junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

大井川鉄道の旅 2日目午後 ④ 南アルプスあぷとライン

2024-12-04 15:03:53 | 国内旅

 2024.11.25(月)午後の部

 

 11:40分 昼食を終え、っと・・

 

今回の旅のメイン、南アルプスあぷとライン乗車と橋上駅を高いところから眺めに行きます。

 

パンフレットの写真がすばらしい。

 

ガイドさんは現地ガイドではなく東京からのツアーガイド(添乗員)さんなので詳しい説明はあまりなくわからないことだらけ。

車内放送での案内は、ガタゴトうるさくて全く聞き取れません。

 

なので、写真を見ながら、わかることと想像と少し調べたことを書くようになります。

 

大井川鐡道は大井川本線と井川線にわかれ、井川線が 南アルプスあぷとライン  という愛称で呼ばれているようです。

   ~  ~  ・  ~  ~  ・  ~  ~  ・  ~  ~  ・  ~  ~

 大井川鐡道井川線の歴史は

・大正14年(1925)3月、大井川上流部の電源開発と森林資源の輸送を目的として創立された。

・昭和6年(1931)金谷-千頭間が開通。(それまでは筏と船、峠越えの馬、徒歩しか交通手段がなかった

・昭和34年(1959)8/1日大井川鐡道が中部電力専用鐡道を引き継いで大井川鐡道井川線として旅客営業を開始した。

   ~  ~  ・  ~  ~  ・  ~  ~  ・  ~  ~  ・  ~  ~

 

バスで途中渡ったこの川は大井川のようです。

 

バスを降りたところは奥泉駅のようですが駅舎らしいものは見当たりません。(12:20

 

狩猟民族家族の像。

トイレは竪穴式住居を模したもの。(なぜここにこのようは原始時代の風景が造られたのか説明が欲しいところ

 

周りの山も色づき始めていました。

案内されるままに坂道を下ると、その先に駅がありました。

 

ホームに駅事務室

反対側ホーム

 

ちょっと見にくいですが、南アルプスあぷとラインの駅。

私たちは奥泉駅から乗車、終点一つ手前の閑蔵(かんぞう)駅で降ります。

     

        

私たちの乗車する列車がやってきました。

 

この小さな駅から3組のツアーグループが乗車。

千頭(せんず)から乗車と思われる人たちがすでに車両の前方に乗っているので、私たちは後ろの方に乗るようにと指示がありました。

 

動き出して間もなく見えた赤いきれいな橋。

 

大井川鐡道井川線はダムをつくるために作られたそうですがトンネルがとても多いのです。

 

あらら!トンネルを抜けたところに先ほど見えた赤い橋、下から見るのもステキ!

 

紅葉も少しずつ進んで山全体が赤く染まりつつあります。

 

ワ~オ、川の水のきれいなこと。

 

山の紅葉

 

停まった駅で列車から降りる人がたくさん。私もちょっとだけ降りてみました。7~8分停まっていた?

ネットの時刻表をみると、時間からして アプトいちしろ という駅のようです。

 調べてみました。

アプトいちしろ駅と次の長嶋ダム駅間が日本で最も急峻な区間で、列車にアプト式機関車を連結するため停車するとのこと。知っている方たちがさっさと降りていったのでした。

(反対行きは長嶋ダム駅でこの作業をするそう)

 

列車の横腹には OIGAWA RAILWAYS  井川 ー 千頭 とあります。 

 

少しすると、ダムが見えました。長嶋ダムのようです。(長嶋ダムという駅に停まったので分かりました)

 

窓から見えるささやかな紅葉も楽しみます。

 

おやおや下は川でなく湖? これが地図にあった接岨(せっそ)湖?

私たちは前から5両目に乗ったので湖の上に停まっていたのでした

 

窓から見えた紅葉

 

降りる人がたくさんいました。

ここが奥大井湖上駅だったのです。(動き出してから駅名をみてわかりました

 

パンフレットの地図切り抜き

 

動きだしました。

 

タヌキがいたのは尾盛駅。(もう一ヶ所あったかな?

地図には尾盛駅と閑蔵の間に関の沢鉄橋というのがあったようですが、気がつきませんでした

 

尾盛駅の次が私たちのおりる閑蔵(かんぞう)駅でした。(14:00

 

 バスが先回りして待っていてくれました。

閑蔵駅から奥大井湖上展望所に向かいます。

 

途中で見えたみごとに紅葉した2本の木。何の木かなぁ・・

 

 20分ほどでバスを降りました。

 

 案内板を撮影。

 B とあるところからほんの少し坂道をあがった道路脇(展望所)から湖上駅を通る列車を見るのです。

絵では展望所と湖上駅がすごく近いようにみえますが、実際は駅はかなり遠くに見えました

先ほど湖上駅で降りた人たちは階段を128段上がってここまで来て湖上駅を通る列車を見るようです

 

私たちは青木さんが検討して下さった楽なコースを選んでここにやってきたという訳。

バスを降りて10分足らずで展望所に到着。

バスで来た人、湖上駅から上ってきた人たちとで大賑わい。

       (すでにずっと先まで人でいっぱい ↑

 

出っ張った半島の上に奥大井湖上駅があります。

ここに到着するのが遅かったので、人と人のすき間から覗くようにして列車の来るのを待ちました。

 

10分ほど待っていたらトロッコ列車、やってきました!

 

湖上駅に着きました。前から5両目に乗った私たちは接岨湖の上に停まっていたのがこの写真でよくわかりました

 

動き出しました。

 

電車が行ってしまうと、線路を歩く人がたくさん見えます。(線路でなく湖上遊歩道を歩いているとのこと

この人たちが、今私たちのいるこの展望所まで128段の階段をあがってくるということで・・

 

タイミングが悪いと展望所から列車の通過は見えないとのことですが、ラッキーでした。

 

 

 15:00 またバスに乗り夕食地に向かいます。

 

KADODE OIGAWAという商業施設で個々に夕食・買い物タイムでした。(16:35~17:20

 

三島駅に向かう途中トイレ休憩で寄ったSA?道の駅?だったかのトイレが素晴らしかったです。

18:15~18:35) どこかのSA(道の駅?)のトイレにそっくり:同じ人の設計かも?

無駄にきれいなトイレという人もいましたが、美しいトイレは大歓迎です。

 

18:55 三島駅に戻りました。

 

 新幹線は20:27分発 こだま746号。 

1時間半ほど待たないといけなく、近くの喫茶店などいっぱいだったので、入場券を買って待合室でおしゃべりをして時間をつぶしました。

 

 帰りは、私たち5人グループ全員品川駅で下車。(21:11

 

常磐線方面の4人とは構内でお別れ、私は総武快速線で40分、自宅には22:10分ころ帰着。

無事今回の旅を終えたのでした。

 


大井川鉄道の旅 2日目午前 ③小国(おくに)神社

2024-12-02 16:04:50 | 国内旅

 2024.11.25(月)午前の部

 

朝6時過ぎ、カーテンを開けると、東の方が明るくなっていました。美しい夜明けです。

 

 朝食は6:30分から。

 

昼食が早いことを考えると私はこれくらいで・・。でも欲張り過ぎたかもしれません。

 

朝食が終わるころレストランのブラインドを上げると、ちょうど太陽が顔を出しはじめたところでした。

太陽ってどこでみても神々しく、富士山にしても海外でもサンライズやサンセットは人気ですね。

 

 ホテル出発 8:30分

近くのガソリンスタンドの前の看板、見て下さい。洗車機に入っているのは?・・楽しい!!

 

畑一面の草モミジも超きれい。

 

  ③小國(おくに)神社 (8:55~9:50

 

一の鳥居前(先に右奥にある案内図を見ます

 

行きは参道を進み帰りは川沿いの道を戻ることにしました。

左上の解説を大きくしました ↓

少し進むと左手にイチョウ、モミジの黄葉・紅葉。

 

手前のモミジと小さなお堂(八王子社)に渡る赤い橋がステキ。

この池は本社に詣でて願掛けをし願いが叶うと池に鯉を放つので「事待池(ことまちいけ)」というそう。

池の水を汲んでいぼにつけるといぼがとれるということで「いぼとり池」ともいうそう。

 

小國(おくに)神社の御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)別名大國主命(大黒様)で、4月17、18日には例大祭が行われると。

 

左右にある常夜灯のうちの左側。

 

ご神木だった樹齢1000年余の大杉の根元部分。(昭和47年(1972)の台風で倒れたそう

屋根に守られ大切に保護されたご神木、とねるずの歩きでついこの間これと同じように屋根付きで保護されているご神木を見たばかりでした

 

    

りっぱな拝殿には鈴を鳴らすための紐(鈴緒)が13本下がっています。

一本の鈴緒に小さな鈴がたくさんついて、音は優しく、これはこれでいい感じ

 

建物の名称など詳しくわからないので先の絵図の一部を切り取ってみました。

(社務所の後ろに縁結びのご神木(ひょうのき)があると説明がありましたが、確かめ損ないました。)

 

左手前は舞殿、向こうに見えるのは神札授与所や御祈祷受付所。

 

 拝殿の右手の建物は神徳殿。

 

拝殿の鈴緒の紅白がきれいだからと拝殿におしりを向けて通りがかりの方に写して頂きました。

神様ごめんなさい

 

 

 ガイドさんがいないので、詳しいことは分からないままですがお参りをして終了。

 

 帰りはツアーガイドさんのお勧めどおり、宮川に沿って歩きました。

 

モミジの紅葉と赤い橋(と私たちも?)きれいでしょ!

 

もう数日先の方が黄葉が進むかも。でもこれはこれでステキです。

 

向こう岸に見えたツバキ、ちょっと遠すぎたかな。

 

 バスの駐車場に近いところのテントでお茶を売っていました。

すでに試飲をしている人が・・。

おいしいし安いからと全員購入。(小銭が10円足りなかった私はおまけして頂きました

 

お茶を買った人みんな袋を下げてバスに戻ります。

(一番左の方はたまたま通りがかった方)

 

 9:50 時間通りの出発。 昼食地 道の駅・川根温泉に向かいます。

 

この温泉施設が昼食場所。すごく早いランチタイムです。(10:45~11:40

 

温泉にも入れるし、お食事もできる。

 

 大きな提灯が目を引きます。

幅は雷門の提灯と同じ、高さは1.4m小さいそう。

こっちからあっちからと何枚も写してしまいました。

浅草雷門の提灯を作ったのと同じ京都のメーカーさんの作品だそうです。

 

昼食は個々で食券を買って食べる形。(団体で到着すると食券売り場も料理の受け渡しも大混雑です

いかにも温泉施設の大広間という感じでしょうか。

私はあまりにも早すぎるのでおやつタイムとしました。(ソフトクリームの下にサツマイモごろごろ

大広間にこんな写真がありました。(もしや、大井川鉄道を走るSL?

   

 

食事では大混雑で出発時間に間に合うか心配しましたが、なんとか間に合いました。

 

外に出ると、入る前には気がつかなかったこんな素晴らしい木のSLがありました。

となりにあったこれは猫?

 

 時間通りの11:40に出発することができました。

 

午後の部が今回の旅のメイン「南アルプスあぷとライン」の乗車ですが、又後日とさせて頂きます。

 


大井川鉄道の旅 1日目 午後 ②龍潭寺(りょうたんじ)

2024-11-30 09:03:07 | 国内旅

 2024.11.24(日)午後の部

 

 ②龍潭寺(りょうたんじ)(14:40~15:45)  

開基は天平5年(733)とのこと。

 

あいにく山門は修復中のため仮の階段を進んで行きます。

途中に咲くつわぶきを眺めながら。

 

由緒ある寺院には国や県の指定文化財もたくさんあります。

 

案内のままに進むと、正面が庫裡。ここが入り口でした。(庫裡は1815年建立

 

庫裡玄関の屏風と壺

 

私たちは、順路を間違えて、庫裡内部は最後に見るべきところ最初に見学してしまいました。

 

 庫裡は収蔵品展示室とのことでした。

 

井伊直虎像(TV放映があったようですが、私は見ていませんでした

国指定の名勝となっている小堀遠州作庭園が庫裡からも見えました。

 

 

 この後からが順路の本堂方面でした。(本堂1676建立

 

何と書いてあります?  気のせい?「喝」を入れられているような。

 

釈迦牟尼仏

 

本堂玄関前の庭は浜名湖を表しているそう

 

釈迦三尊像(秘仏 虚空蔵菩薩

解説がうまく撮れておらず、詳しくは・・・。

 

襖絵、右手に龍

左手に虎

 

 本堂前の廊下はうぐいす張りになっています。

 

開山堂手前の天井付近では、伝・左甚五郎作と言われる一刀彫の龍がにらみを利かせています。

 

文字は読めませんが掲示してあったものを写しました。

 

開山堂の廊下から見えたお稲荷さんは萬松稲荷とあります。

  夢をかなえて下さるお稲荷さんだそう。

 

開山堂は1702年建立

こちらは・・

 

左甚五郎作 恙(つつが)なしだそうです。

 

身代わり地蔵

開山時の和尚様像

 

   井伊家の家系図がありましたが、うまく写せなくてよく読めません。

         

 

井伊家1000年の祖霊、特別公開中とのことです。

   左下の解説を大きくしてみました。

   

 

廊下部分にあったこれは・・・

右手に一緒に置いてあったのは懸魚(けぎょ)というもの(解説は下

これもボケてしまってすみません。

 

開山堂から稲荷社の前を通って本堂にもどり、小堀遠州の庭園を横目で眺めながら通り過ぎて玄関にもどります。(庭園をゆっくり鑑賞できるように座布団などの用意もされていました。横になっての鑑賞もいいようです

 

 ゆっくりという訳にはいきませんが一巡して外に出ました。

 

曇ってはいるのですが、なぜかこのごろ写真の色がおかしいと、思ったら案の定変なところをいじってしまったようです。(旅が終わってから判明しました

 

行きに横目で見て通り過ぎたこれは旧鐘楼とのこと。(寛永8年(1631)建立

内部を下から見上げると・・こちらは観音さま?

 

千両 黄と赤

 

階段を降りながら振り返ってみました。(モミジ祭りの旗がひらめいていましたが、まだまったく・・

 

 

 15:45 龍潭寺を後にして、今晩の宿の三ケ日温泉に向かいます。

 

 

 1時間ちょっとで宿の リステル浜名湖 に着きました。

 

玄関を入るとこの景色。目の前に浜名湖が広がっています。

 

夕食はバイキング。(カメラは充電を始めてしまい部屋に置いてきてしまいましたのでお食事だけ美味しくいただきました

 

夕食後、しばらく休んで温泉に入り20:00頃にはベッドに入り一日目が終わりました。

 

 


大井川鉄道の旅1日目午前 ①三島スカイウオーク

2024-11-28 15:06:05 | 国内旅

 2024.11.24(日)~11.25(月)

 

 大井川鉄道・南アルプスあぷとラインをメインにした旅をしてきました。(1泊2日)

今回も青木さんにお世話になり、とねるずのお仲間5人旅です。

 

 最近はほとんどが旅行会社のツアー参加。

クラブツーリズムが多いのですが、メリットがたくさんあります。

 一番は

・同じような場所でもコースがたくさんあるので、足腰の弱い人でも大丈夫なコースが選べること。

 その他

・グループで申し込んでも支払いは個々で出来る

・電話一本でクレジットカード払いが出来る などとても便利なのです。

 

 

 11/24(日) 1日目午前の部

 

 東京駅集合7:35  

東京  7:57  こだま707号  三島 8:50着

 

三島駅前で見かけたタクシーのかわいいこと、というより派手?

 

 ここから地元の観光バスで巡ります。

 

① 三島スカイウオーク(9:25~10:30

晴れていたら後ろに大きな富士山が見えたはずなのですが・・ちょっと残念。

 

2018年6月に中国・張家界で渡ったガラスの吊り橋の5分の1くらいの規模で床面がガラスではないのと、橋の向こうでいろいろなアドベンチャーが楽しめるという点が異なります。

今日見えた富士山はほんの一部のみ ↓ 何とか雲をどけようとしましたが最後まで叶いませんでした。

アトラクションの一つ・ジップラインで楽しむ子ども(右の方に二人見える)。

紅葉はまだ始まったばかりのようです。

 

橋の中ほどに行くと揺れが大きくなり波に揺られている感じに。

 

ジップラインで飛んでる姿をここで ↓ 大人たちが見られるようになっているようです。

 

ジップラインは片道、往復が選べるそう。

 

きょろきょろしながら10数分で橋の向こう側に到着。

ジップラインもこちらから出発するのかな、アスレチックもあります。

恐竜とも遊べる?

 

小動物と触れ合うこともできるよう。

入り口は売店ですが、料金を払って中に入るといろいろな動物と触れ合ったり写真も撮れるそう。

私たちはそんな時間はありませんのでざっと見るだけで戻ります。

 

これは何と言う乗り物?(料金はどれも別途かかると思います

 

疲れたら一休みも出来ます。

 

マウンテンバイクにも乗れるみたい。

 

クライミングウォール・キッズ用も見えます(大人用もありました)。

 

アスレチック。

小さくてよく見えませんが、いろいろあるアドベンチャーの説明。

 

これは動かせるのかどうか・・

 

 子供を一日遊ばせるのを目的に来るのがいいようです。

 

私たちは一通り眺めて帰ります。

こちらで使えるソフトクリームの50円割引券を頂きましたが、行列がすごくて、時間内に戻れないと困るのであきらめました。

 

行きには気がつかなかったのですが、帰りには海が見えました。(写真ではよくわから~ず

 

元のところに戻りました。

 

崖のすき間から生えたススキが青空に映えてすてきです。

 

バスに戻る途中にあった地図。この後は、浜松に向かい昼食となります。

 

栗はここで見た以外他では目にすることはありませんでした。欲しいと思ったらそこで買わないと買い損ねますね。

焼きポン栗がホントにおいしそうだったのに残念。

 

 10:30 時間通りの出発です。

道路左側に並んだススキ、やっぱりすてき。

とてもきれいな青空なのに富士山方面だけが隠されて・・。(今日は念力が通じない

 

牧の原インターチェンジでトイレ休憩 11:55~12:10(15分

 

せっかくの浜松、ウナギの老舗でランチです。(12:40~13:45

またまた失敗。写真を撮らずにほとんどを食べてしまったのです。なのでふたをして・・

 久しぶりのウナギはとてもおいしかったです。

 

お食事が終わってから外観を写しました。(店の名は鰻昇亭(まんしょうてい

かなり古くからの名店とのこと、松の木がそれを物語っています。

 

最近は目も悪くなってきてとても疲れやすく思います。

眼科の先生は30分 PC をつかったら30分休んでくださいとおっしゃいました。

 

 午後の部は又後日・・と致します。

 

 

 


沖縄サガリバナの旅 3日目 帰宅の途

2024-07-20 14:31:26 | 国内旅

 2024.7.4(木)

 

 3日目 は 家路につくだけの日。

 

目が覚めてカーテンを開けると、目の前にモノレールの 赤嶺駅 がありました。お天気もいいようです、

 

朝食のために7:00ころレストランにおりると、昨日夕食を共にしたお友達もやってきてここでも一緒に朝食を摂りました。

 

 10:00 チェックアウト  各自空港へ。

 

ホテルを出たところ、足もとにきれいなタイルがはめ込まれていました。

 

モノレールの赤嶺駅はすぐそこ、近くて助かります。(ホテルグランビュー沖縄はとても便利でした

那覇空港駅は一つ先ですのでこれも近くていいですね。

 

空港駅の改札を出るとそこはもう空港ロビーです。

すばらしいステンドグラス。

左の方を少し大きくしてみました。

 

先にチケットをゲットしてトランクも預けたらもう気楽なもの。

 

素晴らしい写真が目に入りました。(こんな感じホントに好きです

 

搭乗までたっぷり時間があるので、一緒に来た友とは別行動とし、私はたくさんあるショップをのぞくことにしました。

施設内にあったランの花。(胡蝶ランですね、これは知っていました

 

出発は12:55の予定でしたが30分遅れの13:25になりました。 

羽田には15:25到着予定が15:55です。

 

来た時にも感じたのですが、那覇空港は地方空港にしてはかなり広いな~と思いました。

 

30分前になったので搭乗口に向かいました。(搭乗口も2回も変わっていました、要注意ですね

 

搭乗口近くでは例のお友達と一緒になり、おしゃべりしていたので、出発が遅れても全く飽きることはありませんでした。

 

機内は離れた席でしたので、搭乗する前にお別れの挨拶を済ませました。

 

珍しく窓際になりました。(自分で選ぶなら絶対通路側なのですが

 

良く晴れています、地上はきっと35℃近いかと。眼下にどこかの島が見えました。

 

途中で見えたうろこ雲は美ら海水族館のお土産の袋にあったジンベイザメの背中にそっくり。

 

2時間30分なんてすぐですね。(海外に行くときの6時間12時間はほんとに疲れますけれどね

 

羽田到着も予定より30分遅れの15:55ちょうどになりました。

 

トランクを受け取り、外に出たのが16:15ころ。

一つ前の高速バスに乗れず次の17:10になってしまいましたが、6番乗り場近くの涼しい待合室で待ちましたので苦にはなりませんでした。

 

京成津田沼まで約50分、18:00頃に到着。

自宅には18:20分ころに着きました。

 

 これで沖縄サガリバナの旅が終了しました。

 

  ~     ~     ~     ~     ~     ~     ~

 お土産

すでにご近所さんにお届けしてしまったものもありますが、一番下の三角の箱に入ったものは唯一空港のショップで試食をさせて頂けたもので、おいしかったのでたくさん買ってしまいました:島果のしずく(3種の味のうちの一つ)

 

それと私はシーサーが好きで楽しい顔を見つけて買ってしまいました(小さくて邪魔にならないマグネット

  

            

 

美ら海水族館で見つけたマンタとジンベイザメのマグネット。(若い紅型作家さんのデザインしたもの)

   

 

暑いのが苦手な私ですが、終わってみれば行ってよかったなあと思うのが旅ですね。

 

 

サガリバナがメインの旅だったはずなのにちょっと残念なところもありましたが、これでレポート終了と致します。

夜になってもベランダはものすごい暑さです。熱中症にお気をつけくださいね。

家から全く出ないで歩かないというのも問題だそうです。ご自愛ください。