junjunのはなまる日和&ときどきネパール

日々の暮らしとネパールのことなど・・・。

年を越したミニトマト

2020-04-29 12:20:19 | ベランダ園芸

 2020.4.29(水)

 

少し前に、昨年のミニトマトが枯れずに残っていて花が咲いている・・・ と書いたことがあります。

花は次から次にと咲いてくれます。

 

  一つ実がついているのを発見。

  小さくて青くて目立ちませんが ↓ このあたりに・・・

いつごろになったら赤くなるかな~? ま~だま~だ先ですよね。

 

ほかにも・・・

アカバナユウゲショウの花も咲きはじめました。

 

昨年ひと夏咲いていた戴きものの紫色の豪華な花の芽も出てきています。 

     

 

      白い花のほうはあまり元気がありません。

          

 

今年も豪華に咲いてくれるのか楽しみに待つことに致します。

 

さて、

鉢(プランター)もないし土もないのですが、ほかにも何か買おうか、やめようか、考え中・・・ 考え中・・・。

 

 


先日のチューリップ

2020-04-26 17:16:20 | ちょこっとうれしい・たのしい

 2020.4.26(日)

先日、刈り取られたチューリップを無断で拾ってきてバケツに差して楽しんでいましたが、水を替える時に花びらがぱらぱらとだいぶ落ちてしまいました。

かろうじて残ったのが、これ。

       

ブルドーザーを使って刈り取られたらしく、泥だらけで、もともと大変なダメージを受けていたチューリップ、それでも今日で5日目。

コロナで家ばかりの生活、そうそう楽しくもなく心に疲れも出てきている中、ずいぶんと癒されました。

なんとか持ちこたえている数本を花瓶に移し替え、もう少し楽しもうかと。

あと何日持つかしら・・・?  

 

つらい毎日が続きますが、少しでも明るく楽しい生活が送れますよう自分なりの工夫を凝らし、お気をつけてお過ごしくださいますように。  

 

     


森林公園

2020-04-24 16:47:17 | ウォーキング・ご近所さんぽ

 2020.4.24(金)

 

先月(3/22)のとねるずの歩きのゴールが森林公園でした。

そのときに、かなり太くて長く伸びてほかの木に絡み付いている藤の木があり、花の季節が来たら花が咲くのかしら・・と話題になりました。

私が一番近いということもあって藤の花の時期になったら確認に行くということになっていましたので、そろそろかな?と思い、自転車で行ってみました。

 

それほど大きな公園というほどではないのですが、一部が山(林かな?)で低いところが湿地だったのではないかと思われます。

池の右手が小高い山。

新緑の季節、ここも若葉の緑が美しくうれしいです。

もともと池はあったかもしれないのですが、今、池の水は自然の湧き水というわけではなく人工的なもののようです。

白い花はシャガ。

滝の少し手前は小さなショウブ畑でした。(写真は一部)

      花はまだたったの一輪。

       

 

 

問題のフジは枯れ枯れとした枝の見えるあたり。

        これ↓がその一部。

 

公園内をぐる~っと一回りしました。

私の入った反対側(北側)にも出入り口があり、こちらのほうがメインの出入り口のようです。

花壇にたくさんの花が植えられていました。

オオデマリ

 

    オオバンソウ(名前の由来となった大判に似た種が見えます)

       

 

      先日我が家の近くでも見かけた名前の分からない花

          

 

これも名前がわからない・・・

過去のブログから捜すと、オルレア・ホワイトレース(セリ科)とありました。

         大きくしたものはこんな感じ

          

 

   ジャーマンアイリスも咲いていました。

     

   

            ウツギも

             

  ウツギは今が花盛り、ほかにもたくさん咲いていました。

 

 

 ぐるり回り込んで山側に入りました。

 

問題のフジは一本だけでなく数本も。

      同じもの ↑ ↓

目をこらしてよく見てみましたが、花らしいもの、つぼみらしいもののただの一つも見えません。

双眼鏡をもってくればよかったと思いましたが、家を出るときには思い出しませんでした。

       同じもの ↑ ↓

いくら眺めてもこのような若葉ばかり。

しばらく花を探しましたが見つからないのであきらめて帰ることにしました。

出口近くに新しく作られたフジ棚。

        花はまだちらちら咲きはじめ。

          

 

とねるずで話題になったフジの確認を終えて家路につきました。

片道20分ほど、公園内を歩いたのも入れてトータル1時間40分ほどのサイクリング?! 

歩数計はたったの1400ほど。ほとんど平地、自転車ではまったく運動にはなりませんね。

 

 


悪いことしました!

2020-04-22 12:52:41 | ちょこっとお出かけ

 2020.4.21(火)

どこにも出かけられず、話をする人もいないので・・・ と、車で案内していただいたところがあります。

 

数日前、あけぼの山公園のチューリップがとてもきれいだったからと連れていって頂きました。

ところが、なんということでしょう・・・ ここも佐倉のチューリップ(佐倉は50万本もあったそう)と同じく、すっかり刈り取られていました。

私もがっかりでしたが連れて行ってくださった友人はもっとがっくり、数日前はあんなにきれいだったのに・・とあとは言葉になりませんでした。

近くにいた方に聞いてみると、なんと、この朝のことのようでした。

見ると、花はまだ生きていそう・・・ 泥だらけではありましたが、勝手に拾って戴いてきてしまいました。

その日のうちに泥を丁寧に洗い落としたのですが、花びらは大分ダメージを受けてしまいました。でも数日は楽しめそう。

      

長いもの短いものといろいろ、活ける器も見つからずバケツ!(写真は翌日)

      

 

チューリップは残念なことになっていましたが、柏の葉公園を散歩しましょう・・・と連れて行っていただきました。

 

ここは県立の公園・・・ かなり広い敷地は、緑が多く、人もまばらでした。

右;ユリノキの並木。

子供たちも遊べそうな川のようなものもあり、普段なら土日にはにぎわいそうですが、今はコロナで日本中の一大事、水も流されていません。

モミジなどの木もたくさんあり、四季折々楽しめそうなところです。

バラ園は↓まだ花は全く咲いておらず中には入れません。

 

 

日本庭園もあり、中には池あり、お茶室ありですてきなところでした。 

 

花盛りの大きなトキワマンサクに重そうなほどに花が咲いていました。

葉っぱを見ると、新芽の茶色と、すでに緑になっているものが一つ枝に付いて何だか面白い。(常緑樹なのでこれは当たり前のことなのですね!)        

       

ほかにもたくさん珍しいものやきれいなものがあったのですが、全体的に木は大きく、高いところのものなど逆光になってしまってうまく撮れませんでした。

 

ずっと曇り空でしたが、帰るころに青空が見えてきました。

 

気温は20℃ほどのさわやかな一日、たくさんおしゃべりをし、たくさん笑い、ちょっと気分転換ができました。

散歩といい、チューリップを勝手に拾ってきたりとよくないことをしました!!

       

 


嵐のあとの虹

2020-04-19 12:15:11 | ベランダ(から)の風景

 2020.4.19(日)

きのう(4/18・金曜)は朝から雨でしたが、午後は一時雨風も強くなり、雷も鳴ったりしました。こんな日は外に出るのは危険と思った数日前を思い出しました。

夕方にはその嵐も収まり、明るい日差しが出てきました。

なんかの用でベランダに出ると、なんと虹が見えるではありませんか!!

でもちょっと残念なことにほんの一部だけ・・・。

 

もう少しズーム・・。

私のカメラではこんな風にしか撮れませんでした。

いいカメラをお持ちの方ならもっときれいに虹の色が見えたりするのでしょうね~、残念だけど見られただけでよしとしましょう・・・。

 

今日(4/19・日曜)は朝からとってもいい天気。 抜けるような青空です。

富士山の見えるという方々はこんな日はステキに見えるのでしょうね。

私は今日は買い物デー。 コロナに気をつけて行ってまいりましょう・・・。