこの↓遊歩道のヒガンバナを撮ろうと思ってカメラを持って出たのでした。

どなたかが植えてくださったのでしょうか・・・ けっこうたくさん並んでいます。


場所の違うところにも群生・・というほどでもないかな? まとまって咲いています。


ハギも咲き始めていました。


帰りに又公園を通ると・・いつも通っていた道なのに今日初めて見つけました・・・ ちょっとグロテスクですが人の顔に見えませんか?


ウォーキングに出る時は何も持たずに出るのが習慣になっていて、ツルボの群生が花開いていたときも あっ今日もカメラ忘れた、今日も忘れた、今日も・・・ で、結局、撮り損ねてしまいました・・・。





カタツムリ同窓会 第2回

2018-09-18 17:56:01 | カタツムリ歩行
2018.9.16(日)

第2回カタツムリ同窓会に参加しました。

集合は 西武線 練馬高野台(ねりまたかのだい)駅。 10:00。 

このところちょっと涼しい日がありましたが、今日あたりから少し暑さが戻り28℃くらいの曇り空。あの夏の暑さから比べたらどんなにかいい日だったことでしょう・・・。

今日歩くところは、11月に86歳になるという昔からの歩き仲間の笠原さんの地元、庭みたいなところのようでした。

最初に向かったのは駅から5~6分ほどの大きな寺院・長命寺。


長命寺は慶長18年(1613)北条早雲のひ孫にあたる方が弘法大師像を祀ったのが始まりだそう。区の指定樹木などもたくさんあり、堂々としたりっぱな寺院です。

笠原さんのご主人のご葬儀もここで行ったそうです。

南大門


門の正面から見て、左に広目天


右に増長天
              

後ろに廻って 向かって左が持国天 
 

右が多聞天
              
四天王は じ・ぞう・こう・た と覚えるといいと習い、持国天(東)ー 増長天(南)ー 広目天(西)ー 多聞天(北)の位置にいるのですが、実際には真ん中にいては邪魔・・ということで四隅にあるということです。



本堂

   
           境内に咲く彼岸花
                
                (このあともたくさんのヒガンバナがみられました。)

花の写真などを撮りながら歩くためなかなか進みません。


               

笠原さんは途中からバスを利用し、ゴールで待ち合わせすることになりました。


私たちは線路をくぐって南側に出、そのまままっすぐ歩き和田掘公園にぶつかったところで右折。時間もないので他の寺院、神社には寄らず地図のようにゴールを目指しました。


道なりに歩いていると水路敷と書いてある小道が左に見えたのでそちらに入ります。

元は水路だったところがふさがれて歩けるようになったようです。 こんな道がいいですね!

ほんの少しで和田掘緑道にぶつかりました。水路には水はまったくありません。


ここを右(東)に行くともう石神井公園です。
          
             


石神井公園には石神井池と三宝寺池の二つの池があります。

ここに見えるのは石神井池↓。ボートに乗ることもできるのですね。


樹木の生い茂る公園は心地よい安らぎの場所のようです。

足もとにはいろいろな花々が・・

白のヒガンバナ


     ワルナスビ
     

メタセコイアの木を見上げると、ひものようにぶら下がった花らしきものと丸い実が見えました。木はよく見かけていましたが、これが花?と驚きました。


ゴールの稲荷・諏訪合神社を確認し、目の前のふるさと文化館には入らず、向かいの池淵史跡公園の中のかやぶき住宅を見学しました。

練馬区中村から移築したという旧内田家住宅は明治20年代初めの建築と推定され、一部には江戸時代のものも使われているそう。


裏の草地に咲いていたこれは・・ コマツナギかな~?


ちょうど12:00となったのでゴールの稲荷・諏訪合神社に戻りました。


昼食後は、前回から5ヶ月ぶりくらいでお会いしたということで、近況報告などをしました。



午後は石神井池の奥にある三宝寺池にまわりました。

こちらの池はあまり手を加えないで、自然に近い状態にしているようでした。


ザリガニ釣りをしている子供たちもいました。(写真なし)

自然の中に咲く花もたくさんありました。

ボタンヅル(キンポウゲ科) 先日の富士山すそ野歩きでもたくさん見かけました。

花がセンニンソウとよく似ているので、いつも迷っていたのですが、ボタンヅルの葉には切れ込みがあるということで、今回やっと覚えられました。(写真手前の葉はヤブカラシの葉のよう)

       ノカンゾウ
       

               キンミズヒキ?
               

         トリカブト(種類はいろいろあるようですが・・)
         


絵を描いている人のところではみんなで足を止めました。

笠原さんもここで始めるかもしれません! 先生の連絡先をお聞きしました。

彼岸花がたくさん見られたのがうれしい。


池の中の神社・厳島神社


          神社の手前にあったクサギ
             

石神井城址碑。ここにお城があったそう・・・

鎌倉時代末ころに石神井郷を領有していた豊島氏は、文明9年(1477)に太田道灌により攻め落とされてしまったとのことです。

池の周りを一回りし、帰りはバスで大泉学園に出、お茶をしてから帰途につきました。




折られたヒガンバナ

2018-09-15 09:29:19 | 花・緑・空・・・鳥など
2018.9.15(土)

おととい(9/13<木>)、いつもの朝のウォーキングで遊歩道わきの芽の出た彼岸花が折られているのをみかけましたがそのまま帰ってきてしまいました。

きのう(9/14<金>)通りかかるとまだ落ちていました。 数が減っているので誰かが少し拾って帰ったのかもしれません。

雨に打たれて泥がついているのが2本だけ目に入りましたので持って帰り、空き瓶にさしてキッチンに飾りました。

外のはまだ咲くには数日かかるだろう・・と思っていたのですが、家の中は暖かかったせいか、今朝キッチンに立つと、何と花が開いているではありませんか!


 

                


        
うれしいですね、あのまま放って置いたら萎れてダメになってしまうところでした。

持って帰るとき、通りかかる人に 「この人、折ってきたのではないか」 と思われそうで少々気がひけましたけれど・・・。

でも我が家で生き返ってくれてうれしい限りです。