junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

何度目かのオクラの花

2022-06-29 01:00:34 | ベランダ園芸

 2022.6.25(土)

 

 オクラの花が初めて咲いた時もうれしくて写真を撮って絵手紙にも描きました

 

 途中でも花はいくつも咲いて実もついたのですが、虫がついたのでその虫を退治しようと私があんまりいじり過ぎたせいか梅雨で日差しがなかったためか黄色くなってポロポロと落ちてしまいました。

 でも小さい実はまだいくつか見えます。

 

そんな折の今日の開花。またまた写真に収めました。

 

反対側からも・・ でも近寄り過ぎてみんなボケてしまうのです!

 

最初に咲いた花の実が育って食べごろになったので(うしろの大きい実)、たった一つですが収穫してサラダに入れてもう私のおなかの中。

    

 

    それにしてもきれい!

  

      


ノラちゃんのお昼寝

2022-06-28 07:48:01 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2022.6.22(水)

 

 あらあらこんなところでお昼寝!?

私がいつも通ってくる京葉道路の歩道橋の下をねぐらにしている猫ちゃんです。

白黒の猫ちゃんも見かけますので、橋の下をねぐらにしている猫は何匹かいるようです。

このノラちゃんたちのお世話をしているらしい人も時々見かけます。

 

橋を渡り切ったところがユリノキの並木。その下に咲くアガパンサス。

白もありました。

 

ピンクのキョウチクトウはまだほんの少しだけ。

地面に立っていたらこんなに近くでは見られないのですが、歩道橋の上からなので目線と同じところに見えます。

 

 遊歩道に戻ると、先の方に自然観察会の方々が上を見上げていました。

私もそのあたりに行って見上げると、なんとネムノキの花。

はるか上の方にあるのでやっと写しましたが風があって木がゆれてなかなかうまくは撮れません。

 

大きく見えるように切り取りました。

触ることはできないのですが、柔らかくてフワフワな感じがいいですね。

 

 いつも目にしている木なのに、今日初めて見たものがあります。

それはアカメガシワの花。

アカメガシワは秋から冬に葉柄(葉の付け根のところ)がすごく赤くなって目立ってきれいですが、今の季節の地味で目立たない花にはなかなか目がいきませんでした。

ずいぶんと低いところにあったので写真も撮れましたが、以前にも目にしたことはあったのかもしれませんが、こんなにじっくり見たのは初めてでした。

 

 

       先日のケイトウがヘタな絵手紙になりました。

          

 どう描いていいのかわからなくて・・・ 本物はかわいいくておいしそうなのに絵はおいしそうにはならなかった!         

 


白いキョウチクトウ

2022-06-25 13:02:04 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2022.6.21(火)

 

 ベランダンの鉢植えの葉ボタンを片付けてから(5月初め頃)その鉢はずっと空いたままでした。

そろそろ何か植えたいなと思い今日の歩きは近くの園芸センターまでにしました。

 

少し手前で見かけたのが、この白いキョウチクトウ。

やっぱり白い花にはどきっとします、美しすぎて・・。ドクダミだってそう思いましたから。

いつものコースのピンクのキョウチクトウはまだ咲き出したばかり。   

 

 

 園芸センターでは、

花がたくさんあり過ぎて困りましたが、迷いに迷った末ブルーサルビアとケイトウにしました。

写真は撮らず仕舞い

 

帰りがけ、「ぜひ見て下さい」というように塀の外(道路部分)にミッキーマウスの鉢を置いていらっしゃるお宅がありましたので勝手に写真を撮らせていただきました。

かわいいですね。

 

門脇にはこれまた面白い花、コンロンカ。

白いのはガクですね。ハンカチの木と同じ仲間だそう。

 

 

買ってきた花は2日後に鉢に植えました。

 

 部屋の中からお花が見えるのはいいものです。

 

 

 


花好きなご近所さん

2022-06-23 16:12:02 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2022.6.20(月)

 

 ウオーキングをしながらちょっと目に入った花のところで寄り道。

 

みごとに咲かせたベルガモット。

後ろ姿のかたがこちらの花育て人でした。

 

これは何サボテン? 育てているご本人も名前は分からないそう。

ホントはもう少し濃いかわいいピンク

 

近くで咲いていたこれも名前は分からないとのこと。

 

キキョウを写したつもりが目立たない・・・。

 

ユリの花も色違いで何種類も!

 

水やりのことをを考えて通路まで作ってあります。

 

ちなみにこちらの建物は昨年春から秋まで半年間ほど外壁塗装の足場を組むためにこれらの鉢を全部移動されたそうです。大変な労力だったことと思います。

でも今こうしてまた見事に花を咲かせていらっしゃいました。好きだからこそできることですね。

 

 ウオーキングコースに戻ります。

なんとあのかわいいハギの花が咲き出していました。

 

そしてコムラサキシキブも。

 

ワルナスビも。 

葉にも茎にもトゲがあって、触ったら刺すわよと脅されている感じ。

 

 その先の運動公園

ついこの間はニワゼキショウのお花畑だったのですが、だんだんにシロツメクサのお花畑に代わりつつあります。でもここは2週間ごとくらいで芝刈りが行われるようなので、またすぐ刈り取られてしまいそう。

 

その角の方にあるのがフェイジョアの群落。花はまだたくさん見えますがそろそろ終わりに近いかも!

 

フェイジョアの花の周りをまわって帰宅の途につきます。こんな歩きで3600歩くらい。

私にちょうどいい歩きです!! 

でも少し暑くなったこのごろでは家に戻ると汗びっしょり、すぐにシャワーです。

 

 


あじさい花盛り

2022-06-20 15:36:07 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2022.6.16(木)

 

 いつもの近所のウオーキングしかしていないので名所のアジサイというわけにはいきませんが、いつもの通り道の昔からあるアジサイを。目に入るだけでうれしい花です。

 

花を並べるだけですが・・・。

最初ピンクだったのに少しムラサキがかってきました。

 

ブルーならこれくらいが好き!

 

カシワバアジサイも長く咲いてくれますね~。

 

真っ白は厳そかな感じがします。 まだ小さな株。

 

白からブルーに変わるのかしら? 

左の方の二つ

 

ガクアジサイにも白が。

 

ブルーに変わりつつあるところ。

すっかりブルーに変わったものもステキ。

 

ピンクもかわいらしい。孫(女の子)の2人が小さい頃からピンクが好きと言っていましたっけ。

 

 帰り路のアジサイ

なぜかこのあたりのアジサイだけ葉が虫食いだらけ。

 

少し先のピンクの葉は大丈夫。

 

色変化(いろへんげ)しつつある一株の?ガクアジサイ。

少しピンク

少しプルーがかってきて。

ブルー濃い目に。

 

公園のピンク 

 

 家に近づいてきました。

咲き初めはピンクだと思ったのですが、日がたつにつれ色が変わりました。

あらら、紫がかったブルーに変身。

 

こんなかわいいピンクも徐々にムラサキになってしまうのかな~?

よく見ると花びら(ガクでしたね)の先がギザギザ。

 

 あ~ お花ってなんて心が和むのでしょう。

そういえば、女性が化粧をするのは自分のためというより、人を不快にさせないためと作家さんのどなたかがおっしゃっていました。

性はお花と同じ? ある程度きれいにした方が見る人を和ませる? 最近では男性にも言えるのでしょうか!?